見出し画像

手作りと庭仕事の日々

「ソーラーパネルと蓄電池」の検証結果。

今年の一月に、災害時の話題が いろいろある中で・・・
「ソーラーパネルと蓄電池」のセット買ったよー! という人がいました。

・・・勢いで、ネットで調べて 即購入。
それから 約一年間、 使ってみて 分かったことをまとめます。

● 夏は蓄電しにくい。(今年は暑すぎてダメだった。50℃超えてた。)
● 午後の日差しは蓄電しにくい。(電気屋さんの話。確かにそうだった。)
● ガラス戸の開け閉め時に、蚊が一緒に入ってくる。(亜熱帯気候になった。)

それから、12月になって すべて問題が無くなったので、今日から再開。


午前中は、
8時から12時まで 東からさす太陽光を 4時間蓄電して・・・


その後、柿の木の枝で 日が陰るので、 移動して・・・
12時から14時までの 強い太陽光を 2時間蓄電します。
これで、だいたい 一個の蓄電池が 満タンになります。


さっそく「塩こうじ」を、 55℃ ✕ 5時間 かけて作りました。

12月から 翌年の5・6月くらいまでの 約半年間が活動期間です。
無理をしないで・・・そのくらいで、 
蓄電方法と使い方のコツを練習すれば、 災害時に役立つかもと思いました。
まだまだ 元は取れていないけど・・・

こころの平安のためには、役に立っています。  ( ꈍᴗꈍ) .・* ♡
・・・し、理科の勉強になって とっても面白いです。









最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る