『バタールの次はバターロール』と云う事で…
【リアル系】
①ネズミ色で線画を描きます。

②ネズミ色で陰影を付けます。
ラグビー🏈ボールではありません💦

③焦げ目を赤で下塗りします。
血🩸に染まったラグビー🏈ボール

だから…😓
④青で更に重ね塗りします。

⑤焦げ茶色、黄土色、黄色、オレンジ色で
調整して完成です!(所要3時間)

【サラサラ系】
鉛筆は寝かせ😪💤💤て持ちます。
①ネズミ色で大体の形を楕円形で描きます。

②大体の形をネズミ色で描きます。

③ネズミ色で陰影を付けます

④立体感を意識し、朱色とオレンジ色でグラデーションをつけます。

⑤下の方は水色と黄土色を使います。

⑥端の陰になっている部分には焦げ茶色、朱色を入れます。

⑦明るい部分にはオレンジ色、黄色を塗り重ねて完成です。(所要30分)

暗い部分には、思い切って濁った色を入れないとボヤけた感じになりまっせ❗( ̄ー ̄)b
『比べてみよう!』

好きな描き方で楽しんで下さいね🎵
『バターロールに正解は無い』😋
サイクリングロードは桜🌸の洞窟🚴
本日も最後までご覧頂き有り難う御座います❗
テクマクラミパス🧙ルルルルル~っ
ボクの力では無く色鉛筆✏️の魔法なんですよ。
下地は全然違う色なのに 何で
こんなおいしそうなパンの色になるのか?
やっぱりノグさんすごいです👍
6pチーズ良いですね!
それが『食べて行ける程の才能』だったら良いのですが…(^_^;)💦
絵では食べて行けないので、食べられるモノをよく描くのだと思います😩
6Pチーズをかじりながら食べたい、というのは置いておいて、こういう絵の才能はとても羨ましく思います。
バターロールも喜んでいる事でしょう💐
手作り系のバターロールは焼く前に玉子の白身を塗りますが、市販のバターロールは全体的にワックスを塗ったようにテカっていますよね。
何を塗っているんだろう?
ワック…😱
バターロール全てに各々良さがあります、全ての女性が魅力的であるように…
ボクはバターロール、食パンを交互に食べています。
やっぱり定番、飽きがこない味ですよね
😋
ふんわり感がありますね
私が毎朝食べるバターロールは変にツヤツヤ
こっちのほうが美味しそうです😊
またまたまた美味しそうな〜😍😍😍😍😍
食べたくなる(๑´ڡ`๑)🎵
リアル、ロールパン
本物と見間違えるほどの出来映え😍😍😍😍😍
それと
ほんわか可愛いロールパン😍😍😍😍😍
味わいがあって、とってもいい(≧∇≦)b🎵
塗り方によって
違いが分かりますね❗
絵に決まりはないから
どんな風に描いても
それが個性、味わいなんですよね〜🎵
魅力ある絵、素敵です〜😍😍😍😍😍
そそ、どれが正解ってないから
好みだね( ´∀`)🌸✨🎵🌿
バターロール、毎朝食べてますがまさにそれですね~。
お上手です!!
ちなみにジャムやバターなどつけずに食べてます。これまた素朴でおいしいんですよね~(*^^*)