nobutaと南の島生活No.4

nobuta食べ歩き専用ブログの最新版。これまで『nobutaと南の島生活』『のぶたと南の島生活』など❗

牛そばとカレーの共演『ビーフカレーそば』が美味すぎる❗・・・森の家(伊豆味)

2025-02-18 07:26:00 | 本部今帰仁食べ歩き

【のぶたと南の島生活inやんばるを食べ尽くせ❗213】
8月最初の日曜日。
この日は、伊豆味公民館でマルシェが開催されてました。
nobuta夫婦は、滅多に行かない伊豆味へレッツゴー❗
11時スタートなのに20分前に到着しちゃいました(^_^;)
仕方がないので、公民館近くでブランチとしましょう。
BMしているお店に伊豆味の
 沖縄そば専門店森の家
があります。
当然、未訪問なのでチャレンジしましょう(笑)
伊豆味公民館から伊豆味小の側を通り、急勾配の山道をちょっと登るとお店がありました。
めちゃくちゃ観光客向けの雰囲気が漂うお店です。









老舗なので新しくはありませんけど、まさに森と一体化しているような趣があります。
店内は空間が余りにも広いためにクーラーは機能していませんので扇風機がフル回転中。外も扇風機と自然の風です。
炎天下ですけど、影に覆われているので、店内外どちらで食事しても気温を気にすることはありません。
メニューは、場所柄、観光地価格ですが、こんな山の中でお店を出しているんですから致し方なしということで、割り切れます。


妻は、
 ソーキそば大 1,050円
を注文、nobutaは
 ビーフカレーそば 950円
を注文しました。
こちらのメニューには、本島では珍しく
 牛そば
 牛汁
がありますけど、なかなかの金額設定です(^_^;)
ただ、この牛そばがあることで、ビーフカレーそばがスペシャル美味くなっているのです(驚)

ビーフカレーそばの肉は牛そばの肉をそのまま投下しているので、牛ホルモンっぷり(笑)
旨味もたっぷり❗
これ、今まで食べた沖縄そばのカレーそばの中では軍を抜く旨さ。しかも濃厚、濃密なのでウマウマ❗
まさか、こんなところで美味しいカレーそばに出会えるとは夢にも思いませんでしたよ。
なかなか伊豆味までやって来て沖縄そばとなると、老舗や新興の沖縄そば屋が群雄割拠しているので、ひねりの効いた
 カレーそば
目当てにはならないと思いますけど、カレーそばフリークには超オススメしますよ(笑)
ご馳走様でした❗❗❗

本部町伊豆味743-3

くろちゃん定食はチャーハンサイズのジューシー(笑)・・・くろちゃん(湧川)

2025-02-12 05:15:00 | 本部今帰仁食べ歩き

【のぶたと南の島生活inやんばるを食べ尽くせ❗206】
羽地内海は、今帰仁村湧川にある老舗沖縄そば兼定食のお店『くろちゃん』に初訪問しました。
元々、沖縄の老舗沖縄そば屋さんは、沖縄そばだけじゃなく定食も提供しているのが当たり前。今は、沖縄そば専門店を沖縄そば屋と言いますけど、nobutaが沖縄に移住した頃は、沖縄そば専門店など一握りだったイメージです(笑)

さて『くろちゃん』は、老舗中の老舗なので、新聞などに掲載されることがしばしば。
過去に何かで記事を読んでBMしており、屋我地で仕事がある時にでも立ち寄ろうと考えていました。
8月初旬、快晴で羽地内海も絶景です。ジブリの『崖の上のポニョ』みたいな景色なんですよ(笑)
12時半頃に到着すると、一つのテーブル以外は満席という人気ぶりでした。
nobutaが食べ終えた頃には閑散となりましたので、11:30から1時間がピークなんだと思います。















メニューは、沖縄そば以外に定食系が並びます。
概ね700円から800円くらい。
かなり値上げしたようですけど、この価格帯は庶民の味方ですね(笑)

注文したのは店名の付いた
 くろちゃん定食 800円
です。
同じく
 くろちゃんライス 750円
というのもありました。
メニュー表の写真からするとライスは
 ちゃんぽん(沖縄のちゃんぽん)
のようでした。
くろちゃん定食は、何故かメニューの写真とは異なり、もずく酢等の小鉢が2種付いておらず、小鉢3種と
 沖縄そば(小)
 ジューシー
という内容に、サービスでゴールドバレルが付いてました。


お前のオバァ曰く、店外で販売している
 訳ありゴールドバレル4個 2,000円
が超お得なのをお客さんに周知するためとのこと(笑)
実際、サイズ感のあるゴールドバレルが4個2,000円って叩き売りですね~(笑)
もちろん、美味しかったですよ❗


くろちゃん定食の沖縄そばはかなりあっさりした味わい。しっかりと焼いた厚揚げが入っているのが珍しいですね。
凄かったのは、ジューシーの方。
町中華のチャーハンを想像しちゃうくらいのサイズ感あり。
ジューシーでこの量はヤバい。
チャーハン単品ならおかず不要ですけど、ジューシーはおかずが必要不可欠。
沖縄そば(小)を先に食べたのが大きなミス(^_^;)
食べきるのに苦労しました。
美味しいんですけどね〜沖縄天ぷらがあればトッピングしてましたね(笑)
ご馳走様でした。

今帰仁村湧川1578-16

夜の飲み放題コースも素晴らしかった❗向かうところ敵なしだなぁ・・・まぁぐすくやー(塩屋湾)

