手稲山か?支笏湖か?
久しぶりに、ちょっとハードな走り🚴♂️をしたくて迷いましたが体調面を考慮して手稲山⛰️に決定!
厳し過ぎる激坂↖️🚴♂️ですが、走行距離は支笏湖の半分です。
去年は登れなかったので、今年は逃げずにチャレンジしなくては…
朝8時出発🚴♂️
先日、約400個の盗難被害があった豊平リンゴ🍎の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/c4f936475394734460109f7e7ba33619.jpg?1696764282)
毎年、子供達が収穫を楽しみにしているのに😥
『あっ!こんな所に🍎😘』って、1個だけ知らずに取ったなら兎も角、400個って…😣
豊平川から見る手稲山⛰️
毎回『これから本当にあそこ⛰️に登るんだなぁ🚴♂️』と、無謀な事をしてる自覚があります😅
左折←
ここまで既に18㎞走って🚴♂️ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b0/9fd4a1df1296c9526b05c323ce5d5cc9.jpg?1696765005)
既に激坂😭
見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/59d4e9b2094333ea60be677438d46970.jpg?1696765210)
本当にやれるのか?😱不安しかありません。
ここから先は信号機🚥が無いので、多くのライダー🚴♂️はここのガード下を起点にします。
あぁ、またここに来ちゃった😣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2a/2e04ed020516761371c3d99588c510c6.jpg?1696765339)
ヒルクライマーの🚴♂️聖地なので、こんな看板も…
みんな時速60㎞位で🚴♂️下って↘️来ますからね。
手稲橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/e34a66a73c5e19282dd8708e196a7354.jpg?1696765648)
ここまでも、それなりにキツイですが、
気持ち良い景色に励まされます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/21/3276ef95ef0ef73fc535f234a104ae9e.jpg?1696765705)
山頂は遥か彼方です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/a670285d5e46614202774ab91970efba.jpg?1696765868)
やっとの思いで、廃遊園地🎠🎡🎢の入口に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f1/72f7720fa96430810b05515c429c78f5.jpg?1696765928)
子供達がジャンプ⛷️の練習をしているようです。
廃墟になった遊園地にも行きたいのですが、おにぎり🍙食べて先を急ぎます。
廃墟レポートはこちら⬇️
廃墟探索ヒルクライム🚴手稲オリンピア2021 - ノグブラック『夢色鉛筆』
今週に入いり、札幌の最高気温も30℃を超える日が続いています。最低気温も22℃位なので、夜中も部屋の温度は29℃あります。もちろん部屋の中ではフル⭕⭕🍄ですボクの...
goo blog
ロードバイクやインラインスケート?の方に、次々置いていかれます。
自転車🚴♂️と違ってスケートの方は、車道の真ん中を走っているので事故が心配です。
追い越し禁止の道路ですが、車は反対車線にはみ出して追い抜きます。
ストックで上半身の筋肉も使っているので、結構速いです。
キツくて途中何度も『今日は廃墟遊園地にしておこうかな?』と諦めかけましたが、体力温存しつつロープウェイ駅まで登りました🚴♂️
登山者の方は、ここに🚙駐車して登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/5a8807049e7a9ccb0f013192351587ab.jpg?1696766917)
ロードバイクの方はここが終点、シャーッ🚲️シャーッと物凄いスピードで下って行きます。
ボクの本当のチャレンジはこの先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/13e88a1ad3109b7386f841132ad92261.jpg?1696767193)
道が酷すぎるだろう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/2670f1a1d16062abccc922f15d7b7ad8.jpg?1696767403)
おまけに雨で地盤が弛みタイヤが取られます。雨水が流れた跡ですね。
傾斜がキツ過ぎて後輪が空回り💦
一番軽いギア⚙️でしか登れない…
楽な場所が全くニャイ!
登山者の方々が、次々に登って来るのが見えます。
流石に歩行者には抜かれたくありません。
アスファルトの部分も若干ありますが、ボロボロの急傾斜
下る時は気を付けないと、スリップなんかしたら全身ズタズタ😵
ゲートから約4㎞🚴♂️30分かけ登頂⛰️🎊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9c/6370cf045f66f603ef57f7997fe2e0db.jpg?1696768014)
何とか今回も登れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/e4c13d11363fbeb474d3717a32bd2383.jpg?1696768209)
日曜日で登山日和と云う事もあり、大勢の登山者がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/90/fe8af35b7926f84604bc65d45b47fd3a.jpg?1696768446)
高校生?中学生?十数人のワンダーフォーゲル部員達もいます。
藻岩山、大倉山は札幌市内を一望出来ますが、手稲山は小樽方面から石狩方面の海まで一望出来ます😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a6/4288798b30791d6e02587a80c8d3c93c.jpg?1696768580)
標高1023m⛰️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/55/bcea842808ce250c814d4ad1e26b8b63.jpg?1696768580)
現在に至るまで『滑落、道迷い、熊の出没』等も聞いた事が無い比較的安全な山です。
しかし今年の始め、積雪時には🗻遭難死亡事故が起きています。
目前には街並みが広がっていますが、振り返れば…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0c/2295116a415646ec3ed66278d5e24190.jpg?1696769186)
見渡す限り⛰️⛰️⛰️⛰️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/dbf87aecfb1928af493521cdcb1e2a27.jpg?1696769186)
何処まで行っても山しか見えません。
よく、熊の住む場所を奪ったと言われますが北海道の森林面積は70.6%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/db/bc50b27d727dc00496ae6e6703987263.jpg?1696769369)
3割以下の平地に522万4614人の道民が暮らしています。
そこに熊が出没しているんですよ!
冬場はスキー⛷️客で賑わう手稲山ですが、山頂のロープウェイ駅は廃駅となっています。
廃棄マニアにはたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/ae4130cfc35c20b382fe3de9608355c7.jpg?1696769765)
頑張れば近づけそうですが、怪我をしては帰れ無くなるので無理はしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/4eb0e997537c42cebf5a071157402b77.jpg?1696769765)
登れるとは思っていたけど、おそらく体力的にギリギリ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f1/edfc9a18aa55fac0a50fee4c382ed2d6.jpg?1696769934)
支笏湖行かなくて良かった😅
傾斜は半分でも、距離は倍ですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/72/a3b6631b3a7425e52dd814de34b65c75.jpg?1696769934)
9℃🌡️やはり山頂は寒いです🥶
この季節でも、天候が急変すれば命はありません。
さて、下山しましょう。
どんなに素敵な場所でも、⛰️は人間が暮らせる場所ではありません。下界は美しくは無いけれど暖かい☀️
本日も最後までご覧頂き有り難う御座います。