![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/54/2c8aa2a7b07c5aa923d65074725f8cd4.jpg)
(白いホタルブクロの花)
自宅の庭は白い花が花盛りです。
一番多いのは白いホタルブクロ(キキョウ科ホタルブクロ属)
数年前に苗をいただいて植えたのが庭中に広がっています。
よく見ると花が透明なものがあります。
枯れる直前に一時的に透明になるようです。
その昔、この花にホタルを入れて遊んでいたとか~
透明な花にホタルを入れたら光るのがより鮮明に見えるかも~
ヒメシャラ(ツバキ科ナツツバキ属)の木に花が咲いています。
多良山系に多い木で、幹が茶色いのが特徴です。
花びらは真っ白で少し波打っています。
梅雨前に咲く花ではありますが、5月の中頃に咲くのはやっぱり早いです。
ドクダミ(ドクダミ科ドクダミ属)の花は真っ白の一重の花です。
本当は黄色いのが花で周りの白いのはガクですが。
昔から薬草として使われていて10種の薬効があることからジュウヤク
という別名もあるほどです。
自宅の花はちょっと趣が違います。
花びらが八重になっていて少し豪華です。
たぶん園芸品種だろうと思われる株をいただいて庭に植えたら
またたく間に庭中に広がっています。
ドクダミは庭に植えてはいけない№1の植物だそうです。
でも、美しい!
他にも白い花が花盛りです。
葉っぱを食べることが出来るユキノシタ(ユキノシタ科ユキノシタ属)
茎の中が中空になっているウツギ(アジサイ科ウツギ属)
ツル植物のテイカカズラも咲いています。
白い花は清楚でいいですね。
もうすぐ、もう一つの白い花~シタキソウが咲きます。
楽しみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます