今年撮った写真から思い入れの深い10点を自選しました。
(画像をクリックすると拡大します。)
1:酔っぱらって撮るとこ~なります。(笑) 於:東京駅 3月

2:近くの屋台のおでん屋。しばらく行ってないな~。 於:小伝馬町 4月

3:右側更地になってるところに生家がありました。
元は繁華街だったんですけどね~。 於:函館 8月

4:変なビル撮りに行きました。 於:新宿 9月

5:今年は隅田川河口によく行きました。 於:隅田川 9月

6:10月1日に東京タワーがピンクイルミネーションされました。 於:芝公園 10月

7:同上。周りが木に囲まれてるよ~なロケーションの所もあります。 於:芝公園 10月

8:中央大橋夕景。 於:隅田川 11月

9:昔はそのへんで佃煮作ってたんですよね。 於:隅田川 11月

10:少し遅めの紅葉撮影。鯉の赤とマッチングぅ~。 於:京都 12月

ありゃ、イッコおまけ。 於:京都 12月

さて、以上11点のうちでHDR加工してない写真が4点あります。
どれどれでしょ~?
正解のシトには新橋の『赤札屋』でたらふく呑ましてあげます。(笑)
(画像をクリックすると拡大します。)
1:酔っぱらって撮るとこ~なります。(笑) 於:東京駅 3月

2:近くの屋台のおでん屋。しばらく行ってないな~。 於:小伝馬町 4月

3:右側更地になってるところに生家がありました。
元は繁華街だったんですけどね~。 於:函館 8月

4:変なビル撮りに行きました。 於:新宿 9月

5:今年は隅田川河口によく行きました。 於:隅田川 9月

6:10月1日に東京タワーがピンクイルミネーションされました。 於:芝公園 10月

7:同上。周りが木に囲まれてるよ~なロケーションの所もあります。 於:芝公園 10月

8:中央大橋夕景。 於:隅田川 11月

9:昔はそのへんで佃煮作ってたんですよね。 於:隅田川 11月

10:少し遅めの紅葉撮影。鯉の赤とマッチングぅ~。 於:京都 12月

ありゃ、イッコおまけ。 於:京都 12月

さて、以上11点のうちでHDR加工してない写真が4点あります。
どれどれでしょ~?
正解のシトには新橋の『赤札屋』でたらふく呑ましてあげます。(笑)
大晦日に北海道から客が来る。
5人。
晩飯ツアコンを仰せつかった。
さて、どこで何を食わす?
ミシュラン☆?(☆☆とか☆☆☆は無理っぽ)
神楽坂?
日本橋?
赤坂・六本木?
銀座?
新宿?
ふだん安居酒屋しか行かないからこんな時困る。
あ~、悩ましい。
5人。
晩飯ツアコンを仰せつかった。
さて、どこで何を食わす?
ミシュラン☆?(☆☆とか☆☆☆は無理っぽ)
神楽坂?
日本橋?
赤坂・六本木?
銀座?
新宿?
ふだん安居酒屋しか行かないからこんな時困る。
あ~、悩ましい。
勤め人やめてから10年経つ。
このシーズン忘年会やれるサラリーマンうらやましいと思ってきた。しょ~じき。
しかし、今年は大変みたいね。
ハナマサに宴会材料買出しに来てるサラリーマンたちがぎょ~さんおる。
大学生じゃあるまいし~~~。(笑)
このシーズン忘年会やれるサラリーマンうらやましいと思ってきた。しょ~じき。
しかし、今年は大変みたいね。
ハナマサに宴会材料買出しに来てるサラリーマンたちがぎょ~さんおる。
大学生じゃあるまいし~~~。(笑)
『飯場』をぐぐった。
とりあえず、ジャンルはウェブで。
『日雇い労働者のつくり方』byみいらかんす
ちょっとしか読んでないけど光景が目に浮かぶのはたいしたもんです。
書いてるシトもおもろそ。
(全部読んでたら仕事してる時間が無くなる。あとで読も。)
『飯場』のシーンが見たいのでGoogleのジャンルを画像に変えた。
画像表示[特大]にしたらこんなんがあった。
(↓クリックでその画像ページに飛びます。おっき~よ。)

しかし、なぜ『飯場』でぐぐってこんな画像が出てくるんだろ~? 不思議だ~。
サイトの制作者が画像タイトルに『飯場』って入れてるんだろ~か? ←にわかに信じがたい。
それともその画像が貼られてるページ内に『飯場』ってテキストが含まれてるの? ←それなら他の画像もずるずるついてこなあかんよなぁ。
わかんね~。
とりあえず、ジャンルはウェブで。
『日雇い労働者のつくり方』byみいらかんす
ちょっとしか読んでないけど光景が目に浮かぶのはたいしたもんです。
書いてるシトもおもろそ。
(全部読んでたら仕事してる時間が無くなる。あとで読も。)
『飯場』のシーンが見たいのでGoogleのジャンルを画像に変えた。
画像表示[特大]にしたらこんなんがあった。
(↓クリックでその画像ページに飛びます。おっき~よ。)

