Noriko

しあわせさがし、穏やかで心豊かなライフスタイルを求めて・・・ささやかなブログです。

ペルーのマチュピチュインカ帝国への一人旅 The Inka Empire "Machu Picchu"

2012-04-14 13:45:46 | 思い出

ペルーのマチュピチュインカ帝国への一人旅 

3月10日から6月24日まで、上野の国立科学博物館で、「インカ帝国展ーーマチュピチュ発見100年ーー」が、開催されています。 The Inka Empire Revealed: Centuary After the Machu Piccchu "Discovery"

先日、私も、上野のお花見がてら参りました。 桜も満開で上野公園も、やっと春の訪れに人々も安らいだ明るい笑顔で一杯。 暖かくなって、新年度を迎え、夢や希望を胸に、それぞれの人生の新しい生活があちこちで始まっているのだと感じました。

「インカ帝国展」では、昔、私が訪れた時の写真や、博物館に展示されていた総点約160点・・・その多くが日本初公開。 アンデス文明後の国家、インカ帝国の人々は、文字を持たなかったため、インカ帝国の全貌は謎に包まれていました。展覧会では、考古学、人類学、歴史学などの分野の最新研究をもとに、インカ帝国の始まりからスペインに支配されたその後まで紹介されています。私が行った時に、解らなかった事が今回の展示でとても良く解り、大変勉強になりました。皆さんも、お時間のある時にでも、寄ってみてはいかがでしょう。 

私が行った時は、ペルーのリマからクスコへ飛行機で行き、その後、クスコから川沿いに電車でのぼり、バスに乗り換えて、ジグザグ運転で山頂、標高2400mのマチュピチュに到着しました。 クスコは標高3400m。 クスコ大学教授宅に一泊させて頂きました。高山病で、その日は吐き気と頭痛で辛かったのを覚えています。 クスコの町は、インデオの親しみのある笑顔やアルパカが歩いていたりと、とてものんびりとした街でした。 私が最も驚いたのは、巨大な石垣の石組みが、カミソリの刃一枚も入らないほどの精密なことでした。 車輪のない14,15世紀に、そのようにして、あんなに大きな石を標高3000m以上の地に運び、石組みしたのか・・・・驚愕しました。 今回の展示で、その謎が解明されて映像で観る事が出来ました。

当時、アメリカのワシントンDCのジョージタウン大学の大学院生で、23歳。クリスマス休暇に、南米のブラジルのブラジリア・サンパウロ、ボリビアの首都のラパス(平和という意味で、世界で一番標高の高い首都)、それからペルーへと、女一人旅でした。 若かったのですね・・・体力もあったし、好奇心旺盛で、女一人旅も全然怖くはありませんでした。 そんな風に、北アメリカ大陸を横断6000kmや南北にも、一か月旅行したり、ユーレルパスでやはり長い夏休みを利用してヨーロッパも貧乏道中2か月など・・・・・。 途中でスリにあったり、航空会社のストライキでフライトが飛ばなかったりで、トラブルやハプニングは一杯あったけれど、命さえ残ればちっとも怖くも寂しくもなかった。 旅の途中でいろんな方々との出会いや暖かさに触れ、どんな経験も私を鍛えてくれました。

若いうちに、世界を自分の目で見て、耳で聞き、様々な伝統や文化に触れる事で、本当の意味で人間の本質はひとつだと確信しました。それは、どんなに文化や宗教が違おうとも、人と言うのは「愛し、愛されたい」という事です。 それが、私を「世界平和」に貢献したい、「世界平和」は夢ではないと確信する所以です。

下の写真は、マチュピチュの他、ボリビアのラパス、ブラジルでの写真です。あの頃は、若かった(笑)写真をダブルクリックすると、拡大した写真でご覧になれます。

 

The visit to The National Sience Musuem at Ueno in Tokyo JAPAN

The Inka Empire Revealed:Century After the Machu Picchu "Discovery"

While I was a graduate student at Georgetown University in Washington D.C., I took a tour to South America during the Christmas break, such as Brasil, Bolivia and Peru by myself. I quickly learned minimum Portuguese & Spanish before the venture.

One of the unforgettable trip to The Inka Empire "the Machu Picchu" reflected back to my mind by visiting the museum the other day.

