ノグブラック・プレゼンツ
『上から目線・色鉛筆画✏講座』
夏の風物詩スイカ🍉にチャレンジしてみました!
①4B鉛筆✏で下絵を描きます。
②下絵を元にネズミ🐭色で薄く線画を描きます。微かに見える位でOK
③ネズミ🐭色で陰影をつけますが
(コンクリートの塊みたいになってしまうので)奥の方をガッツリ暗くして立体感を出そうとしないようにね!🍉表面の凸凹を表現する感じでござるよ(^_^)b
いつものように上から目線で『こんな風に描くんだゼ!』と説明していますが、この段階では本当に完成するのか自信が持てません。
④🍉の実は青色で、皮は朱色で薄く下塗りするよ🎵
⑤先に皮を仕上げちゃいます!
朱色の上から青色➡深緑色を塗って、白い部分の境目を黄緑色と黄色でグラデーション✏
⑥奥の濃い部分から、全体に薄く朱色を入れて少しずつ立体感を出します。この段階はキモチ悪いよー😨
ボクにはこんなイメージだよ😱
こんなグッズ👻もあるんだね!(^_^)bゲロゲロ😨
怖さより気持ち悪さが…(´Д`)
…って、またまた脱線🚃
⑦手前や光✨の当たる明るい部分はオレンジ🍊色や黄色を塗ります。塗り過ぎたら消しゴムで薄く消して下さいな。
この段階で、やっと『いけるかも!』って感じですね。
スイカ🍉の実は思ったほど赤くないし、光✨の当たっている部分はそれほど白くないよ🎵
⑧実🍉を朱色・オレンジ🍊色・黄色で描き込み、ネズミ🐭色・深緑色・水色で影をつけて完成!
(種は焦げ茶色と紺色だよ!)
1日15分~1時間、4日で完成。
このパンフレットを見て描いたよ🎵
あまりブランクが長いと、本当に描けなくなるんじゃないか?って怖くなって描いてみたんだけど…
ワンポイント・アドバイス
☝スイカ🍉の特徴を見つける!
皮の反り具合がポイント色を塗る前に、形をしっかり捉える事が重要で御座るm(__)m
☝面・繊維組織・光に沿って塗るイメージとしては富士山🗻を描く時の
山頂付近残雪⛄のギザギザな感じかな。
☝ここは〖塗る〗と云うより、鉛筆✏の先端で【描く】と云う感じです。
☝粗めの画用紙を使うと、繊維の白い部分を表現しやすいです。
とりあえずスイカ🍉に…見えますよね?
本日も最後までご覧頂き有り難う御座います。
『上から目線・色鉛筆画✏講座』
夏の風物詩スイカ🍉にチャレンジしてみました!
①4B鉛筆✏で下絵を描きます。
②下絵を元にネズミ🐭色で薄く線画を描きます。微かに見える位でOK
③ネズミ🐭色で陰影をつけますが
(コンクリートの塊みたいになってしまうので)奥の方をガッツリ暗くして立体感を出そうとしないようにね!🍉表面の凸凹を表現する感じでござるよ(^_^)b
いつものように上から目線で『こんな風に描くんだゼ!』と説明していますが、この段階では本当に完成するのか自信が持てません。
④🍉の実は青色で、皮は朱色で薄く下塗りするよ🎵
⑤先に皮を仕上げちゃいます!
朱色の上から青色➡深緑色を塗って、白い部分の境目を黄緑色と黄色でグラデーション✏
⑥奥の濃い部分から、全体に薄く朱色を入れて少しずつ立体感を出します。この段階はキモチ悪いよー😨
ボクにはこんなイメージだよ😱
こんなグッズ👻もあるんだね!(^_^)bゲロゲロ😨
怖さより気持ち悪さが…(´Д`)
…って、またまた脱線🚃
⑦手前や光✨の当たる明るい部分はオレンジ🍊色や黄色を塗ります。塗り過ぎたら消しゴムで薄く消して下さいな。
この段階で、やっと『いけるかも!』って感じですね。
スイカ🍉の実は思ったほど赤くないし、光✨の当たっている部分はそれほど白くないよ🎵
⑧実🍉を朱色・オレンジ🍊色・黄色で描き込み、ネズミ🐭色・深緑色・水色で影をつけて完成!
(種は焦げ茶色と紺色だよ!)
1日15分~1時間、4日で完成。
このパンフレットを見て描いたよ🎵
あまりブランクが長いと、本当に描けなくなるんじゃないか?って怖くなって描いてみたんだけど…
ワンポイント・アドバイス
☝スイカ🍉の特徴を見つける!
皮の反り具合がポイント色を塗る前に、形をしっかり捉える事が重要で御座るm(__)m
☝面・繊維組織・光に沿って塗るイメージとしては富士山🗻を描く時の
山頂付近残雪⛄のギザギザな感じかな。
☝ここは〖塗る〗と云うより、鉛筆✏の先端で【描く】と云う感じです。
☝粗めの画用紙を使うと、繊維の白い部分を表現しやすいです。
とりあえずスイカ🍉に…見えますよね?
本日も最後までご覧頂き有り難う御座います。