ほぼ不定期日記

散歩ばかりしている男の嘘日記

マースチャツネの秘密

2010年03月29日 | ぼくモライもん

S 画伯にモラった大阪土産の名古屋のカレールー

オリエンタル マースカレーでカレーライスを作ってみることにしました

子供の頃からテレビの CM で良く知っているオリエンタルカレーですが

食べたことも無ければ作ったこともありません




普段は説明書など読まない私ですが

今回は裏側に書いてる文章をくまなく読んでみたのです




ふ~ん・・・マースチャツネねぇ・・・

聞き覚えがありました

夢路いとし・こいし師匠が司会をしていた懐かしいテレビ番組の

「がっちり買いまショウ」を観るのが毎週楽しみでした

いとし師匠の「10万円 7万円 5万円 運命の分かれ道」という名セリフや

こいし師匠のダミ声の歌も楽しくて

欲望丸出しで買い物する参加者の姿も笑えましたが

その番組の中でオリエンタルカレーの作り方も説明していたっけ・・・

マースチャツネだったかなぁ?

マンゴーチャツネだったような記憶もあるのですが

あれは違うカレーのことだったのか・・・

とりあえず箱を開けてマースチャツネを取り出してみたら




ドロリとした液体の入ったチューブと粉状のカレーが出てきました

これがマースチャツネか!

マースチャツネの「マース」の意味は?

「MARS=Mango  Apple  Raisin  Spice 」なのだそうで

マンゴー リンゴ 干しぶどう にスパイスの辛みがほど良く溶け合って

材料の旨味とまろやかさを引き出すのだそうです

ともかくも説明書き通りに作ってみました

ううう・・・

凄いトロミ・・・

胃弱にはキツそうです・・・




味見をしてみたら学食のカレーを思い出しました

パンチが足りなかったのでインディラカレー粉を足して出来上がり!




食べたら神保町の洋食屋のカレーの味でした

業務用カレーも作っているオリエンタル食品の

懐かしいテレビ番組の思い出とともにイタダきました!

S 画伯ありがとう!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 命日だらけ | トップ | 夜桜と提灯 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぼくモライもん」カテゴリの最新記事