時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

10月15日(日)のつぶやき

2017-10-16 03:00:49 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1015

2017-10-15 08:06:27 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月15日(日曜日)先負です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月15日はたすけあいの日

 全国社会福祉協議会が1965(昭和40)年に制定。
 
1965年(昭和40年)12月に開かれた全国社会福祉会議で決められた日で、日常生活での助け合いや、地域社会へのボランティア活動を積極的に進めることを呼びかける日。  → 全国社会福祉協議会


 新聞週間

 毎年10月15日から1週間行われ、期間中には新聞大会、新聞配達の日、新聞広告の日などの関連行事が開催されます。



松下幸之助一日一話 2017年10月15日

  紙一枚の差

 社会に対する責任ということを同じように考えてやっていても、その徹し方には差がある。一方は「これで十分だ」と考えるが、もう一方は「まだ足りないかもしれない」と考える。そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。もう十分だと考えると、苦情があっても「ああ言うが、うちも十分やっているのだから」ということになって、つい反論する。
 
 けれどもまだ足りないと思えば、そうした苦情に対しても敏感に受け入れ、対処していくということになる。そういうことが、商品、技術、販売の上に、さらに経営全般に行なわれれば、年月を重ねるにつれて立派な業績を上げることになるわけである。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月15日(じゅうがつじゅうごにち)は、グレゴリオ暦で年始から288日目(閏年では289日目)にあたり、年末まであと77日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は雨です、一日小雨みたいです、気温も低く寒いみたいです、着るものに気をつけましょう。
 
  10月も中日です、時の経つのは早いですね。

 
 1975年(昭和50年)10月15日
広島東洋カープが球団創設以来26年目にしてリーグ初優勝した日です。
 今年は日本一になって欲しいです。

 昨日も一日曇り空でした、夜は雨になりました。
 頼まれてパソコン入力していますと目が疲れて来ました。

今朝も目覚ましていただき感謝です。 

今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


10月14日(土)のつぶやき

2017-10-15 03:00:58 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1014

2017-10-14 14:11:04 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月14日(土曜日)友引です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月14日は 鉄道の日

 新橋駅から横浜駅を結ぶ日本初の鉄道が開業した日。

 1872(明治5)年9月12日、新暦の10月14日、新橋~横浜間に日本初の鉄道が開通しました。
 歩くと1日かかった新橋~横浜間を53分で走りました。
 「やえもん」の愛称で知られる1号機関車は現在、東京・秋葉原の交通博物館にあります

 鉄道の日にちなんだ各種行事が全国各地で行われています。ちなみに1993年までは「鉄道記念日」と呼ばれていました。



松下幸之助一日一話 2017年10月14日

  商品を発意する

 商売をしている人は、その商品を買って使われる人の立場というものが一番よくわかります。ご需要家のみなさまが商品について日ごろ抱いておられるご不満、ご要望というものを聞く機会が一番多いのが商人でしょう。
 
 したがって、真にお客さまの要望にそった商売をするためには、そのご不満なりご要望を聞きっぱなしにするのでなく、それを自分で十分に咀嚼し、商人としての自分のアイデアを考え出す。いわば、みずから商品を発意してそれをメーカーに伝え、改善、開発をはかるよう強く要望していくことが大切だと思います。そこまでしてこそはじめて、真に社会に有益なほんとうの商売というものも可能になるのではないでしょうか。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月14日(じゅうがつじゅうよっか、じゅうがつじゅうよんにち)は、グレゴリオ暦で年始から287日目(閏年では288日目)にあたり、年末まであと78日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
今朝も曇っています、夜は雨の予報です。気温も少し低いみたいです。

 昨日も、曇り空でした、気温も少し低かったみたいです。
 
 今朝も、6時30分~8時までのKBS京都ラジオ、「早川一光のばんざい人間」を聴いています。中でも、「ぼけない音頭」良いですね。此の後の観察日記、聴いて聴いて「孫の声」の子供の作文が良いです、家族のお爺さん、お婆さんに対しての作文です。
 
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。


10月13日(金)のつぶやき

2017-10-14 03:01:51 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1013

2017-10-13 09:40:19 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月13日(金曜日)先勝です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月13日は国際防災の日

地震・洪水・ハリケーンなど様々な災害に対する備えを充実させ、災害の予防、被害減少を目指すために国際連合が制定しました。



松下幸之助一日一話 2017年10月13日

  国土を大切にする

 日本の国土ほど風光明媚で、気候が温和な国はそうないのではないでしょうか。しかも長年にわたって、非常にすぐれた日本独自の文化と国民性とを養い育ててきました。今後ともこの国土の存するかぎり、日本のすぐれた文化と国民性は永遠に失せないでしょう。
 
