
鮭🐟を描くのは3回目です。



焦げ茶色は(実際は)薄く塗ります。




①ネズミ🐭色で線画を描きます。

ちなみにボクの職場(作業場)には定期的にネズミ🐭が出ます💦
子猫くらい大きなネズミが出る事もあり、かなり怖いです。
ボクにはミッキーマウス🐭にもハム太郎🐹にも見えません。
②皮を紺色で下塗り

③身の線維と皮を焦げ茶色で下塗り

焦げ茶色は(実際は)薄く塗ります。
④身をオレンジ色で濃淡を付けて着色します。

⑤皮に黄土色、身に朱色を僅かに入れ、色合いを調整して完成!

皮は、ちょっと手抜きしたかも( *´艸`)
資料と比べてみましょう

制作2時間
シャケ🐟の身の端の部分、陰にほんの僅かに
焦げ茶色、朱色を入れるのがポイントです。
多少、濁った色合いになっても『光が当たらないから、こんな色になっているんだな。』と見る人が思ってくれます。
技術🎨は兎も角スピードはアップしました🚅

飾れる最低限レベルですが、まあ良しとします。
ボクに残された時間はさほど多くはありません。
スピードアップも重要『毎日食後に1枚』とか
貴重な時間、いつも閲覧して頂き有り難うございます💓m(._.)m
皆様の応援が制作の励みとなります。
より良き作品🖼️をお見せする事で恩返ししたいと考えております。
次に期待して下さい❗
ボクもよくあります、まだ途中なのに『わー💦』って焦りますよね。
そのように思って頂ければ嬉しいです!
色鉛筆画は誰にでも直ぐ簡単に初められるのが魅力です。
お金も掛からないし、天候や季節、年齢や体力も関係ありません。
生涯の趣味として皆さんに楽しんで頂ければ嬉しいです!
って何か代表者みたいに語るボクって…😌
ブログ見ていたら絵上手くなりたいと思いました。挑戦してみたいです。また色々なものの書き方指南お願いいたします。楽しみに待ってます。
リアルにでは無く美味そうに!を心掛けているので、そう言って頂けると凄く嬉しいです🎵
そうなんですよ~皆さん優しくて面白い方ばかりなので、いつもコメント欄が『愉快な仲間たち的』な感じになります。
ボクはいたって真面目なんですけどね。
投稿内容、絵とは全く無関係なコメントの応酬になる事もしばしば…
それもまた楽しいものです( ´艸`)
鮭を見つけて…
思わずnognogblackさん☆って
連想しました(笑)
nognogblackさんの
美味しそうなシャケの絵に
色鉛筆って奥が深いなーって
改めて思いました(*^^*)
↑
このことをお伝えしようと
コメント欄に来てみたら、
面白いコメントのやりとりを
されているのを読んで
ブホッって吹いちゃいました(笑)
ぜひキューピーちゃん
待ってます Ψ( ̄∇ ̄)Ψ アハハ♪
気長に楽しみに待ってまーす
描くとしたら、やはりソフビ化された実体のあるものになるでしょう。
リアルにでは無く、可愛く描かないと生々しくなりますよね。
資料が入手出来たらチャレンジしてみようかな…
た〜すけて〜
お時間あるときに描いてほしいなぁ
キューピーですか…3分間で描くと云う訳にはいきませんね(笑)
って云うか難しいです。
後ろ姿なら自信を持って『描けます』と言えるのですが、顔=線 ボクの絵は基本的に面なので1mm違えば別物になってしまうような素材は苦戦します。
面なのでツルツルしたモノはむしろ描きやすいです。
色鉛筆特有の質感勝負出来ますからね🎵
マーカーや水彩だと単純になってしまうので難しいかもしれませんね…
昨日、しゃけのおにぎりを食べたかったのですがしやけ高いからねー(゚o゚;;
ということで画像拝見して食べたことにします😊
唐突ですがキューピーちゃんとか書きます?
髪の毛もあんまりないああいうシンプルなもの?って難しいなぁ、
それにしてもお腹空いた(・_・;