前回のあらあすじ
2600系に乗りたかっただけの人生だったw
![07_00.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/b5bb2d233ce25a1a5ed156616a1f1398.jpg)
37本目:徳島0901→阿波池田1015 特急4003D剣山3号 キハ185-21
徳島から松山方面に行くために四国を横断します。徳島→高徳線→高松→予讃線→松山が標準的なルートだと思いますが、今回は高速に沿って向かいます。まぁ、高徳線飽きたってだけですけどw
![07_01.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/37558c26ddd68603254f30855c44d80a.jpg)
車内はガラガラでした。まぁ、日曜日の微妙な時間帯なのでやむなしでしょうか。
![07_02.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/18f5e8a0411bdb131e56124bf28ad31f.jpg)
この日もよい天気です。3日間とも梅雨時とは思えないよい天気でした。
阿波池田駅に到着
![07_03.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c2/7364f534686f45223b366dbdb8e8f74b.jpg)
写真は高知方面行き
![07_04.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/dbfd9a04271f049293aabcdb97d33896.jpg)
38本目:阿波池田1020→琴平1042 特急38D南風8号 2009
南風で琴平へ
![07_05.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/0d6f4997b2511e9a14961cf4d5377534.jpg)
やっぱグリーン席はいいよね!
琴平ではアンパンマンスタンプをゲット。琴平→(サンポート南風リレー)→坂出→(マリンライナー)→児島と乗車する予定でしたが、南風リレーに乗り遅れました(>_<)
![07_07.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/29d2470be42d98f016b159c55e2e4cd2.jpg)
というか、特急到着ホームの向かい側に高松行きが止まっていたのでこれが南風リレーだと思って乗車していたのに全然発車しないからアレッ?と思って表示見たら各駅停車高松行きだったというオチ・・・
![07_08.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/e6e5c3bda1c4301cd4abaf2ea8bd90d6.jpg)
発車直前なのにガラガラだった時点で疑うべきだったかもしれません。
![07_06.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/bdff1baafd0cf99cb3b7e4589f128739.jpg)
なお、南風リレーはこいつの陰に隠れた1番線から定刻で発車した模様。琴平駅に頭端の1番線があるなんて知らなかったよ(T_T)
![07_07.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/29d2470be42d98f016b159c55e2e4cd2.jpg)
39本目:琴平1113→宇多津1140 普通5232M 7204
予定列車には乗り遅れましたが、乗車区間を短くするだけでリカバー出来る範囲なので大きな問題はありませんでした。まぁ、児島駅でバースデイきっぷの当日児島発指定券発券を試したかったので残念ではありますけど。
![07_09.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/bdb7c5055cd81ab53a8c6097a37a8102.jpg)
40本目:宇多津1213→松山1413 特急9Mしおかぜ9号 8003
ついに40本目。しおかぜで松山へ。
![07_10.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/9b0784c3f30fb02322b31d70e328ea74.jpg)
![07_11.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/8e8c6f8a2c0a78af8d9fdeeb300aafaf.jpg)
アンパンマン列車のグリーン席客がお手洗いを使うときはアンパンマンカーを通過して、アンパンマン仕様お手洗いを利用するという・・・なんか客層とミスマッチな公共スペースでした。
![07_12.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/fa2505965a6ce2e680846d1aef059b9b.jpg)
予讃線の見所は今治から松山の海沿いを走る区間。A側からの車窓はとても綺麗でした。
![07_13.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/8ffa06171f31bbe06b74a7c034597fa3.jpg)
松山駅に到着。
![07_14.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/07c53498b0fcc621f97a737188b7d43e.jpg)
松山駅
![07_15.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/764da4ae04d84cbdcfecc60ff968f3af.jpg)
41本目:松山1428→伊予大洲1502 特急1067D宇和海17号 2003
宇和海だけどグリーン車付き。定期宇和海は全車モノクラス普通席のみなのですが、定期的にグリーン車付きの編成が入ります。自分が乗る列車がグリーン車付きかはJRが提供する空席情報サービスのサイバーステーション、えきねっと・e5489などのネット予約サービス、駅の指定席券売機などで確認することが出来ます。1ヶ月前の段階では普通席のみでしたが、2週間ほど前に確認するとグリーン車付きに変更されていたので四国に着いてから変更しました。前面展望席を取れたのはラッキーでした。
![07_16.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/45c9cbf4951f8b53116f903ca2d08be4.jpg)
グリーン席はリニューアル済み。
![07_17.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/9597f7eb52420932b0d1fcfa2306955f.jpg)
![07_18.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/36fc9d93bde3cbf1814b0621a8a220c5.jpg)
伊予大洲駅
八幡浜まで乗車予定でしたが、前日に伊予大洲→八幡浜の伊予灘ものがたり八幡浜編指定券が確保できたので乗り換えます。
![07_20.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/567e9481ad4d4f4b3fe2341bd8192aa0.jpg)
