さて、本日はリフレ治療もサッサージもなくて出所の問診のみでいただけるアサゴハンは、いわゆる普通食というヤツになります(嬉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/7355c9675dd88786e5437599d6ddbe7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/0f/6092034353395ac229eb1b76a4fa5109_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/f9/873bf3817c2a40d1f44d74d1ab2fb550_s.jpg)
どぉ~んと全景!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/8ea6cb57d064747edf011d17d9fe8a08.jpg)
おせちが付いているのが嬉しいのですが、少しオーバースペックですかね(多) これまでの設定はほぼ毎年同じなのですが、この普通食は毎年工夫を凝らしていただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/60f06b6de0ba1ddec594d317e264779a.jpg)
先ずはサラダをシャクシャクといただきます。 そして、スープも口に含むとふぅぁんと甘さが拡がります。 金目鯛はしっかりと噛みしめるほどに身がしっかりしておりますが、それに負けないほどキッチリとした味付けもされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a0/7a67951d1d69a422521fd1732574d2bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/37/2f345f60b2b367df07498103ce4cc7c0.jpg)
スープも口に含むとふぅぁんと甘さが拡がります。 シッカリと味わいまして、各皿の終了に際しましては天然酵母のパンを駆使してキッチリとソースを拭いまして、キッチリといただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/bf3f6afb7a2c49fb60cea429443bb884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/88/febba1986d021c206eb05649ab9a1f8a.jpg)
さてさて、既に荷物は問診とアサゴハンの間にまとめてクルマに積み込んでおりますので、ゴハンを食べ終わればソソクサと出発いたします。 途中で土産モノを含む海産物を購入するのですが、これも毎年のルーティンですので、それほどの時間もかかりません。 早々に伊豆スカイラインに登って先を急ぎますが、天気はほどよいのですが、雲が出たり入ったりというトコロですが、富士山もねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/eb/fcedb269bc93305ace9e0cf2a3d9453a.jpg)
途中では2台ほどの亀に行く手を阻まれましたが、熟練の技で躱していきます。 しかし、長期休暇だと50キロ制限の道を40キロも出さずに走るような亀がいるのに注意喚起もできないというツライ時代になりましたねぇ… まっ、ほどなく終点の料金所に到着しますが、おやおや瞬間的にかもしれませんが富士山がその雄姿を見せてくれているではないですか(拝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/4fb5f956aecc2a78d9662f741ea45f84.jpg)
ちなみに写真提供は我妻であります(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ce/e2471fe9d12e81a962a0f370aa2bf5c7.jpg)
そのまま十国峠経由で箱根は大観山でワンショット! まっ、少し雲がかかっているのもヨシとしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/8514dc57ad41e323294d6a4a11c16650.jpg)
さて、帰り道は小田原厚木を途中で下りて、我妻実家へと向かいます。 高齢のご両親ですので、我妻を迎えにやりつつワシはミニサイズのチョコパヘをいただくことにいたします。 まあ、甘味が苦手なワシてしてはコノ半分でも十分なボリュームですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/62645b47989b31116b1ef0c8377676c7.jpg)
さてさて、まとめというか入所の前後でのデータ比較@我家のご紹介で〆ることにいたします。
体重: 68.4キロから63.9キロでほぼ同じというか、4.5キロの減
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f3/b82f9affbce8b519fc4000599af6491b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/8397948bb45cb82f3049e32ee4f07659.jpg)
BMI(肥満指数): 一応は身長と体重の比率なので身長は(1週間では)変わりようもないので、比較もねぇ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/3b2e4affe5a3153139a398ecf98c2bc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/bd/92a6efadc516e90425a5f791b8fa1e75.jpg)
体脂肪率: これは水気が抜けると上がるはずですが、今回はキッチリと減っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ff/e0f06abaff4341578a27bf91c5ccb081.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/46/7e1a47cd2cb8de787aca8cc0beea1d65.jpg)
内臓脂肪: 年齢もあるので、総じて高めに出るのは仕方がありません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7a/6abc457dd61c66b2e65b8d82e8fec0c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a3/72998b0474cf6fca7d2f69007e7fd02f.jpg)
筋肉量: 基礎代謝に大きく影響するのでワシ的には重要な数値ですが、今回は筋トレも全くできませんでしたから、コレも仕方がないと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e4/9b5e03b2a7fc78f909743edbf88d7ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c3/f5ce80dcefc38bd875105e6bdfb5b92e.jpg)
基礎代謝: 本来はコレを上げてガッツリ食べて、キッチリ消化して、エネルギー消費をしたいのですが、難しいなぁ(嘆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/07d1f9d55fe8dfeafdf88772f627589e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bf/9eeebfbc1305a1bd778dd82bf45754b9.jpg)
体内年齢: 実年齢-12歳とか-14歳なのですが、もう暫くは30代でいたかったなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/58/753871e86c78c6920381a030608901f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/7842ee1d07226bf0332338d70d7d7e50.jpg)
と、まあ…とりとめのない記事になっております原因は、久々の酒精に酔っているのと、やはり久々に我家でくつろいでいることが大きいかと思います。 公式には明日、明後日も公休日ではありますが、明日はPETの検査、明後日は諸事情による早朝出勤… でも、合間でアリーを観に行きたいなぁ…ということを軽く宣言して断食生活_2018-209 の一巻の終わりといたします。