「それいけ、やれ行け、ニッポン放送」がまるで、ニッポン放送のキャッチフレーズと間違えそうなくらい、ニュースで流されたので、変に耳にこびりついて離れない。
これは、サーカーワールドカップの応援フレーズに使えないだろうか?と考えたが、ちっとダサい気もするなあ・・・・村上さん。
最近、高校の学園祭が近いので、娘が早く家を出て行くので、その時間に合わせてお弁当も早く作らないといけないので、必然的にいつもより早く起きないといけなくなって、けっこう睡眠不足なのか身体が辛い・・・・
起きる前に必ず、こだまに「外へ出してよ」と起こされるので、明け方二度寝のはめになって、なおさら起きるのが辛い。それでなくても低血圧なので、起きぬけはボオーっとしていて、階段から落ちそうになり、ビビッて目が覚める!
やっぱり、朝までぐっすり起きないで眠れたら一番いいなあ、だけど子供を産んでから夜中に起きるということは、常識になったまま、未だに朝まで一気に眠るということは年に数回しかない。赤ちゃんは生体時計がびっくりするほど正確だから、きっかり3時間おきに母乳をあげていた。母乳はいっぱい出たので、起きてミルクを作る手間ははぶけたけど、人間の体内のなかにある時間というのは、すごい神秘的だと思った。
やっぱり第3のビールや発泡酒じゃなくて、強いお酒をきゅっとのんで、一気にがーっと眠るのが一番いいなあ。
これは、サーカーワールドカップの応援フレーズに使えないだろうか?と考えたが、ちっとダサい気もするなあ・・・・村上さん。
最近、高校の学園祭が近いので、娘が早く家を出て行くので、その時間に合わせてお弁当も早く作らないといけないので、必然的にいつもより早く起きないといけなくなって、けっこう睡眠不足なのか身体が辛い・・・・
起きる前に必ず、こだまに「外へ出してよ」と起こされるので、明け方二度寝のはめになって、なおさら起きるのが辛い。それでなくても低血圧なので、起きぬけはボオーっとしていて、階段から落ちそうになり、ビビッて目が覚める!
やっぱり、朝までぐっすり起きないで眠れたら一番いいなあ、だけど子供を産んでから夜中に起きるということは、常識になったまま、未だに朝まで一気に眠るということは年に数回しかない。赤ちゃんは生体時計がびっくりするほど正確だから、きっかり3時間おきに母乳をあげていた。母乳はいっぱい出たので、起きてミルクを作る手間ははぶけたけど、人間の体内のなかにある時間というのは、すごい神秘的だと思った。
やっぱり第3のビールや発泡酒じゃなくて、強いお酒をきゅっとのんで、一気にがーっと眠るのが一番いいなあ。