![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b0/10031db8563cffff91579de15fdeeb65.jpg)
昨年7月にJR四国のバースデイきっぷでの乗り鉄をしました。
その旅のコンセプトは以下の2点でした。
1.バースデイきっぷで乗車できる鉄道線完乗
2.運行している指定席券が入手できる列車名の指定席券をコンプ
2は達成できたものの、1は時間やコスパを考慮し徳島海部(牟岐線)、海部甲浦(阿佐海岸線)、奈半利のいち(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線)は未乗となっておりました。今回はその辺をリベンジしようって感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/be0de794caae8e42b5bcfa4d3cc741d7.jpg)
今回の四国入りは飛行機で。高知龍馬空港に午後到着しました。
高知龍馬空港からの主な公共交通機関は高知市街方面のバスがメインで、あとは3時間前までに事前予約必須ののいち駅行き乗り合いタクシー(500円)くらいしかありません。今回はYouTubeを見ていたら高知空港からごめんなはり線の立田駅まで余裕で歩ける事がわかったのと、実質一泊旅行で荷物はリュック一つだったので徒歩で空港を脱出します。
参考にさせていただいた動画
綿貫渉/交通系YouTuber【空港ウォーク】立田駅から高知空港への徒歩ルート
順路は逆ですがGoogleマップで確認しても特に難易度の高いルートではないので試してみることに。
その前に高知へ入国する為に空港の観光案内所にパスポート申請します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/bed6ff15a4e8a3080c3ea917f01e63a4.jpg)
前々回旅行時にホテル+お土産で条件を満たしていたので青パスポートを申請し受け取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/62cd42e7bab9e5d9f8775ef35eee8610.jpg)
高知龍馬空港展望デッキからスタートします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/fefaddd4d96b6ce8c5728db560e750b5.jpg)
階段を降りて1階へ、建物を出たら左へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/2f809eac4c78c8e6d045aee2ee87bdcd.jpg)
その旅のコンセプトは以下の2点でした。
1.バースデイきっぷで乗車できる鉄道線完乗
2.運行している指定席券が入手できる列車名の指定席券をコンプ
2は達成できたものの、1は時間やコスパを考慮し徳島海部(牟岐線)、海部甲浦(阿佐海岸線)、奈半利のいち(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線)は未乗となっておりました。今回はその辺をリベンジしようって感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/be0de794caae8e42b5bcfa4d3cc741d7.jpg)
今回の四国入りは飛行機で。高知龍馬空港に午後到着しました。
高知龍馬空港からの主な公共交通機関は高知市街方面のバスがメインで、あとは3時間前までに事前予約必須ののいち駅行き乗り合いタクシー(500円)くらいしかありません。今回はYouTubeを見ていたら高知空港からごめんなはり線の立田駅まで余裕で歩ける事がわかったのと、実質一泊旅行で荷物はリュック一つだったので徒歩で空港を脱出します。
参考にさせていただいた動画
綿貫渉/交通系YouTuber【空港ウォーク】立田駅から高知空港への徒歩ルート
順路は逆ですがGoogleマップで確認しても特に難易度の高いルートではないので試してみることに。
その前に高知へ入国する為に空港の観光案内所にパスポート申請します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/57/bed6ff15a4e8a3080c3ea917f01e63a4.jpg)
前々回旅行時にホテル+お土産で条件を満たしていたので青パスポートを申請し受け取りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/62cd42e7bab9e5d9f8775ef35eee8610.jpg)
高知龍馬空港展望デッキからスタートします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/15/fefaddd4d96b6ce8c5728db560e750b5.jpg)
階段を降りて1階へ、建物を出たら左へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2f/2f809eac4c78c8e6d045aee2ee87bdcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/0cc00c1e6ee553c8b80411072ef7f20e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/48/e8c6fd121b4543ce96caa443301f86bd.jpg)
空港アクセス道路(県道13号線)を国道55号バイパスの突き当たりまで進みます。約1.6km。
国道55号バイパスを西方向へ約170m(次の信号まで)。スズキ自動車販売店の看板の先を右へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/65a1e3e1a84283dff144a30c8c9c943e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5d/6329428f2b961abecc527617ecca28f8.jpg)
