時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

1月26日(土)のつぶやき

2019-01-27 02:57:14 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー01・26

2019-01-26 07:36:51 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)1月26日(土曜日)友引です。☆◆ 曇り 1℃・ 6℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 1月26日は文化財防火デー
 
 1949年(昭和24年)のこの日、世界最古の木造建築である奈良・法隆寺の金堂で火災が発生し、世界的にも有名であった金堂の壁画のほとんどが焼失してしまった。原因は電気座布団の漏電であった。

 この火災を教訓に1955年(昭和30年)、文化財を火災や震災などの災害から守ることを目的に、当時の文化財保護委員会(現在の文化庁)と国家消防本部(現在の消防庁)が制定した。この日は「文化財を火災から守ろう」のスローガンのもと、寺社など全国の文化財施設で消化訓練が行われています。

 5月30日は「文化財保護法公布記念日」、8月29日は「文化財保護法施行記念日」。

 
   ☆◆ 1月26日は有料駐車場の日・パーキングメーターの日

 1959年(昭和34年)のこの日、東京都が日比谷と丸の内に日本初の路上駐車場を設け、1283台のパーキングメーターを設置しました。

 記念すべき第1号機は当時は有楽町にあった都庁前(現在の東京国際フォーラム前)に置かれた。この日から有料駐車場時代が始まった。料金は駐車15分につき10円。この時代、東京都において10円で買えるものはとうふ1丁で、大学卒の初任給は15,200円だった。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年1月26日
 
    短所四分、長所六分

 人間というものは、誰でも長所と短所を持っている。だから、大勢の人を擁して仕事をしているのであれば、それぞれに多種多様な長所と短所が見られる。
 
 その場合、部下の短所ばかりを見たのでは、なかなか思い切って使えないし、部下にしても面白くない。その点、長所を見ると、その長所に従って生かし方が考えられ、ある程度大胆に使える。部下も自分の長所が認めてもらえれば嬉しいし、知らず識らず一生懸命に働く。
 
 しかし、もちろん長所ばかりを見て、短所を全く見ないということではいけない。私は短所四分、長所六分ぐらいに見るのがよいのではないかと思うのである。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 1月26日(いちがつにじゅうろくにち)はグレゴリオ暦で年始から26日目に当たり、年末まであと339日(閏年では340日)ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は曇っています一日曇りの予報で夜は雪の予報も出ています。気温は昨日より低く風も冷たいようです。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、曇りの予報でしたが時々晴れていました。日が落ちると寒いです。
 
 午後からは、「市民雑学大学」で、今回は空き家についてのお話なので聞いてきます。
 
 
  サンタウンプラザ前の広場の、イルミネーションがきれいに点灯しています。皆さん写真を撮っています。点灯は2月14日までだそうです。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


1月25日(金)のつぶやき

2019-01-26 02:55:32 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー01・25

2019-01-25 07:19:00 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)1月25日(金曜日)先勝です。☆◆ 曇り 1℃・ 8℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 1月25日は日本最低気温の日

 

 1902年(明治35年)のこの日、北海道旭川市で、日本の最低気温の公式記録・-41.0℃を記録しました。

 北海道石狩国上川郡旭川町(現・旭川市)で史上最低の-41.0°Cを観測した1902年(明治35年)1月25日をはさむ同23日から27日にかけては、青森県で八甲田雪中行軍遭難事件が発生するなど、この年は寒さの厳しい年でした。
 
 1978(昭和53)年2月17日に幌加内町母子里の北大演習林でこれより0.2℃低い-41.2℃を記録したが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、旭川の記録が公式の日本最低気温となっている。

 以前の日本領という範囲では、南樺太の樺太庁豊栄郡落合町で1908年(明治41年)1月19日に観測された-45.6°Cという記録もあります。また、日本国内の観測ではないものの、南極の昭和基地では1982年(昭和57年)9月4日にマイナス45.3°Cを記録しています。
 
   ☆◆ 1月25日は左遷の日

 

 平安時代の学者・文人で有能な政治家でもあった菅原道真は、901年のこの日に藤原氏の謀略により太宰府へ左遷されてしまいました。今では学問受験合格の神様として親しまれている天神様です。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年1月25日
 
