のまゆ

開店休業

運行初日のS-TRAIN1号に乗ってきた

2017年03月26日 21時00分00秒 | 鉄道
今年春のダイヤ改正の目玉が特になかったので、微妙かなと思いつつ西武鉄道の座席指定列車「S-TRAIN」の運行初日初便に乗車してきました。

02_25.jpg
S-TRAINとは?
西武鉄道40000系を利用した有料座席指定ライナー列車です。平日は西武池袋線所沢駅-東京メトロ有楽町線豊洲駅を結ぶ通勤ライナーとして、休日は西武秩父線・池袋線-東京メトロ副都心線(池袋・新宿・渋谷)-東急東横線-みなとみらい線の観光・買い物タウンを結ぶ列車として運行されます。40000系はクロスシート(進行方向を向いたり、4人で向かい合わせにしたりできる)とロングシートを切り替える機構*がついていて、S-TRAIN以外の運用ではロングシート車両として特別な料金無しに乗車できます。
*今後増備される編成の一部はロングシート固定となる予定です。

S-TRAINホームページ
http://www.s-train.jp/

今回は3月25日の元町中華街発西武秩父行きのS-TRAIN1号に乗車しました。

02_01.jpg
旅の始まりは横浜市の元町中華街駅。山下公園や中華街といった観光地の拠点となる駅です。今回は西武秩父に向かう列車ですので、列車の性格としては、東横線沿線から秩父観光へ乗換無しに向かう列車となります。

02_04.jpg
02_09.jpg
02_10.jpg
簡単ではありますが出発式典も行われました。

02_02.jpg
S-TRAIN乗車目標
S-TRAINはほとんどの途中駅で一部のドア(各車両1カ所)からのみ乗降可能です。

02_03.jpg
発車案内
Sトレインの種別部分はS(Sトレインロゴマーク)表示でした。

02_05.jpg
車両の入線は発車時刻の5分ほど前。朝6時台でも元町中華街駅は多くの列車が運行されており、特別列車にしては慌ただしい出発となります。

02_00.jpg
渋谷駅で出発を待つ40000系回送列車
今後の運用は分かりませんが、渋谷駅基準で6時8分発元町中華街行き特急の後を追うようにS-TRAINは回送(これは予想ですが西武小手指車庫から送り込まれていると思われます)されてきます。今回のダイヤ改正では元町中華街までは乗客を乗せない形での回送となりますが、元町中華街駅で車内整備の時間が取れるなら乗客を乗せて元町中華街に到着後車内整備して折り返しという運用も可能でしょう。というか、そのためのロング・クロス切り替え機構だと思います。

02_06.jpg
車内は関東では珍しいクロスシートですが、至って普通の通勤列車のあしらえで、これから秩父に小旅行に行くんだという気分を盛り上げるようなものはありません。

02_19.jpg
車端部3席はロング固定 コンセントはアームレスト奥にあります。
シートはドア間に2-2が3列の12席、車端部が片側3席のロングシート(固定)の6席で1車両48席が基準となります。お手洗いは10両編成で1カ所(編成中央付近・車いす対応)、元町中華街方の10号車車両運転席よりにはフリースペースがあります。

02_07.jpg
シートはハイバックですがリクライニングはしません。付帯設備はアームレストとコンセントがあります。ドリンクホルダーと上着かけ用フックもありますが進行方向・座席により利用できない事があります。シートピッチなどは同行した友人が計測していましたので後ほど公開(3月26日夜公開を確認)されると思いますが、ほとんどの場合において体感では問題ないレベルと感じました。ただし、進行方向ドア直後の座席はついたてまでの距離が短く明らかにシートピッチが狭めです。窓割りはドア間の真ん中の席のみ進行方向に関係なく窓から車窓が見れますが、ドア前後の座席は進行方向により窓がなくなります。平日ライナー運用なら問題ないですが、観光地を結ぶ列車としては窓側なのに車窓に難有りの座席が多数発生しているのは論外です。座席指定は窓口では可能だそうですので窓割りとかにこだわる場合は窓口で指定席券を購入するのが良いと思います。

02_13.jpg
02_14.jpg
この列車にテーブルはありません!座席でお弁当を暖める図w
今回は西武観光のツアー扱いで乗車しましたので、朝食として秩父のわらじかつ弁当(紐を引くと暖かくなる)とお茶が配布されました。お茶はドリンクホルダーがあるので置き場に困りませんが、お弁当は膝の上に置いて食べるしかありません。さらに、紐を引いて暖めるタイプのお弁当なのに膝の上でやるとやけどする可能性があるからと注意がある始末・・・同じグループの車両+ツアーなのにこれでいいのかと思いますし、休日の西武秩父発着系統ではやはりテーブルが必要になる場面が多いのではないかなと感じました。また平日運用でもノートPCを利用する場合にテーブルがあると便利だと思いますが、その辺はシート転換機構などを考慮するとコスト的に厳しそうです。

C7upLeKVwAAfA9w.jpgC7upOqDVQAEAEpo.jpg
全線で西武鉄道Wi-Fiサービスが利用可能です!
東横線区間では3Mbps程度の速度が出ていましたので無料サービスとしては問題ないと思います。メトロ線西武線内は未チェックですが、西武線内では速度が遅く使い物にならなかったという報告もネットにありました。この手のサービスは時間帯・区間による体感速度の違いが大きいので一概に言えませんが、あまり期待しない方が良さそうです。

