HDR_nonbe

HDR写真 (ハイダイナミックレンジ写真)を中心に、ときどき(3DCG・建築パース・酒・サッカー・音楽・囲碁)など

(洋の東西問わず)おっ!?と思ったHDRer紹介シリーズ003

2011年01月25日 19時01分58秒 | ■ announce
久々の続編。
またまたたまたまflickr覗いてたら発見。

saeed al alawiちゃん
ぐは、まいった。m(_ _)m

Didenzeちゃん
こおゆう海の写真見てると海のそばに住みたくなる。
通った小学校と中学校が海辺の砂浜に建ってたしノスタルジーかな。

『2塔』

2011年01月25日 14時11分30秒 | ■ HDR-multi shot


無機物に人格を与えるのが好きな民族は哀愁の東京タワーと「哀愁」をつけた。
押上塔にそんな形容詞がつくのはいつになるのだろ~。
無理矢理なゆるキャラは別にして。

押上塔百景 21/100


新宿 東京タワー スカイツリー

今日は高校サッカー決勝戦

2011年01月10日 00時57分07秒 | ■ サッカー
ゆんべのサッカーアジア大会グループリーグ初戦はヨルダンに1-1の引き分け~。
危なく負けるとこだった。

なんだか今年は引き分け多くね?
高校ラグビー決勝戦引き分け両校優勝
高校サッカー準決勝両試合とも引き分け。

てことで、今日は高校サッカー決勝戦。
バルサ久御山(京都)vsブルドーザー滝川二(兵庫)だ。
ど~ひいき目に見てもかっちょええのはブルドーザーよっかバルサやろ。(笑)
滝川二の攻撃力封じは立正大淞南(島根)のゲーム見てわかっただろ~し、久御山のGK、んと誰だっけ?あ、衣笠?ちゃう絹傘(こんな字初めてだ)がええし、久御山有利かな。
で、スコア予想は3-1で久御山高校の優勝。

注:バルサとは木材ではなくスペインリーグFCバルセロナのこと。久御山の監督がFCバルセロナが大好きでバルサスタイル(パス攻撃サッカー)を貫いてる。

しかし、滋賀の野洲といいあっちゃの指導者はおもろいチーム作ってくるなぁ。


※あんまし関係ない話だけど、高校サッカーは人気があるのに大学サッカーはいまいち、それに対してラグビーは高校よっか大学のほが人気があるっぽい。なんでだろ?



『寡黙な女』


ま、モデルはあんまししゃべんないほがええやろ。(笑)






第89回全国高校サッカー選手権大会ベスト4決まる。

2011年01月06日 00時44分17秒 | ■ サッカー
・流経大柏(千葉):山梨学院大付(山梨)に逆転勝ち。勝利への執念が勝ってたかな。山梨かべみらんのシュートも良かったけど、偶然とはいえ宮本の顔面シュートは迫力満点だった。(笑)
・久御山(京都):今大回のダークホース1。初戦で中京大中京をやぶって勢いがついた。得点能力もじゅ~ぶん。関大一(大阪)のPK最後のコ取られるって怯えが顔に出てたなぁ。
・立正大淞南(島根):今大回のダークホース2。あんまし見てなかったけど、加藤ってコすごいな、7得点だ。島根県勢初のベスト4。高校サッカーの勢力図も平均化してええこっちゃ。
・滝川二(兵庫):青森山田に勝つとは思わなかった。がつがつ点を取りに行く姿勢はセンスとか戦略を吹っ飛ばす勢いがある。すごい。

準決勝は1月8日(土)国立競技場
12:05 流経大柏(千葉)vs久御山(京都)
14:25 立正大淞南(島根)vs滝川二(兵庫)

流経と滝川かな。心情的には久御山、淞南。(笑)


『元旦の空』


ヘリがホバリングしてる。





東京箱根間往復大学駅伝競走-復路ゴールまで1kmの日本橋で

2011年01月03日 22時54分01秒 | ■ その他
「東京箱根間往復大学駅伝競走(とうきょうはこねかんおうふくだいがくえきでんきょうそう)とは、例年1月2日と翌3日の2日間にわたって行われる、大学駅伝の関東チャンピオンを決める地方大会である。一般に箱根駅伝と呼ばれる。」-ウィキペディアより

※掲載した写真に不都合がございましたら左フレームの[メッセージを送る]からお知らせ願います。迅速に対応させて頂きます。

『日本橋三越前のシトだかり』

今回はこれだけがHDR写真。


『バカボンのパパの大学ではない』

6区のコ、すべって転んでも平気やったなぁ。あれが勝因かも。


『東明高速』

ありゃ、このあと東海大学が明治大学を抜いたんだ。


『そのまんま?』

マラソン得意だとは聞いてたけどまさか県知事辞めてこんなとこ走ってたとは・・・(笑)


『4校デッドヒート』

ゴールまで1km、4校が必死のシード権争い。このあとすぐ、右の先頭のコがコース間違えるもかろ~じて10位に。


※掲載した写真に不都合がございましたら左フレームの[メッセージを送る]からお知らせ願います。迅速に対応させて頂きます。




2011年初日-3 サッカー天皇杯決勝

2011年01月02日 10時19分26秒 | ■ サッカー
写真のお師匠さんからのご招待でサッカー天皇杯決勝を見に行った。
準決勝や準々決勝は観戦したことはあるが決勝戦は初めて。
なおかつ鹿島アントラーズと清水エスパルスとゆう好カード。

ゆえあって茨城に20数年住んでいたので鹿島アントラーズが好きになった。
都民になった現在でもいったん好きになったチームは忘れられないものだ。
で、アントラーズに偏った撮影になるのもやむを得まい。(笑)

※掲載した写真に不都合がございましたら左フレームの[メッセージを送る]からお知らせ願います。迅速に対応させて頂きます。

『アントラーズファン』

今回はこれだけがHDR写真。



『守護神』

アントラーズの守護神GK曽ヶ端、是非代表入りして欲すぃものだ。



『哀愁』

この男の背中には哀愁が漂う。ある意味悲運の天才である。



『決勝点』

アントラーズの2点目、野沢のFKが決勝点になる。結果は鹿島2-1清水。



『技』

右アウトでボールコントロール、キープし続ける本山。好きな選手だ。



『競り合う』

清水惜しくも同点ゴールならず。

※それにしてもスルガ銀行、デザインいまいちでないかい?カラーもどっちかゆうたらジュビロっぽいし~。(笑)

『捨て身』

攻撃側とGKの間にボールを出した時のGKの判断が見もの。清水GK山本ナイスセーブ。



『最高潮』

勝利が決まった瞬間。



『緊張緩和』

表彰式を待つアントラーズイレブン。


『喜び』

この写真に日本でサッカー少年数が野球少年数を抜いたひとつの要因がある。



『抱擁』

大岩(引退)と抱き合ってる時間が異常に長かった。オリヴェイラ監督の人間性を見た。



『優勝』

アントラーズ、天皇杯優勝おめでと~。リーグ戦V4は逃したけど、それでもなんか他に獲ってゆくチームだ。(笑)



※掲載した写真に不都合がございましたら左フレームの[メッセージを送る]からお知らせ願います。迅速に対応させて頂きます。