のんこ昔ばなし

隠れ家的な。

税所敦子物語(1)ー関白亭主に仕えるー

2013-08-21 10:13:01 | 昔話

※この伝記は、古書、屋代熊太郎編「税所敦子刀自」と、平井秋子著 「楓内侍」のニュアンスが異なるエピソードを摺合せ、ほかの伝聞、資料を加味し現代風にアレンジしたものです。

賢女としてのエピソードには事欠かない税所敦子女史ですが、完璧すぎることに物足りなさがあり、もっと人間臭い敦子女史に出逢いたく、文章化を試みました。

****************

税所敦子物語 (1) ーあつこ、関白亭主に仕えるー

あつこは、京都、錦織で生まれた。

生家は宮家付きの武士の家。

うまれつき、利発で、心根が特別優しい娘であったが、体が弱くその分両親の慈しみはことさらだった。

また、あつこは、虚弱なぶん、思考が大人びており、知的好奇心が旺盛でほかの子供たちとは一風変わっていた。

6歳の時、父が友達と歌会を催した、そばに居た娘、あつこ、見よう見まねで歌を作ってみせた。

その出来栄えのよさにおとな一堂びっくり。お父さん内心大いに鼻が高かったが、そこは女の子。

当時女子がおりこうぶるのは、疎まれたので、あからさまには褒めてはあげられなかった。

11歳の時、いきなりの行方不明、親が青くなって探しまわるが、見つからない。

3日2晩のちに見つかったのは、虚空蔵様のお堂の中。眼をつむり正座したまま飲まず食わずで顔は青ざめ。

やれやれなにはともあれ生きててよかったと連れ帰ろうとした両親に「お願いですからこのままに。」と懇願。

「いったいどうしたんだ」 すわ乱心かと心配した親が恐る恐るたずねると、

「このお堂で17日間断食祈願すると、智慧と学問を授けてくださると聴いたの。お願い、17日ここで祈願させてください。」との答え。

この時代、女子に学問は必要なしの風潮、いかにあつこが聡明であっても男子のように学問の道は与えられず、あつこはそのことが歯がゆくてならなかったのだ。

さてそのいきさつが評判となり、当時、歌聖と謳われていた千種有功卿の耳に入り。

「わたしが歌や学問を教えてあげようではないか。」とお声掛け。

あつこ、舞い上がって喜び、両親も喜んで卿のもとへ、あつこを通わせることとした。

学びを得たあつこは、乾土に水がしみるがごとく、どんどん知識を吸収、卿と交友のある他の師の元にも通いめきめきと実力をつけ

門下生の中でも秀才と誉を受けるまでに。

数年後、18の歳にいつくしんでくれた父が亡くなる。

悲嘆にくれたあつこであったが、その2年後20歳のおり、税所篤之氏のもとに嫁ぐこととなる。

篤之は、前妻とは死別のバツイチ子持ち。

娘二人の父であったが、その子らを、九州の実家母に預け、京に単身赴任していた。

仕事もできるがなかなかの洒落男。

書も、画も、歌もたしなみ、あつこの師である千種卿のところにも出入りしていたので、あつことは面識はあった。

ときにきまぐれにあつこに手ほどきもしたことだろう。

大好きな父を亡くしたあつこの眼には、かなり年上で才能ある篤之が理想の人に見えた。

「ああいう人のお嫁さんになりたいなぁ」とつぶやいたことがきっかけで

婚儀話はトントンと進み、晴れて夫婦に。

ところが、他人として接するのと、夫婦となった男女とでは対する態度は大違い。

元来が男尊女卑気質の激しい薩摩の男。

門下でも秀才と誉を受けていたあつこに対して、まぁ、厳しい、厳しい。

「世間知らずめ」「こんなこともできんのか」「おそいおそい」と叱咤が続き。

時に手を上げることもあった。


しかも、女買いも独身時代と変わらず続けやがる。

心配した親友、そっとあつこを訪ねることにする。きっとストレスたまっているはず、愚痴の一つも聴いてあげなきゃ。

で、あつこに尋ねる。

「わたしたちのあこがれである才女のあなたがなんでこんな仕打ちを受けなきゃいけないの、ひどいわご主人。つらいでしょう。」

あつこは、答える。

「私の大事な旦那さまを悪く言わないで。そりゃ、私は少しばかり学問をかじったけど、まだまだ未熟だし、大事に育ててもらった分世間知らずでどうしようもないのよ。旦那様はわたしが愛おしい気持ちが強くてつい声を荒げるの、手もでるの、わたしが可愛い反動なのよ。

それに、うぶなままなわたしでは大人の旦那様は物足りないのも仕方がないのよ。だから玄人の女の人に行く。
色恋ではない相手よ、
それは旦那様の誠意だわ。殿方なんだから仕方がないじゃない。
それを焼きもちなんか焼いたら、罰が当たるわ。辛抱して、お気に召すよう努め続ければきっと旦那様は私をあわれに思って改心してくださるに違いないのだから、ほっといて。」


でました!あつこの性善説思考と超ポジティブシンキング。

てっきり、よよと泣き崩れて嘆くであろうあつこを、しかと抱きしめ慰めようと心してきた親友、あんぐり拍子抜け。

「あなたって人はまぁ。。。」と苦笑するやら、感嘆するやら。

その言葉どおり、あつこの一念は、篤之の心を懐柔し、3年後には、模範亭主に様変わり。

あつこを愛でて、彼女一筋となり、数年後ようやく娘も授かった。 ーつづくー

                          

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大東亜宣戦大詔謹解 福手久... | トップ | 桔梗ヶ原ものがたり 1 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yo-サン)
2014-05-26 18:26:07
タイトルから、えっ!?て感じで拝読。

読み進むうちに、うふふ でした。
バックナンバーは何とも懐かしく感情移入でした。

敦子さまもさることながら、のんこさまも才媛どすなぁ。
ほな、またゆっくりお邪魔させてもらいますさかいに。
おほきに。
返信する
yo-サン (のんこ)
2014-05-26 20:03:00

人知れぬ秘境へ、ご訪問ありがとうございます。
更新も忘れ1年がたってしまいましたが、これをきかいに、ゆるゆると独り言をと思っております。
税所敦子刀自、勝手に「仲間由紀恵」さんを想像しております。
返信する
Unknown (yoーサン)
2015-06-21 09:54:08
ふと知った敦子さんの歌

「朝夕のつらきつとめはみ仏の人になれよの恵みなりけり」

我が身に置き換えてのこの頃です。

しかれども恵みと知らねこの我の恥ずかしきかな痛むべきかな
返信する
Unknown (のんこ)
2015-06-21 10:07:25


コメントありがとうございます。

外にはださねど内なる想い、かきみだれつつ

息をひそめてやりすごし、健やかを装って暮らしております。

ご無沙汰をご容赦くださいませ。

どうぞご自愛くださいませ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

昔話」カテゴリの最新記事