42本目:伊予大洲1515→八幡浜1552 観光8913D伊予灘ものがたり八幡浜編 キロ47-1402
![07_19.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/bc3c9f7bb09624b0472873a10457286d.jpg)
ホーム間違えて焦ったのは内緒w
![07_21.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/3a227d433fe9ce640de28f1d7262c19f.jpg)
大洲城では旗振りでのお見送りがありました。
![07_22.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/4b7233985306dc35a8b2f399d7fcadf3.jpg)
![07_23.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/39929bdc0824d76eeb3c5d6193c3c0f3.jpg)
1区間のみの乗車でしたが、5周年記念品セットもいただけました。
![07_38.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/f57121d2d9a5e832bf7c87ad78fd62b8.jpg)
八幡浜駅に到着
アンパンマンスタンプラリーの結果
![07_24.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/e7b587bd100d714bc0edd7e3d0a21820.jpg)
![07_25.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/e5d1fea8833d61e796845f88e7fd2401.jpg)
![07_26.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/f165bc6c8bacbf80afbe2c10afbf08ab.jpg)
![07_27.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/23e92d51041f7e10dcb578c3b6bb7981.jpg)
![07_28.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/87853ad53f47842e86ca86693a7277f5.jpg)
![07_29.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fa/b9afd4d00dbc8da9f8f4ccb0ea4aff6c.jpg)
![07_30.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/41f04656cb1c781c24051bd86b3e73c6.jpg)
![07_31.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/322840cb4d27799dd4e8651845b04d64.jpg)
![07_32.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/4a740425f27fcf6c8fa51b1571adc1a3.jpg)
![07_33.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/da2fb49d8323cd2ac4cdba417ad6ccd3.jpg)
![07_34.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/52a61ffc79ae4d24c37b9b86c6bdf863.jpg)
![07_35.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/21a0bb59bee239dbf1dc73db9b44d95f.jpg)
![07_36.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/3ae57d91ac773e8c9021d20573650652.jpg)
![07_37.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/61f13c1210d19777c22b984c813b8882.jpg)
この週末はゆうゆうアンパンマンカーの運転がありませんからコンプリートは絶対に無理でした。このスタンプラリーでコンプしたい場合の難関は「神戸アンパンマンこどもミュージアム」「岡山駅」「ゆうゆうアンパンマンカー」「土讃線アンパンマングリーン」ですね。
応募条件としては駅・レジャー施設は11カ所で良いので神戸は必須ではありません。しかし、アンパンマン列車は4列車すべて乗らないといけないので、徳島線を走るゆうゆうアンパンマンカー、土讃線でも高知以西限定運用となった土讃線アンパンマン列車グリーンは意外と難関だと思いました。
そもそも応募する気もコンプする気もなかったのでどうでもよかったりしますけど(^_^;)
つづきます
2600系に乗りたかっただけの人生だったw
![07_00.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bc/b5bb2d233ce25a1a5ed156616a1f1398.jpg)
37本目:徳島0901→阿波池田1015 特急4003D剣山3号 キハ185-21
徳島から松山方面に行くために四国を横断します。徳島→高徳線→高松→予讃線→松山が標準的なルートだと思いますが、今回は高速に沿って向かいます。まぁ、高徳線飽きたってだけですけどw
![07_01.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b8/37558c26ddd68603254f30855c44d80a.jpg)
車内はガラガラでした。まぁ、日曜日の微妙な時間帯なのでやむなしでしょうか。
![07_02.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/18f5e8a0411bdb131e56124bf28ad31f.jpg)
この日もよい天気です。3日間とも梅雨時とは思えないよい天気でした。
阿波池田駅に到着
![07_03.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c2/7364f534686f45223b366dbdb8e8f74b.jpg)
写真は高知方面行き
![07_04.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/87/dbfd9a04271f049293aabcdb97d33896.jpg)
38本目:阿波池田1020→琴平1042 特急38D南風8号 2009
南風で琴平へ
![07_05.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/26/0d6f4997b2511e9a14961cf4d5377534.jpg)
やっぱグリーン席はいいよね!
