山梨県山梨市の植木屋・エクステリア・ 外構工事・総合造園 庭翔のブログ

お仕事の事、遊びの事、その他色々奮闘中の庭師の物語

もみじ邸のお手入れ

2019-11-05 18:16:00 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村

こんばんは 植木屋の庭翔です。
一日お疲れ様でした、連休明けは辛いよなぁ〜〜頑張ってください!
庭翔は一足先に昨日からお仕事でした。



もみじの紅葉🍁を楽しんだ後のお手入れ仕事の現場は山梨市歌田のH様邸
通称もみじ邸😅 通称って言っても庭翔とミヤちゃんとの間でね
なのでもみじの木が沢山そしてもみじ
大きなもみじが10本以上😅ある現場


もみじの木が重なりあっているので
手入れが終わるとやっと住宅が見えてきます😃








ひたすら昨日からもみじのお手入れでした。まーもみじ🍁が一番好きな植木なので
お手入れもやりがいがあります👍





長野県では紅々としたもみじでしたが
ここ山梨ではまだまだ青葉な感じです。
紅葉🍁するのは12月になる頃でしょうか?
綺麗に紅葉🍁して欲しいです。









今年最後の三連休 後編

2019-11-05 12:28:00 | 旅行

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ
にほんブログ村
こんばんは 植木屋の庭翔です。
連休明け皆さんさぞかし気だるい今日のお仕事だった事でしょう?
お気持ちお察し致します😁
しっかり遊んでしっかり仕事する。
メリハリある生活はとても気持ちのいい事だと思います。
と言う事で😅
旅行記事の続きで御座います🙇‍♂️

楽しみにしていた蓼科親湯温泉♨️にこの日トップのチェックインをして😏少しロビーでくつろぎタイム




こんな広々としたレトロ調なフロア
本が沢山あるのがここのうり
本好きな人はこちらでゆっくり読書などをするのでしょうが庭翔はホテル近くの散策へ😅



親湯温泉♨️はこんな渓流沿いにあります
かなりの水量で流れの音も大きいくらいでした。
歩いて10分程の蓼科大滝へ
道路から50mくらい山道を下って行くと大滝です。


こんな森を歩き下って大滝へ




こんな力強い針葉樹もあります😳


大滝です😳
迫力です、紅葉🍁は少し遅いくらいでしたがまたまた絵になる風景と出会えて嬉しいです。なので感性磨きの旅は永遠に続くのです😁
身体も少し冷えて来たので
宿に戻っていよいよ温泉♨️温泉♨️



部屋は蓼科倶楽部451
おしゃれな響きなお部屋をとりました。
こんな



結構広くていいお部屋





なかなかです。


くつろげるお部屋でした〜〜👍 ここチョイスの俺いいぞー😏
ではお風呂に


どーよ‼️



渓流の音がとても心地いいです。
最高の露天風呂であーよかったと・・・😍
温泉に浸かっていると何か積み重ねてしまった邪悪なものが抜けて行くようでとても気持ちがいいです。なので温泉♨️旅行は定期的に😁
こちらの宿は露天風呂付きのお部屋は無いのでこちらは貸切露天風呂
大浴場にも


はい大浴場はここまで〜
畳敷きの綺麗な大浴場でした。
さて、夕食です♥️
蓼科 山のキュイジーヌだそうです キュイジーヌってなんなのー?
なにやら和フレンチみたいやで😝
食事は個室レストラン


長野のワインが沢山あるワインセラーが入り口にあります、今日はワインダネ🍷








お楽しみの夕食の始まり始まり スターティン‼️




地産地消にこだわったメニュー
小さな焼き芋もこんな感じででますと面白いですね。



お肉は蓼科牛で


お後はこんな写真でまとめてしまいましたが〆の焼き味噌茶漬けとスープカレーは美味しい一品でした。
量も庭翔には丁度のキュイ?ん?キュイズ?何やったけ キュイジーヌでした〜〜😝

朝も蓼科山ごはん


渓流沿いの個室でゆっくりと






食べると元気になりそうな山ごはん
御馳走さまでした😊



ロビーでコーヒーなどを頂いて宿を後に



紅葉も少し楽しみながら
帰りは夕食時飲んだ塩尻市の五一ワインさんへ🍷🍷



美味しそうな赤ワイン🍷を
買って旅行の〆と致しました😃
温泉に入って美味しい物を食べるとなんや
身体の底から湧き上がる気力がモリモリと
してくるのが庭翔にはわかります🤩
また仕事も頑張れる
そんな気がする今年最後の三連休でした。
あっ庭翔は二連休やった
最後までお付き合いありがとうございました🙇‍♂️