しかし、なぜ『飯場』でぐぐってこんな画像が出てくるんだろ~? 不思議だ~。
サイトの制作者が画像タイトルに『飯場』って入れてるんだろ~か? ←にわかに信じがたい。
それともその画像が貼られてるページ内に『飯場』ってテキストが含まれてるの? ←それなら他の画像もずるずるついてこなあかんよなぁ。
わかんね~。
ロスタイムにガンバ1点入れたのは立派。
マンU 5-3 ガンバ大阪。
TVのアナウンサー「ガンバ、欧チャンピオン相手に互角に渡り合いましたっ!」
え?そ~なん?(笑)
マンU 5-3 ガンバ大阪。
TVのアナウンサー「ガンバ、欧チャンピオン相手に互角に渡り合いましたっ!」
え?そ~なん?(笑)
と思いきや、慣らし運転登場のルーニーがすぐさまゴール。
後半33分
マンU 3-1 ガンバ大阪
と、書いてるすきにさらに1点追加。
マンU 4-1 ガンバ大阪。
後半33分
マンU 3-1 ガンバ大阪
と、書いてるすきにさらに1点追加。
マンU 4-1 ガンバ大阪。
前半終了。
マンU 2-0 ガンバ大阪
う~ん、いかんともしがたいとこあるな~。
一見、試合運びは同等に見えるんだけど、
最後に獲物をしとめる時の獰猛さが違うな~。
それにしても、クリスチャードロナウド日本で見れるなんて、
ええ世の中になったもんや。
しみじみ・・・
マンU 2-0 ガンバ大阪
う~ん、いかんともしがたいとこあるな~。
一見、試合運びは同等に見えるんだけど、
最後に獲物をしとめる時の獰猛さが違うな~。
それにしても、クリスチャードロナウド日本で見れるなんて、
ええ世の中になったもんや。
しみじみ・・・
HDRはエッチであ~るなので自ずと作品にはエロさが出る。(←あんただけだよっ)
いわゆる"つぶれ"も"とび"も頃合いの明度にしてしまうと、表現のどぎつさでごまかされるが、奥行きの無い扁平な画像になりがち。
映ってるそれぞれの物体がマッスとして感じられなくなる。
自作「紅葉以外の京都シリーズ」にそんなのが多い。(反省)
再度調整してええのだけギャラリーサイトに載せておこ。(笑)
中東正之さんに会うて話したことあるけど、彼はHDRソフト使わないでPhotoshopで手動でやってたゆうてたなぁ。
いわゆる"つぶれ"も"とび"も頃合いの明度にしてしまうと、表現のどぎつさでごまかされるが、奥行きの無い扁平な画像になりがち。
映ってるそれぞれの物体がマッスとして感じられなくなる。
自作「紅葉以外の京都シリーズ」にそんなのが多い。(反省)
再度調整してええのだけギャラリーサイトに載せておこ。(笑)
中東正之さんに会うて話したことあるけど、彼はHDRソフト使わないでPhotoshopで手動でやってたゆうてたなぁ。
京都シリーズもそろそろ終わりに近づいてきました。
多分、今回除いてあと1回です。
今日は東福寺方丈、八相の庭の南庭4点と西庭1点、北庭1点の計6点です。
(6点ともクリックすると拡大します。)
「八相の庭」とは釈迦の生涯の八つの重要な出来事に因んで「蓬莱」「方丈」「瀛洲」「壷梁」「八海」「五山」「井田市松」「北斗七星」を庭に表したものらすぃ。
中国大陸の蓬莱神仙思想では、東の大海の彼方に仙人が住む「蓬莱」「方丈」「瀛洲」「壷梁」と呼ばれる四仙島があり、島には仙薬財宝があると信じられた。←聞いた事ある。徐福が来たのはそれが目的じゃなかったっけ?
東から「瀛洲」を手前に「蓬莱」「壷梁」「方丈」南庭全体を望む。

北から左「瀛洲」中「蓬莱」右「壷梁」。

手前「五山」、向こうに見えるのは本堂の屋根。

西から南庭全体を。

西庭の「井田市松」。

北庭の小市松。
市松模様を配した庭とゆうのは多少奇異な感じがする。

あ、「北斗七星」がある東庭を写すの忘れた。(笑)
多分、今回除いてあと1回です。
今日は東福寺方丈、八相の庭の南庭4点と西庭1点、北庭1点の計6点です。
(6点ともクリックすると拡大します。)
「八相の庭」とは釈迦の生涯の八つの重要な出来事に因んで「蓬莱」「方丈」「瀛洲」「壷梁」「八海」「五山」「井田市松」「北斗七星」を庭に表したものらすぃ。
中国大陸の蓬莱神仙思想では、東の大海の彼方に仙人が住む「蓬莱」「方丈」「瀛洲」「壷梁」と呼ばれる四仙島があり、島には仙薬財宝があると信じられた。←聞いた事ある。徐福が来たのはそれが目的じゃなかったっけ?
東から「瀛洲」を手前に「蓬莱」「壷梁」「方丈」南庭全体を望む。

北から左「瀛洲」中「蓬莱」右「壷梁」。

手前「五山」、向こうに見えるのは本堂の屋根。

西から南庭全体を。

西庭の「井田市松」。

北庭の小市松。
市松模様を配した庭とゆうのは多少奇異な感じがする。

あ、「北斗七星」がある東庭を写すの忘れた。(笑)