琴平ではアンパンマンスタンプをゲット。琴平→(サンポート南風リレー)→坂出→(マリンライナー)→児島と乗車する予定でしたが、南風リレーに乗り遅れました(>_<)
![07_07.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/29d2470be42d98f016b159c55e2e4cd2.jpg)
というか、特急到着ホームの向かい側に高松行きが止まっていたのでこれが南風リレーだと思って乗車していたのに全然発車しないからアレッ?と思って表示見たら各駅停車高松行きだったというオチ・・・
![07_08.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8c/e6e5c3bda1c4301cd4abaf2ea8bd90d6.jpg)
発車直前なのにガラガラだった時点で疑うべきだったかもしれません。
![07_06.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/bdff1baafd0cf99cb3b7e4589f128739.jpg)
なお、南風リレーはこいつの陰に隠れた1番線から定刻で発車した模様。琴平駅に頭端の1番線があるなんて知らなかったよ(T_T)
![07_07.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/29d2470be42d98f016b159c55e2e4cd2.jpg)
39本目:琴平1113→宇多津1140 普通5232M 7204
予定列車には乗り遅れましたが、乗車区間を短くするだけでリカバー出来る範囲なので大きな問題はありませんでした。まぁ、児島駅でバースデイきっぷの当日児島発指定券発券を試したかったので残念ではありますけど。
![07_09.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/20/bdb7c5055cd81ab53a8c6097a37a8102.jpg)
40本目:宇多津1213→松山1413 特急9Mしおかぜ9号 8003
ついに40本目。しおかぜで松山へ。
![07_10.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a0/9b0784c3f30fb02322b31d70e328ea74.jpg)
![07_11.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/71/8e8c6f8a2c0a78af8d9fdeeb300aafaf.jpg)
アンパンマン列車のグリーン席客がお手洗いを使うときはアンパンマンカーを通過して、アンパンマン仕様お手洗いを利用するという・・・なんか客層とミスマッチな公共スペースでした。
![07_12.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8b/fa2505965a6ce2e680846d1aef059b9b.jpg)
予讃線の見所は今治から松山の海沿いを走る区間。A側からの車窓はとても綺麗でした。
![07_13.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/8ffa06171f31bbe06b74a7c034597fa3.jpg)
松山駅に到着。
![07_14.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ac/07c53498b0fcc621f97a737188b7d43e.jpg)
松山駅
![07_15.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a6/764da4ae04d84cbdcfecc60ff968f3af.jpg)
41本目:松山1428→伊予大洲1502 特急1067D宇和海17号 2003
宇和海だけどグリーン車付き。定期宇和海は全車モノクラス普通席のみなのですが、定期的にグリーン車付きの編成が入ります。自分が乗る列車がグリーン車付きかはJRが提供する空席情報サービスのサイバーステーション、えきねっと・e5489などのネット予約サービス、駅の指定席券売機などで確認することが出来ます。1ヶ月前の段階では普通席のみでしたが、2週間ほど前に確認するとグリーン車付きに変更されていたので四国に着いてから変更しました。前面展望席を取れたのはラッキーでした。
![07_16.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/45c9cbf4951f8b53116f903ca2d08be4.jpg)
グリーン席はリニューアル済み。
![07_17.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/5b/9597f7eb52420932b0d1fcfa2306955f.jpg)
![07_18.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/36fc9d93bde3cbf1814b0621a8a220c5.jpg)
伊予大洲駅
八幡浜まで乗車予定でしたが、前日に伊予大洲→八幡浜の伊予灘ものがたり八幡浜編指定券が確保できたので乗り換えます。
![07_20.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/567e9481ad4d4f4b3fe2341bd8192aa0.jpg)
42本目:伊予大洲1515→八幡浜1552 観光8913D伊予灘ものがたり八幡浜編 キロ47-1402
![07_19.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/bc3c9f7bb09624b0472873a10457286d.jpg)
ホーム間違えて焦ったのは内緒w
![07_21.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/3a227d433fe9ce640de28f1d7262c19f.jpg)
