今日は令和2年(2020年)2月10日(月曜日)大安です。 ・冬日・ 晴 時々 曇 ・ -2・8
(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
☆◆ 2月10日は ニットの日(記念日)
「ニ(2)ット(10)」の語呂合わせ。
神奈川県の編み物教室、編み物学校で組織している横浜手作りニット友の会が、編み物の普及を目指して1988年(昭和63年)に制定。1994年(平成6年)には全国的な記念日として日本ニット工業組合連合会も制定した。
2月10日はニットの日。理由は言わずもがな、単純な語呂合わせですね。この日をニットの日と定めた団体はふたつあり、ひとつは横浜手作りニット友の会、もうひとつは日本ニット工業組合連合会だそうです。しかしこのニットの日には少し残念な穴が…。語呂合わせで2月10日にしたのはいいものの、ニットを編むことを想定すると、ちょっと時期的に遅いんですね。そのため秋に定めた方が良かったのでは、なんて声もあがっていたようです。なんにせよ心のこもった手作り品は嬉しいものですね。
☆◆ 2月10日は 観劇の日(記念日)
1911年(明治44年)のこの日、東京都千代田区丸の内三丁目に日本初の洋風劇場である帝国劇場(帝劇)が完成した。
これまでの劇場は木造であったが、帝国劇場は横河民輔の設計によるルネサンス建築様式で、白煉瓦の建物、石とコンクリートで出来た洋風劇場であった。開館日は同年の3月1日となっている。
1912年(大正元年)から1916年(大正5年)にイタリア人音楽家ローシーを招いてオペラ・バレエを上演したほか、六代目尾上梅幸・七代目松本幸四郎・七代目澤村宗十郎らが専属俳優となり歌舞伎やシェイクスピア劇などを上演。当時の「今日は帝劇、明日は三越」という宣伝文句は流行語にもなり、消費時代の幕開けを象徴する言葉として定着した。
:帝国劇場、Wikipedia
☆◆ 2月10日は 簿記の日(記念日)
簿記の大切さをより多くの人に知ってもらおうと、全国経理学校協会(現:公益社団法人・全国経理教育協会)が2004年(平成16年)に制定。
1873年(明治6年)のこの日、アメリカから持ち帰った本を福澤諭吉が翻訳した、日本で最初の簿記の本である『帳合之法』が慶応義塾出版局から発行された。
その後、1879年(明治12年)に丹文次郎の弟の竹田等なる人が簿記学に精通していることを聞き、竹田を説得して慶應義塾外の京橋区南鍋町(現:東京都中央区銀座五丁目)に簿記講習所を設けることになった。この講習所では『帳合之法』を教材として使用し、簿記法の普及を図った。開校の当日には、福澤、加藤政之助、吉良亨らの演説が行われた。入学生は500名前後に達したと言われている。
:全国経理教育協会、Wikipedia
☆◆ 2月10日は フルートの日(記念日)
東京都豊島区目白に事務局を置き、国内のフルートメーカーと楽器販売店などで構成する日本フルート普及推進協議会(JFPA)が制定。
日付は「フ(2)ルート(10)」と読む語呂合わせから。記念日を通じてフルートの魅力をもっと多くの人に知ってもらい、演奏を始めるきっかけの日となることが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
この日を中心として、同協議会の協賛各社の店舗やギャラリーなどで、「フルートを触ったことがない人」や「昔やっていたが、フルートをやめてしまった人」などを対象にした「フルート無料体験会」を実施している。
昔から「習い事・芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがあり、これにちなんで6月6日は「楽器の日」となっている。また、6月17日はフルート奏者の横田美穂氏を中心とした音楽ユニット「オトのハコブネ」の記念日で「オトのハコブネの日」となっている。
:日本フルート普及推進協議会、Wikipedia
☆◆ 2月10日は 筆アートの日( 記念日)
埼玉県さいたま市で社会にたくさんのありがとうを増やすことを目指して活動する「一般社団法人ありがとう」が制定。
日付は「ふ(2)でアート(10)」(筆アート)と読む語呂合わせから。
筆を使って描く文字や絵(筆アート)は個性が豊かで、他人を喜ばせたり癒すために描かれることが多い。そこで筆アートの製作者にエールを送り、みんなが筆アートを活かした感謝のはがきを書くような日とすることが目的。記念日は2019年(平成31年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
筆アートの日
一般社団法人ありがとうは、多くの愛を創る事業をすることを目的に、2009年(平成21年)4月1日に誕生した。
同法人は、この「筆アートの日」の2月10日から3月9日の一ヵ月間を「ありがとう月間」としている。また、3月9日は「サン(3)キュー(9)」と読む語呂合わせから「ありがとうの日」でもある。
この「ありがとう月間」は、感謝の心・ありがとうの想いを後世に伝えることを目的としている。「ありがとうを伝えるひと月」であり、お世話になっている人や物、環境に感謝したり感謝を伝えたりする月である。
:一般社団法人ありがとう
☆◆ 松下幸之助一日一話 2月10日
同行二人
弘法大師さんが開かれた高野山にある霊場に詣でる人びとの菅笠には、みな一様に“同行二人”と書いてある。どこにいようと、どこに行こうと、自分は一人ぼっちではない、いつもお大師さまと二人という意味である。
つまり、これら信仰三昧の人びとの心の中には、いまもなお大師は生き生きと存在しておられるのである。
もちろん、大師の生身の身体が、そのままここにあるというわけではない。しかし、大師はいまもなおここにおわすと感じること、また感じようとつとめるところに、大師の教えが永遠に生きてくることになる。真理は永遠に生きるというのは、こんな姿を言うのであろうか。
☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
今日は令和2年(2020年)2月10日(月曜日)大安です。 ・冬日・ 晴 時々 曇 ・ -2・8
今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
2月10日(にがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から41日目にあたり、年末まであと324日(閏年では325日)ある。
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
今朝は曇っていますが、晴時々曇りの予報です。朝の気温は昨日よりは低いようです。昼間も低いようです、乾燥注意報も出ています
朝、昼、晩の気温の寒暖差もありますから、服装の調整などにも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
水分補給はしましょう。
昨日は、曇り予報でしたが朝から晴の天気でした。気温は低いです、昼間は奈良でも初雪が降りました、少し雪花が舞いました。
今朝は、「朝カフェの会」に参加してきます、何人位来られるかな、寒いから少ないかな。
体調もだいぶ良くなってきましたが、まだ少し足の痛いのが辛く歩きづらいです。
イオンモールで休んでいますが、何時も座る椅子がなくなっています。座る場所が少なくなってきました。
12月から2月迄は図書館は工事中で行けません。3月からは使えるそうです。
右足の薬指の下側に豆ができてから長いです、だいぶ良くなって来ました。まだ長時間歩くのも、長時間立っているのも辛いです。
1月にスマホに変えたのでなれるまで時間がかかりそうです。文字打ちがなれないです。
ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。
イオンモールにいると、お茶会で出会った人にも会いお話もできます。
身体も不調です、両肩と背中にハリが首筋も痛い左足の裏も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ親子の関係。
最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。名前が出てこない時があります。
外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。
今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。
今朝も目覚ましていただき感謝です。
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
皆様にとって良い一日になりますように。
今日も読んでいただきありがとうございます。
☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