朝、庭に出ようとしたら、足もとに 大きな黒い「アゲハ蝶」が、
翅を広げてたおれて?(死んで?)いました。
踏んでしまったら大変と、そっと移動すると・・・
枯葉の上で、しっかりと自力で立ちました。
良かった!きれい!きりっと畳んだ翅の裏側には赤い模様がありました。
うちの「小さな庭」では見かけない「アゲハ蝶」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/00/b49bd24fc550cc4985c2c8237fc1bee8.jpg)
調べてみると・・・
「ナガサキアゲハ」夏型 ♂ でした。
幼虫はミカン類の葉を食べます。
年に3回発生するそうです。
なるほど・・・ことしの庭は、シークワーサー、オレンジ、金柑、レモン
たくさんの柑橘系の木が元気に育ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/0c1aa98400c1b02daf923a7c95873cb0.jpg)
でも・・・翌朝には、また倒れてしまっていました。 💧
ちゃんと子孫は残せた?
その子たちは、どうやって越冬するのだろう?
春になったら、また「ナガサキアゲハ」に会えるといいなぁー