    融通無礙の信念

 「融通無礙」という言葉がある。これは別にむずかしい理屈でも何でもない。いたって平凡なことだと思う。もし道を歩いていて、その前に大きな石が落ちていて向うへ行けない場合どうするか。石によじ登ってでもまっすぐ行くというのも一つの方法である。しかしそこに無理が生じるのであれば、石をよけてまわり道をしてゆく。それが融通無礙だと思う。
 
 もちろんときにはまわり道のない場合もある。そういうときにはまた別の方法を考える。素直に、自分の感情にとらわれないで、この融通無礙ということをたえず心がけていくところに、世に処していく一つの道があると思うのである。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 1月25日(いちがつにじゅうごにち)はグレゴリオ暦で年始から25日目にあたり、年末まであと340日(閏年では341日)ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は晴れていますが一日曇りの予報です。気温は昨日より低く寒いようです。風も冷たいようです。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、曇りの予報でしたが時々晴れていました、風も午後はやみました。日が落ちると寒いです。
 
 昨日は、午後から今年最初の団地内でのお茶会 ふれあいサロン「よりみち」に、参加とお手伝いをしてきます。参加者も前回よりは少な方です。インフルエンザが流行っているせいかもしれません。 インフルエンザで入院したという話もききました。皆さんもかからないようにしましょう。
 
  サンタウンプラザ前の広場の、イルミネーションがきれいに点灯しています。皆さん写真を撮っています。点灯は2月14日までだそうです。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


1月24日(木)のつぶやき

2019-01-25 02:54:09 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー01・24

2019-01-24 07:24:57 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)1月24日(木曜日)赤口です。☆◆ 曇り時々晴れ 3℃・ 8℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 1月24日は郵便制度施行記念日

 1871年(明治4年)のこの日、「郵便規則」が制定されました。同年3月1日から、東京・京都・大阪間で郵便業務が開始されました。

 東京~大阪間62箇所の郵便取扱所で官吏が引き受け・管理・配送時間厳守で始まり、従来の飛脚が東京~大阪間144時間だったのを78時間に短縮しました。
  
   ☆◆ 1月24日は東京巣鴨とげぬき地蔵尊大祭

 東京都豊島区にある高岩寺で1・5・9月の24日に行われます。この日は病気平癒・商売繁盛・心願成就などの特別祈祷を行います。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年1月24日
 
    会社の信用

 自分の会社の欠点と考えられることは、社内においてお互いに誠心誠意検討しあい、その欠点を除くことにみなが努力をすることが大事だと思います。しかし、それを決して外部の人に不用意にもらさないという配慮が必要です。極端に言うと、両親にさえもらしてはいけないのだというほどの信念がなければいけないと思います。

 もしも幸いにして、そういうことをみなが諒として働けば、そうした行動から非常に強い会社の信用が生まれてくると思います。それは会社に幸いし、会社の従業員全体に幸いし、ひいては会社の持つ使命を遂行する力となってくると思うのです。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 1月24日(いちがつにじゅうよっか、いちがつにじゅうよんにち)はグレゴリオ暦で年始から24日目に当たり、年末まであと341日(閏年では342日)ある。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は曇っています、時々強い風が吹いています。曇り時々晴れの予報です。気温は昨日より低く寒いようです。風も冷たいようです。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、晴れたり曇ったりの一日でしたが寒くはなかったです。
 
 昨日は午後からは、西小路一葉さんのコンサートを見てきました。良かったです。
 
 今日は、今年最初の団地内でのお茶会 ふれあいサロン「よりみち」を行いますので、参加とお手伝いをしてきます。
 
  サンタウンプラザ前の広場の、イルミネーションがきれいに点灯しています。皆さん写真を撮っています。点灯は2月14日までだそうです。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


1月23日(水)のつぶやき

2019-01-24 02:54:52 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー01・23

2019-01-23 07:17:36 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)1月23日(水曜日)大安です。☆◆ 晴れ 3℃・ 11℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 1月23日は電子メールの日
  
  「いい(1)ふみ(23)」(いい文・E文)の語呂合わせで、電子メッセージング協議会(JEMA)が1994年に制定しました。
  
   ☆◆ 1月23日は八甲田山の日

 1902年(明治35年)のこの日、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難しました。

 この行軍の目的は、ロシア軍の侵攻で青森の海岸沿いの列車が動かなくなった際に、冬場に「青森~田代~三本木~八戸」のルートで、ソリを用いての物資の輸送が可能かどうかを調査するというものでした。