2024-12-24 05:00:00 | 本部今帰仁食べ歩き
【のぶたと南の島生活inやんばるを食べ尽くせ❗155】

初めて訪問しランチを楽しんだときに、必ず夜の飲み放題コースを予約しよう❗と心に決めた塩屋湾にあるカフェ『まぁぐすくやー』さん。
カフェタイムの素晴らしさは前回レビューを確認してください。
あれから一月経過するかしない梅雨明け間近の月曜日、nobutaと仲間達は、夜の飲み放題コースを楽しむために塩屋湾に集まったのです。
運良く雨は降っておらず、この時点で強運を引き当てたに違いありません。
お店のお姉様方の神接客もあり、思い出に残る宴となりましたよ❗❗❗❗




さて、飲み放題コースは4,400円です。
飲み物は多種に亘ります。生ビールはありませんが、瓶ビールはオリオンドラフト(小瓶)ということで、ちゃんとしたビールです(名護市内は発泡酒が多いのでありがたいですね)。その他、赤、白ワインがボトルで準備され、請福酒造の柚子酒まで準備されてました。また、たまたまですが、参加者の1人が誕生日ということで、お店の方からスパークリングワインのサービスがあり、アルコール類は完璧でした(笑)



そもそも、こちらの飲み放題コースに行きたいと思って理由の一つとして、しっかりしたアルコール類に違いないと肌感があったのです❗
素晴らしいアルコールの肴として、登場したのが最初の写真。
角度を変えたのがこちら。

凄いでしょ❗❗❗
これが出てくるんです。
これだけでエンドレス飲めそう(笑)
手が込んでる上に旨い❗旨い❗
最終的には、こいつがメインディッシュと言えそうなくらいの出来栄え(笑)




その後は、でっかくて美味しいバケットが乗った見栄えの良いスープや肉料理、おにぎりなどが登場しました。
バケットは、知り合いのパン屋さんから仕入れているとのこと。識名園のいまいパン(ソフト系パンのお店)なんだそうです。
遠い昔、恩納村のイベント会場で、いまいパンさんがハード系を販売されたことがありますが、すっごく美味しかったからなぁ~(懐かしいです)
いずれにしても、すべての料理が美味しくて幸せになりましたね。
料理もお酒も完璧でしたよ。
ご馳走様でした❗❗❗❗❗

ちなみに、19:45の名護バスターミナル行き最終バスに飛び乗って帰路につきました。これを逃したら路頭に迷いますね(笑)


自家焙煎珈琲の『コーヒーゼリーアイスのせ』が旨い❗・・・みちくさ(本部町営市場)

2024-12-21 05:34:00 | 本部今帰仁食べ歩き
【のぶたと南の島生活inやんばるを食べ尽くせ❗151】

妻と本部町営市場内をホロホロしてると、美味しそうな
 コーヒーゼリー
を販売している自家焙煎珈琲専門店がありました。
妻と話して、市場内外でやるべきことを終えてからおやつタイムにすることになりました。



40分後、店主さんに店内で食べても良いか確認してから入店。小さなお店ですがソファテーブル席もあり、そこに腰掛けてからメニューを一通り確認しました。









nobutaは
 コーヒーゼリーアイスのせ 450円
妻は
 珈琲フロート 550円

写真のコーヒーゼリーは、アイス2個の蕩け具合と冷たさにより、美味しさが生まれるタイプ(笑)
すげー旨い❗❗❗
妻いわく、コーヒーゼリー自体を冷やせばもっと旨いとのこと。確かにそうかも・・・でも、常温だからこそアイスが蕩けるんじゃないかなぁ。
とにかく旨い❗❗

次回も確実に食べなければなりませんね。
それからすると、次からは
 ホットコーヒー 400円
を2人分と
 コーヒーゼリーアイスのせ
 自家製プリン 400円
で決まりですね(笑)
写真の自家製プリン美味そうなんてすもん。
ご馳走様でした❗❗❗




いやはや木灰そばも高くなったなぁ~・・・きしもと食堂(渡久地)

2024-12-20 20:55:00 | 本部今帰仁食べ歩き
【のぶたと南の島生活inやんばるを食べ尽くせ❗150】

本部町渡久地にある『きしもと食堂』は、遠い遠い昔からの人気沖縄そば屋さん。
nobutaが観光客として初めて沖縄にやって来た平成2年の頃も有名店(笑)
木灰そばが珍しいというのは、沖縄に住み着いて10年くらい経過してから知りました(^_^;)
当然、30年と長い月日が経過しているのですから、きしもと食堂も値段バク上がりなの想像できましたが、ここまでとは痺れましたね。
ということで、令和6年6月某日のお話になります。

この日は、smilespoonのランチに感動してからの流れで本部町営市場へ向かいました。
町営市場内は、年1で行くと必ず新しいお店が入居している不思議な場所。
狭いスペースに面白いお店があるので一興なんです。
数店舗で飲み食う買うを成し遂げた後、妻のトイレタイムに、近くにある『きしもと食堂』を眺めると、誰も並んでません(驚)
こんなタイミングもあるんですねぇ~まだ午後1時半なんですけど・・・・
これは千載一遇かも(笑)
と、足はきしもと食堂へ。
小サイズなら、まだ胃袋には収まります。
店内に入ると、テーブル席も座卓も空いてます。
今の値段は
 大 930円
 小 780円
 ジューシー 350円
です。
きしもとの大は、他のお店でいうと普通サイズ。
小は、小の小くらいなんですけど、780円って凄い価格ですね(^_^;)
写真が小になります。
可愛らしいです。
お肉は少し固め。味良し。
木灰そばは旨し。
これなら、観光客は大とジューシーで満足でしょう。 
nobutaが直ぐに完食してお店を出ると、次なる観光客の一団が入店するところでした。
やはり、タイミングが良かっただけですね。
ご馳走様でした。

本部町渡久地5