道なりに約450m。丁字路を左へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/301efbec98dec61aadd5917d1c0ea031.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d3/40d84094f3df1d8c36e6c72af4c9f34d.jpg)
西方向へ約260m、変則十字路を右へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d5/7f1ba5b904dcfa3ce39f73a028209384.jpg)
北方向へ約260m、Y字路を左へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cf/4b47e0237ddda127f37e30f7e574f5b8.jpg)
北西方向へ約100m、電柱・ゴミ捨て場のある路地を右へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/55/78e23c07bb34661cb531d69718285423.jpg)
北方向へ約100m、県道364号線にでたら左へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/12/5cb6be9a980796f2726cb3f36c2ef319.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/da563ae327496d6abe018299190e4b69.jpg)
歩道がほぼ無い為自動車交通に注意しながら西方向へ約130m、村山自転車店のある丁字路を右へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/5cf2a9c83fda6957955d56733643c0cc.jpg)
約60mで立田駅前に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/09/a56c99f448daa16fa65f2009d0e40be3.jpg)
Googleマップによると距離は約3.2km移動時間39分となります。信号は2カ所で2カ所とも遠くから信号の状況を確認できるので、歩く速度を調整することで信号待ちは回避可能です。途中国道55号バイパスから先の区間で工業団地の造成工事を行っており、将来的にはこのルートは通れなくなる可能性があります。実測で約30分ほどで駅に到着し予定より一本早い列車に乗車できました。歩いた感想としては荷物がなければ歩ける距離かなって感じ。ごめんなはり線沿線に用事があるならわざわざ高知駅までバスで行って向かうよりは早いですが、沿線に用事があるなら3時間前までに500円で快速停車駅であるのいち駅に行ける乗り合いタクシーを予約しておくのが無難でしょう。なお、予約しなかった場合はのいち駅まで1,300円程度になるらしい(3人以上で利用なら空港から普通にタクシーを利用した方が安くなる可能性が高い)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fa/977d87b363e80b9c1c2018a6a29f3f31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/517a462f95ae5098a5b4483c87b98f89.jpg)
立田駅からは事前に準備しておいた四国みぎした55フリーきっぷを利用します。JR窓口では1ヶ月前から、土佐くろしお鉄道・阿佐海岸鉄道の指定販売箇所では利用日を指定せずに発売しています。価格は5,000円(増税による価格変更無し)。55なのは国道55号線沿線を走る路線で使えるきっぷだからとのこと。
四国みぎした55フリーきっぷ
http://asatetu.com/shikokumigishita/
このきっぷでは、JR四国 徳島~海部間と後免~高知間、阿佐海岸鉄道 海部~甲浦間、高知東部交通 甲浦岸壁~甲浦駅~奈半利駅~安芸駅~安芸営業所間の路線バス(高速バス除く)、土佐くろしお鉄道 奈半利~安芸~後免間を3日間乗り降り自由で利用できます。特急列車など別途料金が必要な列車に乗車の場合は運賃部分のみ有効です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a5/4637475f9382997f380824cef1d2585c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/35/28d2917cd4170b6b6d8e9113f2371446.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/40/fc2a585c0995188b4d540fde3e9f843c.jpg)
15時9分発の列車が到着したので乗車。タイガースラッピング車でした。
ワンマンですが車掌さんが乗務していたのできっぷの日付を入れてもらいました。というか、手書きなら自分で書いても同じでしたね。
予定より一本速い列車なので、途中下車できそうなパターンを時刻表で探します。すると途中2カ所下車しても当初予定の時間に安芸駅に到着できる見込みである事がわかったのでそれで行きます。
立田1509→夜須1528 普通9640-10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/cf/ca9e4bdf82fd92786616814c18e3942e.jpg)
1駅目:夜須駅(やす駅・JR東海道線の野洲駅と読みは一緒)
ここで降りたのは駅前に県立公園ヤ・シィパークがあり時間が潰せそうだったのと、なんとなく海に近いから良いかなって思ったから。ごめんなはり線は海岸沿いを走行する区間も多く、眺めもとても良い路線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/2b5afaf5957db151f1defdd87f93d82e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b2/ed1a4441470ea8bac2d43d72b68f95c0.jpg)
