【ノグブラック色鉛筆✏講座】の時間🕘です(^_^)b
今日のお題は『めくり』です。
オイッ!(^_^;)
こんなカレンダー📅あるんですね!😍
じゃなくて!(´Д`)
使用例👻…先日仕上げた“ラフランス”に加筆✏してみました。
アップ
①実際にスカー…😅紙をめくって見ると形や影が分かり易いでしょう🎵
②面に沿ってネズミ🐭色✏で明暗を付けます。
細い線で慎重に描きましょう!グラデーションが重要ポイントです。
③紙の丸みを出すように更に描き込みます。
④焦げ茶色➡紺色➡黄土色で着色します。


⑤紙の白さを表現する為に明るい部分には肌色、水色を塗ります。
良い感じになってきました🎵
⑥紙の下、壁?を描きます!
今回はコンクリートっぽくする事に…。
灰色で全体的にトーンダウン✏
⑦焦げ茶色、紺色、黄土色でコンクリートっぽく調整。
⑧修正液💧をコンクリートの表面っぽくなるように薄く塗ります!
分かり易くする為に、今回は修正液💧を多めに使用していますが、実際は少しづつ慎重に塗ります!
⑨乾いた修正液の上から更に着色して、4B鉛筆✏で、めくれた紙の下に影を付けて完成です。
トリック・アートみたいでしょ🎵(^_^)/
本日も最後までご覧頂き有り難う御座います❗
今日のお題は『めくり』です。


じゃなくて!(´Д`)
使用例👻…先日仕上げた“ラフランス”に加筆✏してみました。


①実際にスカー…😅紙をめくって見ると形や影が分かり易いでしょう🎵

②面に沿ってネズミ🐭色✏で明暗を付けます。

③紙の丸みを出すように更に描き込みます。

④焦げ茶色➡紺色➡黄土色で着色します。



⑤紙の白さを表現する為に明るい部分には肌色、水色を塗ります。


⑥紙の下、壁?を描きます!
今回はコンクリートっぽくする事に…。

⑦焦げ茶色、紺色、黄土色でコンクリートっぽく調整。

⑧修正液💧をコンクリートの表面っぽくなるように薄く塗ります!

⑨乾いた修正液の上から更に着色して、4B鉛筆✏で、めくれた紙の下に影を付けて完成です。

本日も最後までご覧頂き有り難う御座います❗
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます