皆様、下の文を読む前に、是非とも、この曲を聞いてくださいね!(^^) 典子
http://www.youtube.com/watch?v=5h8o29jF7K4 これは、日本語訳
http://www.youtube.com/watch?v=k0WU1ePzhOI&feature=fvwrel これは英語
This song has been a memorial song for me because if we have the bridge sung in this song from the heart to heart for all the poeple in the world, the ompassionate human connction, human harmony will realize the World Peace.
There are so many endless troubles to be solved in the world now. If we concern the troubles seriously as our problems and try to find the ways to slove one another with sincere cooperation, slowly but surely, I beleive the world would be better place of the next generations to live.
私が、ペルーのマチョプチョ、インカ帝国の遺跡に行ったとき、「コンドルは飛んでいく」の風景を見ました。ケーナという、たけを横に組んだような笛で副楽器があります。 世界には、本当にいろんな音楽があり、楽器があるのだと痛感しました。
←これは、九州の佐賀に行った時の写真 It's me when I visited at Saga Pref. in Kyushu...the southern island.
上の写真は、今21歳の早稲田大学3年の次男が、生まれた、平成3年。左端が、母の妹で、京都住んでいる自宅です。
その右が、叔母の長男、私の愛する広島の祖母(この、おはあちゃんの、「背水の陣」でアメリカに留学しなさい!と言ってくれたおかげで行けました。両親は私の留学に反対だったので、私は、Rotary Internationalの大学院課程の奨学金に応募。4回の試験を通って、ラッキーにも留学の機会を得ました。その奨学金は、渡航費、生活費、行く大学院の学費、すべてを出して下さり、返済の義務はないという、とても寛大な奨学金でした。渡米前に、麹町ロータリークラブを訪れた私に言われた事は、「友好活動をしっかりして下さい。いろいろなロータリアンの家族に触れ、各ロータリークラブのランチョンミーティングや、地区大会などのコンベンションの参加を大切にして下さい」と言われました。今でも、よく覚えているのは、ロータリークラブのレター紙の一番下に書かれていた言葉です。それは、"The Investment for the Future" でした。「ああ、私には、将来、世の中の為になる必要がある。 ここで頂いた奨学金で、社会還元できるような人間にならなくては。」と強く思いました。 当時の、Rotary Internationalの会長は、IBMの重役だった、Mr. Tom Scogginsさんでした。ご夫妻とも、とてもおおらかで、私の事を本当に大切にしてくださいました。 3家族ほどの、ホストファミリーにもお世話になりました。 イースター、独立記念日、収穫祭やクリスマスなど。家庭に招いていただき、たくさんのロータリアンとの絆ができました。
私が留学した、ジョージタウン大学は、首都にあったので、多くの議員や、ジャーナリスト、世界各国からの企業の重役などがロータリアンでした。頂いいた名刺を後から、よく見たら、とても地位の高い方だったことが解りましたが、皆さん、にこやかで親切でフレンドリーでした。まさに、私は、この歌のように、各国のを結ぶ橋にならねばと痛感した曲です。
普通の個人留学でなく、Rotary Fellowとして、留学できたことは、私の人生にとってとても有息でした。 緒方貞子さんも、Rotary Fellowとして、ジョージタウン大学に留学なさいました。 旧姓が、中村だったので、貞子 中村は、元気ですかなどと聞かれました。 ちょうど、Japan Timesの創始者の東ヶ崎さんの息子さん?の茂さんと民代さんご夫妻とも、これがきっかけでお知り合いになり、1981年に帰国してから、渋谷・松濤のお宅に、緒方さんや、当時TBSの、「報道特集」のアンカーマンの北代ご夫妻、朝日新聞論説委員の本間長世様ご夫妻もいらっしゃいました。 その時の写真が出てきたら、またアップさせて頂きます。
私の横が当時7歳か8歳の長男、淳、その右が、現在84歳で、私が介護している内科医だった父、その右が、毎日新聞勤務で難病になりなくなった叔母の旦那様。 1991年の写真です。 あれから、約20年・・・・懐かしい写真です。
This picture was taken in summer 1991, with 4 generations of my family. My mother got to be a vegitable human being by the medical accident in April and passed away on Aug. 14 this summer.
Ryo, My second son, the baby on my lap was born on April 29. So, he desn't have any memory of my mother, but my first son, Jun, on my right, then was 7 years old that he remember my mother. My father on Jun's right was 62 has just lost my mother that he was in deep sorrow then. Please scroll the picture to the right, then you could see my father in smile. He was a respectful doctor and worked until age 80. After her retired, his brain of memory was damaged very quickly but now he can recognize me when I visit him. He calls me "Noriko! Noriko!" and hold my hands tight and look at me with smile.
The lady on the lefe is my mother's younger sister. She was like my elder sister and I have like her very much and when I used to live in Kobe, I visited her place in Kyoto like in this picture, her first son, and my respectful Grandmother from Hiroshima who planted the seed of World Peace in my mind & heart by telling many stories during "the world war second" me in the middle with yellow shirt with Ryo holding on my laps. I was 35 then. My first son on my right was born in Dec. 23 in 1983. My father on the right, then the husband of my mother's younger sister is the very right. He was a jounalist. He got a rear disease and passed away about 7 years later. He was born and raised in Kyoto and worked for Mainichi Neswpaper Company but moved to many branches all over Japan. He was very kind to check my compositions. He was a good listner.
今も、「明日に架ける橋」は、多くの人々の心の架け橋になっていると思います。 そして、世界が平和になる日に望みをかけて祈り、皆さんと共に歩んで参りたいと思います。 Look how I was in 1991, holding my second son"RYO". My first son, JUN is now 29 years old, living at Shibuya. Ryo is a senior in Waseda University living by himself near his univ. I live by myself at Shirogane-Takanawa, trying to keep in good health, positive with a smile on my face.
My mother's sister, My Grandmother, Noriko, Jun(1990)