初心者🔰向け 簡単なチュー💋リップの描き方です。
②⭕を意識しながら朱色で🌷を描きます。
③朱色、深緑色で更に陰影を付けます。
🌷にバリエーションを付けましょう。
フレームに入れたり、ハガキやメモの隅に描くと素敵🌷ですよ😃
①🌷の部分を薄く鉛筆✏️で、円く⭕下描きします。
②⭕を意識しながら朱色で🌷を描きます。
葉と茎は深緑色で下塗りします。
(茎は逆S字を意識します。)
③朱色、深緑色で更に陰影を付けます。
④🌷花びらにはオレンジ色と山吹色で重ね塗り、葉や茎は黄緑色で重ね塗りして完成です。
🌷にバリエーションを付けましょう。
白いチューリップはネズミ色で、黄色いチューリップは黄土色で塗り重ねます。
⑤それぞれ陰影を付けます。
⑥白いチューリップは水色、黄色いチューリップは山吹色を塗り重ねて完成です🎊
⑦【応用編】背景を付けてみましょう。
フレームに入れたり、ハガキやメモの隅に描くと素敵🌷ですよ😃
『サラサーティー塗り』で仕上げる🌷
方法は、過去の暗いブログ😅をご覧下さい。
本日も最後までご覧頂き、有り難う御座います。
とても励みになります❤️
ホントに、こういう絵が描けるといいなとしみじみ思いましたよ。塗り絵も素敵だし、画材をきちんと把握して使いこなしていて、いつも素敵だなぁと…反面、自分は何が悪いのか全くわからず、気になるものに手を出しては違った_| ̄|○の繰り返しで、今日に至ってますハイ。いや、折り紙に関しては、ちょっと事情があったので、やっていたのですが、事情があると長続きはしないものです。
2008年からメニエール病になり、それまでやっていた音楽と朗読と文芸を断念しないといけない人生になり、美術館巡りしたり、マンガ読んだりしていたので、アートに路線変更しました。なかなか、うまくアートの軌道に乗ることなく、年月だけが過ぎ去って、2年前やっと和紙にたどり着きました。
今は、趣味漫画を軸にすることに決めて、描いているのですが、根つめてるとめまいで作業が進まなくなり、昨日のように、はり絵に逃げていました。ペンで折り合いつけていくか、はり絵に戻るか、めまいとの狭間で困っています(ーー;)
目眩はキツイでしょう。
ボクも昨年生まれて初めて経験しましたが、頭がぐわんぐわんして吐きまくり地獄👿死ぬかと思いました。
脳腫瘍とかメニエール病も疑いましたが、幸いその一度だけでした。
現在でも疲れや寝不足だと少し具合が悪くなるので気を付けています。
って云うか水餃子🥟良いな😋
ボクはカレー🍛を作りました。
最近は本当に塗り絵ばかりで『このままではオリジナル描けなくなってしまう!』と云う危機感から、久しぶりにイラストを描いてみました。
こんなんでも結構大変でしたよ😅
ただ塗るだけじゃないんだもん。
折角買った水彩ペンも使ってないなぁ
ボクも迷ってばかりですが、出来る事をやるか?いま一番やりたい事をやるか?
半々ぐらいで良いと思っています。
無理してチャレンジしても挫折感ばかりだし、出来る事や得意な事だけやっていてもつまらないし…
得意な事は楽だしTwitterとかの評価も高いのでついつい、そっち寄りになっちゃいますけどね。
ちょっとずつでも表現の幅を拡げていければ良いかな?
ボクは野菜の漫画も切り絵も好きですけどね、シンプルだけど可愛いニンジン🥕
あのイメージでチューリップ🌷も描いてみました。
目とか表情は難しくてボクには出来ないけど…出来たらラインスタンプとか作れるんだけどな😩
方向性は無理に決めなくても良いんじゃないですかね?
お笑いタレントが役者やったり、役者が歌を出したり普通にあるでしょ?
ボクも『夢色鉛筆』なんてタイトルを付けちゃってますが、マーカーやクーピーも合わせて塗る予定です。
メニエール病にはストレスが良く無いので、自分がその時に楽しいと思う事だけをやった方が良いと思います🙆
なんだろう…どうしても的を絞りたくなる性格で、よく言えば凝り性だけど、度がすぎるとよろしくない傾向なので、なるべく視野を広げていたいと心がけています。が、人間そんなにうまくいかない(^-^;当然なんですが。
ここ数日、天気が崩れて本物のニンジンもダイコンも不繊布で覆っていたのですが、マイナス温度にも負けずニンジンは新たな葉っぱを成長させていました(^ ^)チューリップのイメージにしてくれたことがよかったのかなと。
ラインスタンプの話は、何気によく言われるんですよ。作ったらって。でも、自分では納得いかないから、あとやり方不明だし、遠のいています(。-∀-)
いろんな絵やイラスト、マンガがあっていいと、改めて思ったので、また歩き出そうと思います。あと、週一だったかしら?カレーの日🍛たまには、鍋も食べてくだされよ( ^∀^)
育てる楽しみもありヘルシー💪
人はみんな無意識に影響を与えあっていて、本人が気付いていないだけで互いに重要な存在だったりすると思います。
直ぐの場合もあるし、今度やってみようかな?いつかやってみようかな?とか、何年後かも知れないけど…
癒されたり、励まされたり、スポーツだってホームの試合の方が圧倒的に勝率が上がりますからね。
誰かが見てくれているって重要だなと思います。
アメブロは誰も読んで無い感じなので止めちゃいました😓