車内の様子

02_15.jpg
02_17.jpg
02_18.jpg
1号車
1号車はS-TRAIN以外での運行時は一部時間帯で女性専用車両となります。

02_20.jpg
お手洗い
車いす対応のお手洗いが中央付近の車両にあります。ただし、車いすを利用したままでの車両間移動はできないのでご注意ください。

02_23.jpg
10号車フリースペース

02_22.jpg
ドア上・通路液晶画面は2画面1セット

02_08.jpg
ドア上は左広告+右運行案内

02_12.jpg
通路は2画面とも広告。正直無能すぎじゃないですかねぇ

02_11.jpg
途中駅では乗降ドア案内も

乗り心地はそれなり!
列車の乗り心地は車両の完成度・線路の状態・運転操作によりほぼ決まります。車両に関しては通勤車としては十分であると感じました。ただし、一部シート不具合なのか回転機構ロックが不十分で前後にグラグラする座席が数席ありましたので、その座席にあたるとちょっと気になるかもしれません。線路の状況は・・・東横線区間があまり良くなかったですね。他の区間では気になりませんでしたが、東横線区間は線路起因の不快な揺れが散見されました。運転に関してはメトロ区間が・・・これは運転士のスキルというよりも運行制御システムによるものだと思います。

休日の最長区間である元町中華街・西武秩父間の乗車時間は2時間15分ほど、平日の所沢・豊洲間は1時間ほどで、ともに苦痛にはならないレベルの快適性は保たれていると思います。もっとも、休日の長距離運用ですとお手洗いの増設やテーブル設置などの、車両の付帯設備に関するグレードアップは必要なのかなと思いますけどね。

s料金.JPG
料金はちょっと高めに感じる!
指定席券(すべて大人料金を記載・子供は半額切り上げ)は平日の西武線-東京メトロ有楽町線が510円、休日の西武秩父-副都心線が710円、飯能-副都心線が510円、西武秩父-東横線・みなとみらい線が1,060円、飯能-東横線・みなとみらい線が860円となります。簡単に書くと西武線内300円(秩父発着500円)、東急・みなとみらい線内350円、東京メトロ線内210円(ただしメトロ線内のみの利用は不可)を合算した金額が指定席料金となります。また、列車進行方向により乗降可・乗車のみ・降車のみがありますので、利用される方は事前に確認するのが無難でしょう。

同一区間に特急レッドアロー号を運行している西武鉄道基準で考えますと、レッドアローが西武秩父-西武池袋700円、所沢-西武池袋400円となり、西武線発で池袋まで利用する場合は料金が逆転してしまいます。もっとも、S-TRAINを西武線から池袋まで利用するというメリットが一切ないどころか、デメリット(西武線+メトロ線の運賃がかかる事や車両設備は特急車両と通勤車両では雲泥の差のため)ばかりですのでこれだけをあげてS-TRAIN高いとは言えないです。各線内限定で考えれば東上線TJライナー(410円・S-TRAINと同程度車両)やJR中央ライナー(510円・特急型車両)に比べ高くはないですが、基本的に2社間以上の区間で利用するため料金が合算され高く感じてしまいます。

メトロ・私鉄直通有料列車の先輩として、東京メトロ千代田線から小田急線に直通するロマンスカーの存在があります。こちらは千代田線内→成城学園前510円、→新百合ヶ丘・町田620円、→本厚木780円、→小田原・箱根湯本1100円となり、小田急新宿発に対し+210円となっています。東京メトロ区間は210円の追加で線内のみ利用不可なのはS-TRAINと同じですね。ただし、こちらは座席が固いなどの不満があっても特急型車両です。あくまで通勤車両の延長であるS-TRAINが車両設備で対抗できるものではありません。

個人的には・・・
平日の着席ライナーとしての運行は良いと思いますし、着席通勤をのぞむ客も相当数いるでしょうからそれなりの実績も上げられるのではないでしょうか。

一方、休日の横浜・元町中華街や秩父という小旅行や買い物目的の乗客は、乗換無しで直通できるというメリットと追加料金の割に車両設備が陳腐というデメリットを天秤にかけると不満を持つ方も多くなるように思います。また横浜はまだしも秩父の観光地としての魅力がどの程度なのか若干の疑問もあり、西武秩父行がどの程度成功するのかほんの少しだけ気になるような気にならないような感じです。

02_24.jpg
左の車両のような特急型直通車座席指定車をのぞむ声が今後出てくると思う

運行開始当初の休日はS-TRAINとしての運行だけでクロス・ロング転換機構付き車両である必要は現状ではありません。個人的にはこの運用はレッドアローと共通化して特急型車両(もちろん他社線乗り入れ対応の新車が新たに必要になります)での運行になると、乗客の満足度も上がりますし、東横線に有料特急が欲しいという声(どの程度あるのかは知りませんけどw)にも対応できるのではないでしょうか。

02_21.jpg
西武秩父ではささやかなお出迎えイベントも行われました

この列車に関してはもう乗車する機会はないと思いますが、平日の着席ライナーとしてならありではないでしょうか。

自社開発とか自社で保有してない特急車両が自社線を走るのは許せないとかいうプライドなんて捨てて、小○急に頭下げて座席の座り心地を改良したMSEベース車両導入すればみんな幸せになれるんじゃないですかね~(某)

さらに、こういう車両が東横線を走ると東横線ユーザーにも平日の通勤時間帯に着席ライナーが欲しいと思う人が増えそうな予感。

02_26.jpg
運行初便記念品
キーホルダーは元町中華街発車後(みなとみらいを走る40000系)と飯能発車後(秩父の芝桜と40000系)の2回配布されました。友人が乗った飯能発2号でもキーホルダー(横浜に向けて快走する40000系)が配布されました。メダルは西武観光主催ツアー参加者への記念品となります。

同行者のホームページ(2017年3月26日記事掲載を確認)
特別席研究所 http://home.s02.itscom.net/tokuseki/
普通席のページ→資料のインデックス+座席の寸法一覧表へジャンプ→SB40000SY各々


コメントを投稿