大洲城では旗振りでのお見送りがありました。
![07_22.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/62/4b7233985306dc35a8b2f399d7fcadf3.jpg)
![07_23.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/28/39929bdc0824d76eeb3c5d6193c3c0f3.jpg)
1区間のみの乗車でしたが、5周年記念品セットもいただけました。
![07_38.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0b/f57121d2d9a5e832bf7c87ad78fd62b8.jpg)
八幡浜駅に到着
アンパンマンスタンプラリーの結果
![07_24.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a1/e7b587bd100d714bc0edd7e3d0a21820.jpg)
![07_25.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/e5d1fea8833d61e796845f88e7fd2401.jpg)
![07_26.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/f165bc6c8bacbf80afbe2c10afbf08ab.jpg)
![07_27.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0b/23e92d51041f7e10dcb578c3b6bb7981.jpg)
![07_28.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/87853ad53f47842e86ca86693a7277f5.jpg)
![07_29.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fa/b9afd4d00dbc8da9f8f4ccb0ea4aff6c.jpg)
![07_30.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e0/41f04656cb1c781c24051bd86b3e73c6.jpg)
![07_31.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/98/322840cb4d27799dd4e8651845b04d64.jpg)
![07_32.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/af/4a740425f27fcf6c8fa51b1571adc1a3.jpg)
![07_33.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/df/da2fb49d8323cd2ac4cdba417ad6ccd3.jpg)
![07_34.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/52a61ffc79ae4d24c37b9b86c6bdf863.jpg)
![07_35.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/21a0bb59bee239dbf1dc73db9b44d95f.jpg)
![07_36.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c4/3ae57d91ac773e8c9021d20573650652.jpg)
![07_37.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/78/61f13c1210d19777c22b984c813b8882.jpg)
この週末はゆうゆうアンパンマンカーの運転がありませんからコンプリートは絶対に無理でした。このスタンプラリーでコンプしたい場合の難関は「神戸アンパンマンこどもミュージアム」「岡山駅」「ゆうゆうアンパンマンカー」「土讃線アンパンマングリーン」ですね。
応募条件としては駅・レジャー施設は11カ所で良いので神戸は必須ではありません。しかし、アンパンマン列車は4列車すべて乗らないといけないので、徳島線を走るゆうゆうアンパンマンカー、土讃線でも高知以西限定運用となった土讃線アンパンマン列車グリーンは意外と難関だと思いました。
そもそも応募する気もコンプする気もなかったのでどうでもよかったりしますけど(^_^;)
つづきます
理由として、京急や京成、シーサイドラインの場合アンパンマンでは外国人に通じないことと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車や京急新1000形ステンレス車、相鉄8000系電車、更には今はもう走っていない相鉄3000系電車や京成3300形電車の事故廃車を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュア、京成沿線と相鉄沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーン、相鉄沿線にはアンパンマンが嫌いでルミティアやアイカツ、怪盗ジャンヌが好きな人が多いためです。
以前も同じコメントを頂いております。また、各所で同じ内容のコメントをされているようで、キャラクター利用の販促に関して大変お詳しい方なのだとお見受けいたします。
個人的な意見を言わせていただくと、どのようなキャラクターであっても、それが乗車するきっかけになるのなら良いのではないかと思いますし、各沿線住人がアンパンマン嫌いで他のキャラクター好きが多いというのは疑問です。なにか参考となる文献や資料があれば拝見したいです。
なお、今後同一コメントをいただきました場合には、荒し行為といたしまして事前通告無しにコメントを削除いたしますのであらかじめご了承くださいませ。