![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ed/3dc7d44a4a1d7e57963fc9df210c6e02.jpg)
(落ちていたエゴノキの花)
脊振山系~車谷を歩いたのはいつのことだろう。
忘れるくらいずっと以前に歩いていました。
起点は椎原西から~椎原峠~メタセコイヤ群生地~舟石橋~
車谷~矢筈峠~白砂の大地~唐人の舞~椎原西~です。
ほとんどが自然林で渓流の多い所です。
(メタセコイヤの森)
咲いていたモミジウリノキ~クルリとした花が個性的
もうすぐ清楚な色のヤマアジサイが咲く季節です。
水の多い所に生えるニシノヤマタイミンガサ
渓流を何度も徒歩します。
以前歩いた時に、ここらでオオキツネノカミソリを見たはずですが~
今は葉っぱが枯れて何もない状態でした。
オレンジ色の花を見れるのは8月の中頃でしょうか?
急登りして矢筈峠を少し歩き、白砂の大地に着きました。
ここから脊振山頂も金立山も羽金山も見えて、こんなに展望がよかったんですね~
今まで気づかなかったのは何故だろう??
椎原西までの尾根道は感動の連続でした。
ところどころで雪が降ったように真っ白になっていたのはエゴノキの花でした。
鈴なりの花はドウダンツツジでした。
今日の一番はこの花です。
葉っぱはすごく増えているようですがこの時期に花も見れるなんて~ラッキー!
やはり脊振山系は自然豊かな魅力的な山ですね。
オオキツネノカミソリも見てみたいですね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます