nobutaと南の島生活No.4

nobuta食べ歩き専用ブログの最新版。これまで『nobutaと南の島生活』『のぶたと南の島生活』など❗

今帰仁の通り沿いにオープンした奥武島譲りの天ぷら屋・・・玉城天ぷら(今泊)

2024-12-19 04:40:00 | 本部今帰仁食べ歩き
【のぶたと南の島生活inやんばるを食べ尽くせ❗147】

5月頃にオープンした新しい観光スポットになりそうな沖縄天ぷらのお店です。
オープンしたタイミングで沖繩の新聞やネット記事にアップされたので、今帰仁村をドライブする際に立ち寄る人が沢山居そうです(笑)
かくいうnobutaも、早速、妻との今帰仁ドライブで立ち寄りました。
お店をオープンする前に奥武島の天ぷら屋で修行したという記事を読んでましたので、結構、気合を入れてお店を開かれたんだろうと思います。
県内の天ぷら屋は、メジャー店舗が軒並み100円以上の価格帯になりつつあるため、昔のような1個50円というお店は存在するものの絶滅危惧種となっています。

こちらは、1個110円で販売されてました。
さかな、いか、海老、ちくわ、ウインナー、カニカマチーズ、野菜、アーサ、もずく、いも、紅芋、田芋
と種類豊富ですね(笑)
nobuta夫婦は定番のさかな、いかを注文。

注文してから揚げるので時間は少しかかりますけど、あちこーこーなので美味しい天ぷらが堪能できます。
さかなよりは、いかが旨かった❗
ということで、今度は、いかを含めて別を注文すべしですね。
ご馳走様でした。

本部町今泊3318-1

天ぷらそばのビジュアルがえげつないけどイカスミそばがヒカイチ❗・・・八重善(並里)

2024-12-05 06:06:00 | 本部今帰仁食べ歩き
【のぶたと南の島生活inやんばるを食べ尽くせ❗129】

天丼や天ぷら(沖繩)そばの天麩羅ビジュアルが見事でインスタに度々掲載されている本部町そば街道にある『八重善』さん。
BMしているものの未訪問だったのですが、部下からショップカードを渡されて『美味しい❗』と勧められたので、思わず週末に訪問しちゃいました(笑)
さて、6月最初の日曜日。梅雨寒めだったので、普段の週末よりも交通量が少な目でした。
今帰仁村今泊に新しくできた玉城天ぷらに立ち寄ってつまみ食いをした後で『八重善』さんに到着。



店内は適度な回転率。テーブル席と畳間の座卓が多数あり結構なキャパ。
メニューも豊富です。
nobuta夫婦の目的は、天ぷら(沖縄天ぷらではなく内地の天麩羅)ですから、天丼と天ぷらそばですよ。











ところがメニューを見ると、nobutaが愛してやまない
 イカ墨そば 1,280円
が限定10食で存在するじゃないですか❗
かなり高い金額ですが、ジューシーおにぎりか付いての価格なので許しましょう(笑)
まだ、残ってるのか確認するとOKとのこと。
そうなると、モチのロンてイカ墨そばでしょ。
妻は、初心貫徹で
 天ぷらそば 1,050円
を注文。
まずは、人気の天ぷらそばの写真から❗





どうですか?
見事でしょ(笑) 
この価格で、この天ぷらはコスパ高いっすね❗❗
天ぷらもアチコーコー。
妻は格闘してましたけど、最後は敗北(笑)
女性にはちょっとキツイかも。

そしてnobutaのイカ墨そばが最初の写真。
アップがこちら。

イカ墨、旨いっす❗❗❗❗
紙エプロンのお陰で、イカ墨で服を汚すことなく美味しく食べれましたよ。
それにジューシーおにぎりも大きめで美味しいしね。

これだけ美味しいイカ墨は満足ですし、三角屋製麺にも負けない濃厚さ(笑)
ここまで三角屋製麺と相性の良い出汁も珍しいですね。
美味しかったです。
ご馳走様でした❗❗❗

本部町並里342-1

しんめぇなーびーで焙煎珈琲❗バニララテモカが映える❗・・・シンメイコーヒー(今帰仁玉城)

2024-12-04 05:58:00 | 本部今帰仁食べ歩き
【のぶたと南の島生活inやんばるを食べ尽くせ❗128】

今帰仁の駅から車で1分ほどの部落内に珈琲専門店があります。
しんめぇなーびー(大型鍋、山羊汁などを作るやつ)で焙煎珈琲を作るというお店の名前は『シンメイコーヒー』さん。なかなか洒落が効いてるとInstagramでフォローしていたお店ですが、南部民だったnobutaには無縁の場所にお店があるので未訪問でした。
せっかく名護市民になったので、今帰仁にも行く機会があるだろうと楽しみにしていたところ、妻に付き合って今帰仁の駅で買い物する機会があり、訪問することができました。

お店の前にメニューの写真が掲載されていて、バニラアイスが乗ったラテはインスタ映えしそうですよ(笑)
今回は、妻の希望である
 キャラメル系
ではなく、
 バニラテモカ(ラージ) 750円
を頼みました。


それが写真になります。
どうですか?
なかなかいい感じでしょ(笑)



お店では、ベルギーミニワッフルを販売しているのですが、クロワッサンとワッフルの間の子という
 クロフル 150円
とういのもあったので、試しに購入。面白い味わいと食感でしたよ。

この日は、雨模様だったのですが、こういう日はしんめぇなーびーで焙煎する適した日なんだそうで、窯で炊き上げてました。こんな面白い焙煎初めてみました(笑)



お店の奥様と世間話をしながら、今帰仁の面白い飲食店を紹介してもらいたい、それぞれBMしたので、いずれの日にか訪問してみようと思います。
もちろん、今帰仁に来る度に、ここで美味しいラテを楽しみたいですね❗
ご馳走様でした❗❗❗

今帰仁村玉城292-2

オバぁの大好きなパパイヤを購入・・・今帰仁の駅そ〜れ(今帰仁玉城)

2024-12-03 07:11:00 | 本部今帰仁食べ歩き
【のぶたと南の島生活inやんばるを食べ尽くせ❗127】

6月最初の日曜日。
妻と買い物ついでに今帰仁村まで行くことになり、雨の降る中、今帰仁の駅に初訪問です。
食堂も店内にあるのですが、朝からはやっていないようです(残念)。











店内は地元の野菜が所狭しと並び、義母の大好きなパパイヤがお手頃な価格で販売してありましたので、即購入。
他にも
 三枚肉の煮付け 800円
という、なんでも料理に合う具材が販売されていた。
見るからに美味しそうでしたが、この日から100円値上げと書いてあったので、再訪したときにでも買ってみようと諦めました(^_^;)
道の駅の駐車場にある『山原食堂kumi』さんという多国籍料理のお店は、とても美味しいらしいので、チャンスを見つけて訪問したいものです。




おばちゃんの接客と本ソーキの味が良い❗・・・そば屋よしこ(伊豆味)

2024-11-22 00:31:00 | 本部今帰仁食べ歩き
【のぶたと南の島生活inやんばるを食べ尽くせ❗109】

この日は刀プロジェクトが手掛ける嵐山ゴルフ場跡地に建設中のアミューズメント施設ジャングリアの視察で中山交差点へ。
ランチは、交差点近くの有名沖縄そば屋『よしこ』で食べることにしました。

『よしこ』がある通りは、観光客には『沖縄そば街道』として、通常は名護本部線、もしくは中山街道と言われています。通り名どおり、沖縄そば屋が乱立しており、何処のそば屋も特徴があって美味しいんですよ(笑)
当然、観光客が利用する沖縄そば屋は、評価する人の絶対数が多く、悪く書く人も希少なので、評価点は通常よりも高くなる傾向があります。
これは食べ歩き好きなら知ってることですね(笑)
もちろん『よしこ』さんも評価は高いのですが、結局、麺料理は人それぞれなので、自分で食べてみないと実態を把握できません。

ま〜前段が長いけど、訪問するチャンス到来。
お店はテーブル席7卓、座卓4卓と50人はいけそうなキャパ。多数の芸能人のサインが飾ってあり、東京キー局で幾多も放送されたんでしょう。
でも、理由はわかります。おばちゃんの元気さハンパないもんね(笑)
明るくて接客上手って大切です❗

メニューを見るとソーキ、三枚肉、テビチのそばで勝負しているようです。
ソーキの大が850円ですから時勢の通り(^_^;)
nobutaたちは皆、ソーキ大を注文。
登場したのが最初の写真。
アップがこちら。


やんばる地区ではド定番の三角屋製麺(普通麺)。
出汁はあっさり。
こうなると勝負はソーキ。
このソーキ。煮込み具合がとても良いですね。
甘煮が程よい加減で突出していませんし、煮崩れいない絶妙さ(笑)
美味しい名護そばだと思いました。
ご馳走様でした❗

本部町伊豆味2662