 この時の青森の気温は例年より8~10℃程低いものでした。
 青森市内の青森測候所の1月24日の観測記録では最低気温が氷点下12.3度、最高気温は氷点下8度、最大風速14.3 メートルであり、山間部ではこれより厳しいものだったと思われます。
 
 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年1月23日
 
    物をつくる前に人をつくる

 私は、ずっと以前でしたが、当時の年若き社員に、得意先から「松下電器は何をつくるところか」と尋ねられたならば、「松下電器は人をつくるところでございます。あわせて電気製品をつくっております」と、こういうことを申せと言ったことがあります。
 
 その当時、私は事業は人にあり、人をまず養成しなければならない、人間として成長しない人を持つ事業は成功するものではない、ということを感じており、ついそういう言葉が出たわけですが、そういう空気は当時の社員に浸透し、それが技術、資力、信用の貧弱さにもかかわらず、どこよりも会社を力強く進展させる大きな原動力となったと思うのです。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 1月23日(いちがつにじゅうさんにち)は、グレゴリオ暦で年始から23日目に当たり、年末まであと342日(閏年では343日)ある。誕生花は、スノーフレークなど。

 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は晴れてます、一日晴れの予報です。気温は昨日と同じか少し高いようです。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は、晴れたり曇ったりの一日でしたが寒くはなかったです。
 
 昨日は午後からは、イオンモールで「平安ふれあいコンサート」を見てきました。
 
 
  サンタウンプラザ前の広場の、イルミネーションがきれいに点灯しています。皆さん写真を撮っています。点灯は2月14日までだそうです。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。
 


1月22日(火)のつぶやき

2019-01-23 02:53:46 | Weblog

今日のつぶやき・2019ー01・22

2019-01-22 08:12:20 | Weblog

  今日は平成31年(2019年)1月22日(火曜日)仏滅です。☆◆ 晴れ時々曇り 4℃・ 11℃
 
  (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのタネ があれば幸いです。 (^^)
 
  
   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
  
   ☆◆ 1月22日はカレーの日
  
   1982年(昭和57年)のこの日、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されました。
  
   ☆◆ 1月22日は飛行船の日
 
 1916年(大正5年)のこの日、所沢~大阪間で日本初の飛行船「雄飛(ゆうひ)号」が実験飛行をした日です。この当時は浮揚するためのガスに水素が使われていました。

 
 
  ☆◆ 松下幸之助一日一話 2019年1月22日
 
    長年のツケを払うとき

 戦後三十年間、政治の仕組み、教育のあり方、またお互いのものの考え方、生活態度の中に、知らず識らず、いろいろなムダや非能率が生まれ、増大してきた。それがつもりつもって物価をジリジリと押しあげ、とうとう今日の事態を招来したのである。
 
 お互いに考えるべきことを考えず、改善するべきことを改善してこなかった、長年のたまりたまったツケがまわってきたのである。だれが悪い、かれが悪いと責めあっているときではない。そのツケはそれぞれの分に応じて払わなくてはならない。その覚悟を真剣に持つことができるかどうか。そこがきわめて大切な点だと思うのである。
 
 
  ☆◆ 今はパソコン・プリンター不調なので仕事もうまくいかないです。印刷できないのが困ります。修理は無理でした、パソコンとプリンター買わないといけません。
 
 
 
  ☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
  今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 
 1月22日(いちがつにじゅうににち)はグレゴリオ暦で年始から22日目に当たり、年末まであと343日(閏年では344日)ある。

 西暦年が4で割り切れる年の翌年のこの日、アメリカ合衆国で大統領の就任式が行われる。
 
 毎朝<クリックで救える命がある> http://www.dff.jp/ で応援しています。

 今朝は晴れてます、予報は晴れ時々曇りです。気温は昨日と同じようです。
 
 朝晩は気温も低いですから、服装にも気を付けて体調管理をしましょう。空気も乾燥していますので、マスクなどして風邪など惹かないように対策をしましょう
  
 昨日は午前中は晴れていましたが午後からは曇ってきました。
 
 今日午後からは、イオンモールでイベントを見てきます。
 
 
  サンタウンプラザ前の広場の、イルミネーションがきれいに点灯しています。皆さん写真を撮っています。点灯は2月14日までだそうです。
 
  外で家族以外の人と、お話をする事も健康になる一つみたいです。
 
  今朝もラジオを聴いています。
 
  今朝も目覚ましていただき感謝です。
 
  今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。
 
  皆様にとって良い一日になりますように。
 
  今日も読んでいただきありがとうございます。