 とは言え、日本国民全体が、自分たちのこの国土を大切にするという強い意識を持つことがきわめて大事だと思います。そして、この国土によって今までにはぐくまれてきた伝統の精神というものを十分に理解、認識し、そしてさらにすぐれた文化の花を咲かせるよう努めていくことが、今日の日本人の尊い使命だと思います。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月13日(じゅうがつじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から286日目(閏年では287日目)にあたり、年末まであと79日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は曇っています。雨、曇の予報です。少し気温も低いのかな。


 昨日は、朝から時々雨、曇りでした。
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。 

今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。

 


10月12日(木)のつぶやき

2017-10-13 02:58:02 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1012

2017-10-12 10:49:21 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月12日(木曜日)赤口です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月12日は芭蕉忌.時雨忌,桃青忌,翁忌

俳諧師・松尾芭蕉の1694(元禄7)年の忌日。 時雨の句をよく詠み、10月の別称が「時雨月」であることから「時雨忌」と呼ばれる。辞世の句は「旅に病んで夢は枯れ野を駆けめぐる」。

 松尾芭蕉のお墓は滋賀県の義仲寺にあります。芭蕉の遺言によりここに埋葬されたそうです。

 時雨[しぐれ]の句をよく詠み、10月の別称が「時雨月」であることから「時雨忌」と呼ばれる。



松下幸之助一日一話 2017年10月12日

  経営は総合芸術

 経営者の仕事は、画家などの芸術家の創造活動と軌を一にするものだと考える。一つの事業の構想を考え、計画を立てる。それに基づいて資金を求め、工場その他の施設をつくり、人を得、製品を開発し、それを生産し、人びとの用に立てる。その過程というものは、画家が絵を描くごとく、これすべて創造の連続だと言えよう。
 
 なるほど、形だけ見れば単に物をつくっていると見えるかもしれないが、その過程にはいたるところに経営者の精神が生き生きと躍動しているのである。その意味において、経営はきわめて価値の高い、いわば総合芸術ともいうべきものだと思う。



今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月12日(じゅうがつじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から285日目(閏年では286日目)にあたり、年末まであと80日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝は曇っています、夜は雨の予報です。


 昨日も、朝から晴れて暑かったです、夏日です。歩くと汗が出ました。
 午後からは、福祉のお茶会に行ってきました、参加人数も少な方です。
 
 
今朝も目覚ましていただき感謝です。
 

今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。

 


10月11日(水)のつぶやき

2017-10-12 03:01:54 | Weblog

今日のつぶやき・2017ー1011

2017-10-11 09:48:20 | Weblog

今日は平成29年(2017年)10月11日(水曜日)大安です。

(^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 ハナシのタネ があれば幸いです。 (^^)


今日は何の日~10月11日鉄道安全確認の日

 1874(明治7)年のこの日、新橋駅で日本で初めて脱線事故が発生したことにより安全確認の日を制定。この事故では幸いにも負傷者はありませんでした。



松下幸之助一日一話 2017年10月11日

  物心にバランスある姿

 今日のわが国では、科学の進歩、経済的な発展にくらべて、国民の道義道徳心なり良識というものに、非常に脆弱な面があるのではないか、という声がある。たしかに今日、何が正しいか、いかにあるべきかという点が曖昧になってきているように思われる。
 
 やはり、人間らしい生活を営むには、単に科学が進歩し、物質的に豊かになるばかりでなく、人としての良識というか、精神面の豊かさというものが並行して養われる必要があると思う。つまり、身も豊か、心も豊かというバランスのとれた豊かさのもとに、はじめて平和で、人間らしい幸せな生活をおくることができるのではないだろうか。

今日のつぶやき雑記
 
 
お早うございます。今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 10月11日(じゅうがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から284日目(閏年では285日目)にあたり、年末まであと81日ある。
 
毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。
 
  今朝も晴れています。暑くなるそうです夏日、水分補給をしっかりして熱中症には気をつけましょう。


 昨日も、朝から暑かったです、歩くと汗がでました。身体がついて行かないです。今日は、福祉関係の水曜喫茶サロンに行ってきます。
 
 
 今日も水分補給をしっかりして、熱中症にならないようにも気をつけましょう。
 

今朝も目覚ましていただき感謝です。 

今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。皆様にとって良い一日になりますように。