造園業・植木屋ランキング






































今年最後の三連休に 前編

2019-11-03 10:42:28 | 旅行
こんにちは 植木屋の庭翔です。
皆さん三連休いかがお過ごしでしょう?
庭翔も人並みに土日連休なので信州蓼科へ紅葉🍁を見に・・・もちろん温泉♨️も
行って来ました。

お隣県なので朝も割とゆっくりとした感じで朝8時キックオフです。
最初の目的地は北八ヶ岳ロープウェイ
午前中の方が混雑なく乗れるという予想で作戦を立てました😁
2時間弱でロープウェイの駐車場に到着
やはり駐車場はガラガラで10時ちょうどのロープウェイで山頂へ流石は俺


ここが麓駅
アルプスを連想しますねー😍


ハイハイ、登って登って〜〜




山麓駅に到着〜〜割と暖かい日でしたが標高2200mだと下とは大違い😱 空気感が全く違って肌寒いので
しばし散策してとっとと降ります😝



八ヶ岳連峰も見えます。


御嶽山や険しい北八ヶ岳も遠くに見ながら下り下り〜〜
紅葉と言うかこちらは眺めですねーでも少し離れた場所のカラマツの黄金色は綺麗でした。
さて、次は紅葉🍁の見頃を見事に迎えた蓼科湖へ


油絵のような一枚♥️が撮れました👍
向こう側の赤いもみじの方へ


はーい、いい色付きやーん😍



流星くんもテンション上がっています。



いやーいい😍


思わぬこんな面白いショットも撮れました👍
しばし歩いて散策して紅葉🍁を満喫〜〜
信州のもみじ寺と言われる長円寺さんにも
より込んで😁





山道も雰囲気有りますねー👍
驚くほど大きなイチョウもあります。


境内では産地の野菜なんかも売られている
秋のイベントもやっていて本堂にも鐘撞堂も自由に立ち入り出来て、とても開かれたお寺様でした。確か真言宗のお寺





期間限定の御朱印も頂きました🙇‍♂️

お腹もすいて
好きなお蕎麦を食べたくるのがお出かけの癖になりました😁
お蕎麦屋探し
今は便利ですね〜
スマホで近くのお蕎麦屋さんを探して
中でも美味そうな店に迎えば楽チンで👌
と言う事で
今回は
農家食堂 傍さん
長円寺さんから10分くらいでした。


こんな店構え
隣にはお蔵もありますいい感じのお店


オープンして5年程経つ
農家が立ち上げたお店だそうです。
こんな店内


なかなかいい感じ
他県ナンバーの車も沢山とまっていましたてここ目当ての方も居たみたいです。



蕎麦セットの前菜です。


地産野菜のサラダ
とても素朴で健康志向の庭翔には嬉しい品です。




蕎麦と天ぷらが来ました😍
お蕎麦はこの後もう一枚くるそうです、しかも粗挽き黒蕎麦で楽しみです。
美味しい更科蕎麦


こちら黒蕎麦
んー風味が更科より強いのかと思いきや
更科のほうが美味しいお蕎麦でした。
んで


こちら傍さんのお汁はとても珍しく
手前のものはトマト🍅風味の少しイタリアンな感じのお汁でオリーブオイルを入れて食します、これがとても美味しかった
もちろん奥のものは出汁と言う事で2種類楽しめます♥️♥️
お蕎麦屋さんも色々とライバルも多いので大変ですね、美味しくて当たり前のところもありますし蕎麦粉は高額だし、お蕎麦の他のものや他店は違う差別化された何かが必要だと思います。なんや植木屋さんもそうじやん・・
お蕎麦屋さん頑張って〜〜チラッ😏
さて、メインの温泉です♨️ぱちぱちぱち〜〜😃


今回のお宿は
蓼科親湯温泉 なにやら信玄の隠し湯だったとか楽しみにしていたお宿です。



はい、続きはこの次に😁




























綺麗好きなO先輩

2019-11-01 19:15:00 | 日記

にほんブログ村 花・園芸ブログ 造園業・植木屋へ
にほんブログ村
こんばんは 植木屋の庭翔です。
良いお天気☀️が続きます、お手入れ仕事も捗りますねー😊
さて、現場は昨日から珍しく地元を離れ甲府市に来ています。
なので集合は7時 ちと早い😅
甲府市善光寺町のO先輩宅💦



鰻の寝床みたいに奥に長い長い



ここから主庭
お盆前には庭門の杉皮屋根の交換もさせていただきましたO先輩宅💦


結構植木の量もたっぷりで


まだまだ奥へ奥へと長いです。

昨日と今日で延べ4人工事で完了
先輩もとても綺麗好きで
剪定後のお掃除に時間がかかります😅



最後はエアーブローで綺麗綺麗に👌
そんな綺麗にして何処行くの〜〜くらいになりました。
明日から3連休
綺麗になったので
どこかに行く作戦です😁

オマケ
お天気がいいので最近の夕焼けは
とても綺麗です。