ヤ・シィパーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4c/d9a6e1ca6ac4dc2384b4d0adcb5366f9.jpg)
道の駅やす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/fab42677e69597a97432141d79f4bbf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c1/db36f87ae1f24f0048daf146e2c107e9.jpg)
夜須1541→あかおか1545 快速9640-9
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/3067b640209335cc68dc2962f0086f46.jpg)
2駅目:あかおか駅
駅前は赤岡漁港と住宅地。漁港とはいえ市場があったりするわけではないので観光地感は皆無です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/3067b640209335cc68dc2962f0086f46.jpg)
2駅目:あかおか駅
駅前は赤岡漁港と住宅地。漁港とはいえ市場があったりするわけではないので観光地感は皆無です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/29/5a4cc8c98bce2a5aa90acea3dc8b0e97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/57/89f974cd8f86f2ce38ebb88fda551979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/14/b15271b145dcb471a799effe1c3f71bf.jpg)
駅高架下スペースにはやなせたかし氏が制作に携わったごめんなはり線各駅のキャラクターが展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/75/750e61e89bd5b160d61dfb86bc2fae03.jpg)
あかおか1554→安芸1614 快速9640-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fa/f7e6a0fa70a8e22211f88cc8e59678a8.jpg)
3駅目:安芸駅
ごめんなはり線の中心駅である安芸駅に到着。駅北側には車両基地が併設されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/a4b4efbf6317b627a04bb75efd37feb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/0db1dc0fc2b106e6e9f8095aaac037ed.jpg)
駅には物産館併設。駅周辺は基本的に住宅街で観光要素はほぼありません。2月頃なら一つ前の球場前駅で下車すれば阪神タイガースのキャンプの様子なども見学できるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/4fb0a7e31a78b1ed32d7adba326f9fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/2ad971c4b5503fe19e7b7319a763539c.jpg)
安芸駅から快速高知駅行きで本日の宿泊地高知市へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/c9c9a36815d638abe5ac6708e32cc607.jpg)
安芸1633→高知1725 快速9640-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/6aa8b84cf2100cd29e469401cba79f67.jpg)
高知駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2e/1eac6f139159ee33eeb33762fa1ef6d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/780d1f29507ded0bd5cda086e0cdd68d.jpg)
今回のホテルは価格だけで決めたホテルタウン錦川。建物は古かったですが館内はそこまで古さはなく悪くはなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/8fd2723b7194b46acb04342580c18af7.jpg)
夕食は明神丸帯屋町店で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/b80d61527d3ea5947bd7ab0fff897972.jpg)
カツオのたたきの塩とタレが各3切れ入った定食にしました。やっぱ高知に来たらカツオのたたき食べないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b0/b5e65932e638d7f92fd6c884e8e0786e.jpg)
カウンター席だったので目の前でカツオを焼く様子も見学できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/2cc7c7cd1113771c293b90f9fd805f5e.jpg)
ひろめ市場。色々なお店があるのでここで夕食でも良かったのですが、ぼっちだと席取りが面倒なんですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3f/a32b8f02d009cf98e3b22d16eb76cdd4.jpg)
高知城はライトアップしていました。雨が酷かったのと入場料が2,000円弱するらしいのでスルーしちゃいましたが。
20時30分頃ホテルに戻って1日目終了です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます