HDR_nonbe

HDR写真 (ハイダイナミックレンジ写真)を中心に、ときどき(3DCG・建築パース・酒・サッカー・音楽・囲碁)など

『京都 東山』

2010年10月21日 08時29分59秒 | ■ HDR-multi shot


今、東京は雨です。
ついでとゆっちゃなんだけど、某天気情報トップ > 東海・北陸・近畿 > 京都府 > 南部(京都)のとこの[雨]にポチしてあげました。
ええことをした後は気持ちがええもんですね。

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ ←上の写真が気に入ったらクリック。作者の寿命が延びます。

HDR_nonbe(このブログ) topへ

Photomatix Pro 4.0が4.0.1にアップデートされてる『夕暮れ商店街』

2010年10月19日 11時47分39秒 | ■ HDR-multi shot


これも撮影条件、HDR条件ともめんどっち~ものがあったが、
Photomatix Pro 4.0でフィニッシュでけた。

なお、Photomatix Pro 4.0は4.0.1にアップデートされてます。(情報ご提供HiTsuさん←サイトリンクしておきますね~。)
Winのシトはすぐやったほ~がええみたい。http://www.hdrsoft.com/download/win.html


にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ ←上の写真が気に入ったらクリック。作者の寿命が延びます。

HDR_nonbe(このブログ) topへ

『高層パースペクティブ』

2010年10月18日 14時07分35秒 | ■ HDR-multi shot


埋め立て地の月島、勝どきあたりは高層マンション建て放題。
しまいにゃ東京湾は高層ビル群と羽田空港になってしまうんだろな。(笑)
※ほぼアイレベルより下に[Semi-manual]かけてます。

日曜深夜の工事停電で明けて月曜日は焦る。
ニンゲン、夜中に電気が切れるとすること無くなる。しゃ~ないから酔っぱらって寝た。通電するちょい前に起きたら寝ぼけててにわかに事情が飲み込めずトイレの電球また切れたかと思った。電気が来た時は感動もんやった。漆黒の闇の中あちこちのLED点灯が蛍がとまったように見え、FAXのセッティング音がして・・・

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ ←上の写真が気に入ったらクリック。作者の寿命が延びます。

HDR_nonbe(このブログ) topへ

『彼氏ができる・・・東京大神宮』

2010年10月17日 17時15分47秒 | ■ HDR-multi shot


「江戸時代、伊勢神宮への参拝は人々の生涯かけての願いでした。明治の新国家が誕生すると、明治天皇のご裁断を仰ぎ、東京における伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された当社は、最初日比谷の地に鎮座していたことから、世に「日比谷大神宮」と称されていました。関東大震災後の昭和3年に現在地に移ってからは「飯田橋大神宮」と呼ばれ、戦後は社名を「東京大神宮」と改め今日に至っております。
 現在広く行われている神前結婚式は、当社の創始によるものであり、今も神前において伝統的な結婚の儀式を守り伝えております。」東京大神宮サイトより

“彼氏ができる”の噂は本当? 縁結びで女性が大行列…東京大神宮の謎(1)-日経トレンディネット

喉から手が出るほど彼氏が欲しいそこのあなた、今すぐにでもお参りしましょ~。(笑)
JR中央・総武線「飯田橋駅」西口より徒歩3分だよ~。

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ ←上の写真が気に入ったらクリック。作者の寿命が延びます。

HDR_nonbe(このブログ) topへ

『千木』

2010年10月17日 13時16分11秒 | ■ HDR-multi shot


「千木(写真左端)は屋根の両端で交叉させた木であり、鰹木とともに元々は上流階級の邸宅にも用いられていたが、今日では神社にのみ用いられ、神社建築の象徴のようになっている。古代、屋根を作るときに木材2本を交叉させて結びつけ、先端を切り揃えずにそのままにした名残りと見られる。千木・鰹木ともに元々は建物の補強のためのものであったと考えられている。出雲大社を始めとして出雲諸社は、祭神が男神の社は千木を外削ぎ(先端を地面に対して垂直に削る)に、女神の社は内削ぎ(水平に削る)にしており、他の神社でもこれに倣っているものが多い。」ウィキペディアより
伊勢神宮はちょと違うらすぃ。

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ ←上の写真が気に入ったらクリック。作者の寿命が延びます。

HDR_nonbe(このブログ) topへ

『鰹木』

2010年10月17日 09時32分02秒 | ■ HDR-multi shot


「鰹木(かつおぎ)は、今日では神社建築にのみ見られる、建造物の屋根に設けられた部材である。形が鰹節に似ていることが名前の由来であると云われる。鰹木は『堅緒木』『堅魚木』『勝男木』『葛尾木』などとも書く。また鰹木の数は、奇数は陽数・偶数は陰数とされ、それぞれ男神・女神の社に見られる。(後略)」ウィキペディアより
伊勢神宮はちょと違うらすぃ。

さて、ここで問題です。
この鰹木はどこの神社のものでせう?

にほんブログ村 写真ブログ HDR写真へ ←上の写真が気に入ったらクリック。作者の寿命が延びます。

HDR_nonbe(このブログ) topへ