梅雨のこの時期では貴重な晴れ!
絶好の自転車日和だったのですが、
所用で16時半までお出かけ…
あまりにも悔しいので、17時過ぎに出発
1時間しか時間がなかったので、国道を自動車と同じぐらいの速度で暴走
でも貧脚なので2~3分で売り切れ…
その後、LSDで20kmほど流し
本日の走行終了
. . . 本文を読む
↑ スプレー式のコーティング剤
7月7日の天気予報は、一日中雨前日に確認したとき、 朝7時頃にも確認した時も、夕方まで雨マーク オンリーでした。雨では走りに行くことも出来ないし、することがないので、久しぶりにワックスがけを…
クワトロがウチにきてから8ヶ月 自転車が届いてすぐにコーティングをしその後は…はい、今日が2回目のコ . . . 本文を読む
↑ 井手町側から大正池・和束方面を臨む
日曜日、15時過ぎまで用事があったので、走行前後の事を考えると、実質2時間程度しか時間が有りませんでした。
減量中?の為 出来るだけLSDをしたいと思っているので、 嵐山や信楽に向かい途中で引き返すのも良かったのですが 何か一つクリアーする目標が欲しい…!
そこで、2011年5月29日の台風の影響で、法面崩壊 通行止 . . . 本文を読む
↑ 4.5ヶ月ぶり 信楽のボスに ご挨拶
花粉症の期間 部屋に こもってしまったので 2kgも太ってしまい…しばらくは、嵐山までの超平坦路にてLSDを しばらく続けるつもりだったのですが今日は、昼過ぎの出発となってしまったので、歩行者の少ない信楽を目指しました。
↑ 自宅から 信楽駅まで こんな感じのルートで走ってます。往路 . . . 本文を読む
↑ 6/17 流れ橋 木津川の水量が増えてます。
昨晩の天気予報で6月17日の天気は、雨だったのですが 朝に確認すると昼から晴れと成っていたので、次はいつ走ることが出来るか分からないので急いで準備をし、いつもの嵐山まで出かけることにしました。
装備品の用意として はじめに往路用 走り始めてから20分目ぐらいから給水できるように まず、冷凍庫でカチカチに凍っているペットボトル(薄めのス . . . 本文を読む
花粉症の期間 皆様は、どの様に自転車生活を過ごされていますか?
私は、ほぼ冬眠状態で 気が向けば3本ローラーを静かに?まわしています。
もしよろしければ、下記のリンク先にアンケートを設置しましたので投票頂ければ幸いです。
また、こんな良い方法 グッズがあるよ と情報をお持ちでしたらコメント頂ければ幸いです。
アンケート投票のページへ
. . . 本文を読む
↑ 路面には雪は残ってなかったのですが
28Tを購入したので、山の方にも行ってみようかと思ったのですが、朝おきると窓が凍り付いていたのでいつもの嵐山へ向かうことにしました。今日こそはLSD、いつも いつも 運動強度が高くなってしまうので、今回は嵐山のひみつきち(コンビニ)で、休憩を入れずに往復すれば、無理をしないであろうと思い出発したのですが…
冬の天気! 向かい風が吹いており いつもよりは運 . . . 本文を読む
↑ 定番の撮影場所(親柱)には先客が居たので渡月橋の西側(川上側)です。
2月11日(土)いつもの嵐山まで LSD のつもりで出発するのですが、70%を少し超えたあたりが一番気持ちよく走ることが出来るので、毎回 LSD することが出来てません。帰路は、北風で追い風ドーピング 調子に乗って 平均78.5%で帰宅
↑ 渡月橋の南側にある 渡 . . . 本文を読む
↑ 対岸の府道側から撮影 (実際には、もう少し大きく見えます。)
加茂から信楽へ向かう 茶畑ロード 京都府道5号から見える磨崖仏です。磨崖仏のうんちくは 特にないのですが、この道を走るローディの皆様方 ご存じでしょうか!まあ、知る必要が有る物かは 分かりませんが、何度も!何度も! 通っているコースなのですが磨崖仏に気づいていなかったのが、 自分だけだと 恥ずかしいなと…2012年の年始に見つけ、 . . . 本文を読む
↑ 信楽駅の 看板 娘 たぬき?です。
最近はLSDを主にしているので、嵐山方面の方が平坦で ちょうど良いのですが、2月5日は 木津川マラソンが有り 京都八幡木津自転車道を6千人もの人が走るらしいので、信楽に向かいました。
出発時、奈良市の天気はとても穏やか 日差しもあり、自転車日折りでした。信楽は、高原地帯なので、凍結していたら怖いので、朝はゆっくり目に出発いつものコース 加茂を抜けて茶畑コ . . . 本文を読む