The reason I decided to visit there was simple.  One day just before Christmas Break, I was at the bookstore at Georgetown trying to decide where to travel during the break.  At that time, I used to teach Japanese to undergraduate students on campas. One of my students in my Japanese class found me accidentally, and asked "What are you looking for, Noriko-Sensei?"  So, I answered, " I am trying to find the rarest place to travel for Christmas Break."  Then, his eyes wide-opened and said, " I know!!  I suggest you to visit MACHU PICCHU.  You feel like as if you were in Heven there!!"  At that time, I have never heard of it and no idea where it is.  But the magic word "Heaven" triggered my curiosity.  He explained me about it in details and it was stimulating enough to decide to visit there!

I am so glad I took a tour in South America then after many years later now. It was a kind of rough trip to the top of the mountain "Machu Picchu" but it was worth going so much!  After visiting Brasil and Bolivia, I arrived in Lima, Peru.  I took a domestic flight to Cusco.  I stayed overnight there and then ride a train along the river and a bus to the top.  The view was just magnificent exactly just like in Heaven, watching the clouds under the eyes. There were no Japanese touists then, but it was such an exciting experience without any fear nor danger....I was so CURIOUS.

I was so lucky to have friends in each and every cities I visited.  I feel deeply grateful for their friendship which is my only and one great treasure.  I owe them so much!!  That is why I would like to dedicate my life for World Peace. 

By traveling all around the world when I was young, I found one thing common no matter how different their traditions, foods, cultures, religions etc.  That is: "Each one of us would like to love, and to be loved." With that in mind, I believe in World Peace.  It is not just a dream. 

The below are the pictures of me when I visited there.....oh I WAS so young then..LOL  By double-clicking, you could get them enlarged. 

 

 


Noriko's World Library

2012-02-12 09:03:38 | 思い出

These pictures are the children who came to Noriko's World Library that I used to have in Kobe (in Hyoto Prefecture near Kyoto & Osaka .) established in 1994.  It was a private volunteer library at my home.  I had about 5000 English & Japanese Picture books like "Little Yellow and Little Blue" "The Very Hungry Caterpillar" "Seven Blind Mice" "Mrs Rumphius" " The Little House" "Play With Me" "The Carrot Seed" "Harry The Dirty Dog" "Where The Wild Thins Are" and "The Three Billy Goates Gruff" by Marcia Brown who wrote  a mail with her illastuation from "Cinderella" with the words, "To the Boys and Girls who come to Noriko's World Library.  A warm greeting and welcome to delight!"

I published bilingual newsletters full of the articles what's happning the time of events.  I invited people from overseas and enjoyed reading pictue books aloud in both in English & Japanese, sang English songs, danced English dancing, storytelling, shared having refreshment I prepared.

Now that my sons are grown up that I re-started this blog to reach out not only in Japan but also in the whole world.ry

P.S. I am very sorry I deleted the pictures of the children who came to my library because they are personal.  It is to prevent the personal information to be used for bad cause.

下の写真は、Noriko's Word Libraryで開催されたイベントでの写真です。 神戸で1994年に我が家を開放して出来た、私設家庭文庫です。 英語と日本語の絵本が約5000冊ほどありました。エリック・カールの「あおくんときいろちゃん」「はらぺこあおむし」、バーバラ・クーニーの「ランピスさん」、バージニア・リー・バートンの「ちいさなおうち」、マリー・ホール・エッツの「わたしとあそんで」、モーリス・センダックの「かいじゅうたちのいるところ」、マーシャ・ブラウンの「さんびきのヤギのガラガラドン」などの英語版と日本語版など。マーシャ・ブラウンさんは、コルデコット賞3回受賞した、絵本作家ですが、彼女からは、彼女の「シンデレラ」の絵本のイラスト入りの色紙で「Noriko's World Libraryに来た子どもたち、その楽しさにようこそ!」と、お便りを頂きました。

又、バイリンガルのニュースレターを発行して、イベントでしたことや、来て下さった子供たちからのお手紙を紹介したりして、1000部ほど国内外に郵送しました。イベントでは、私の友達の外国人を招き、バイリンガルで絵本を読んだり、英語で歌ったり、踊ったりして楽しく過ごしました。私は、サンドイッチや軽いお食事や飲み物を用意して、来て下さった子供たちと一緒にイベントの後、食べながら交流しました。 本当に楽しい思い出です。

残念ながら、この前の記事で書いたように、私が東京に転居で、閉鎖せざるを得ませんでした。 やっと、子育ても終わり、これからは、このライブラリーを、このブログから再開して発信していきたいと思います。

 **お詫び **

ここにライブラリに参加して下さった子どもたちの写真を載せようと思いましたが、個人情報に触れるので、掲載は取りやめました。