
前回の『胡桃』はフォロワーさんから沢山のリアクションやコメントを頂き大変嬉しかったです。
しかし、やはり閲覧数は思った以上に延びませんでした。
秋🍁ならまだしも『胡桃』で検索する人いませんよね…(^_^;)
と、云う事で最終兵器『女子⭕生』導入。
完全版公開はgooブログさん限定です!
①ネズミ色で線画を描きます。

②肌の露出している部分の陰を朱色で下塗りします。

③朱色にオレンジ色、黄土色を塗り重ねて馴染ませます。

④髪に焦げ茶色を入れます。

⑤セーラー服の白い部分に水色で下塗りをします。
白く見せる為の下塗りなので、水色は見えるか?見えないか?くらい薄塗りです。
⑥髪に紺色を重ねます。

セーラー服の紺色の部分は、朱色で下塗りをしてから紺色を塗り重ねます。
赤いリボン🎀は、紺色で下塗りをして朱色とオレンジ色を塗り重ねます。
⑦髪に赤紫色と黒を入れて完成です❗

実際はもう少し髪量が多いのですが、怖じ気付いてしまいました。
『緒方亭』先生の看板を傷付けないよう頑張ってみましたが、やはり難しかったです。
こんなオリジナル美少女を生み出すんだから漫画家って
天才!神です!
先日NHKで放送された漫勉で西炯子先生が出演されていましたが、一度教師になった後『時間あたり一番稼げるのは漫画だったから漫画家になった。』って😵
高橋留美子先生が売れ始めた頃、漫画家の先輩に『売れるようになると、自分の描きたいものが描けなくなるよ。』と忠告されたのですが
『大丈夫です、売れる為にやってるんで…。』
考え方がプロフェッショナルですもんね(^_^;)
本日も最後までご覧頂き有り難うございます❗
わーい( ≧∀≦)ノ✨🌸🎵
そろそろ アップするかな?と
思ってブログ見てみたら
おおー❗
可愛いです😆🎵✨🌸☀️
日本全国の報われないオヤジを勇気づける為に描きました!
問題を解決する事は出来ませんが、
アートには『一瞬だったとしても、嫌な事を忘れさせる力』があると信じています。
アッ! 記事読んでから またコメントします🎵🎵
タイプです❗タイプ🎵🎵
この眼鏡がね😆😆たまりませんね✨😊😊
アッ! 記事読みます🤣🤣🤣
ノグさん さすがですね⤴️⤴️⤴️
この 顔のバランスってどうやったら書けるんですかね😅😅
それとね✨😍😍
やっぱり 胸の ツン!がとても
鼻血🌋ですね🤧🤧😍😍🥳🥳🥳
やっぱり すごいわぁー🎵🎵👍👍
喜んで頂けたなら幸いですが、作品の出来はズバリ元絵が良かったからでしょう。( ̄ー ̄)b
絵の描き方は、上手い方に教わって下さい。
ボクも線画で半分位の時間をとられます。
配置やバランスは画面を6分割するとか、トレースが良いかと思います。
ボクはエロ…いや色出しが専門なので(^_^;)
ガス会社がやっている料理教室のようなもので、
三ッ星レストラン🍴のシェフでは無いのです(T_T)
エロ…色鉛筆の事なら何なりとお尋ね下さい!
本当はもーっと、すんごいのをお見せしたいのですが発表出来ないので残念です💦
グレーで線画を描き、影を付けて色を重ねる…真似させてもらっていますが難しいです。紙の白い部分を上手く残すのでしょうね。
アニメ絵を見本にしてゴリゴリと塗っていましたが、色鉛筆では同じように濡れません。色鉛筆の良さを出せないかと考えていたら、ノグブラックさんのページを見つけた次第でした。
また明日、拝見します。
そうです!白を残す感じです。
ボクは油絵出身で、上に上にと絵の具を載せて立体感を出していたので真逆の手法に慣れるまで大変でした。
アニメ独特の色合いはコピックとかの方が再現し易いのかも知れませんが、『色鉛筆でもこんな事が出来ますよ。』って感じで色々チャレンジしています。
ある程度までは似せますが、最後は『らしさ』と云うか、色鉛筆の特性を活かさす感じです。
説明し難いのですが…(^_^;)
塗りつぶすと『らしさ』は消えてしまいます。
紙質も大事です。
色鉛筆でツルツル紙は難しいです。
とにかくパウダータッチ『力を抜く』のが大事です。一番大事です。
あまりお役に立てませんが、ご質問があれば何なりと…(^_^)/