ゑふでなゐ ♪ヽ(´▽`)/♪ えふでない 絵筆無い♪

日々は彷徨い 色々書いています。

今日も暑さ半端ない!

2015-07-22 08:52:00 | ブログ
昨日のモアっとした、だるい暑さが嫌な感じだったけど、

今日はギリっとした暑さがヘタバリそうな風に乗って蒸し暑いよ。

今週は祭日があったから一日少ない出勤になるけど、

あんまり暑いから一日が長いわ!

出勤日少ないと

給料も少ないから困るんだけど、

微妙な気分だわ。




今年は梅雨が長かったのかな?

涼しいのに慣れていたから

暑さに疲れるのかな?

とりあえず今日も終わったし

帰ったら夕飯作らなきゃな。

そうそう冷やし中華とか、素麺って訳にも、、ねー。

何がいいかなぁ。

蕎麦、、、

う~食べたいものが浮かばない。


浮腫みとれた!

2015-07-20 09:17:17 | ブログ
昨日のプチ断食で、たった一回なのに

左側の腕や脇腹に

冷たく貼り付いた浮腫が消えた!

左脇の下は乳ガンでリンパ郭清で

手術して脇下はかなりえぐれている。

ピンポン玉1個入る位だが、

実際は、浮腫みで肘から振袖状態、

脇腹の肋骨の下側まで浮腫んでいて、


いつも冷たく夜になるとパンパンに腫れっぽい感じになる。

ところが、昨日の夜はスッキリした感じだなー

と、思ったが、

今朝見たらもっとスッキリしているのよ!

体重も1キロ減っていて、

私のくたびれた肝臓も少しだけ休めたかな?

今日はジンマシンも出てない!

これは効果あったなぁ!


またやってみよっと。




泳ぎが得意なのに溺れてしまうのは何故か。

2015-07-16 19:00:31 | ブログ
また、夏がくると海で溺れたとニュースが毎日話している。



昔、よく遊びに行っていた仲間がいた。

夏は海、冬はスキー、春秋は旅行や飲み会。

だいたい、その人が、企画して旅館の手配も楽しそうにやってくれた。

仲間内でも、中心的存在だったし、長い付き合いで仲が良かった。

ある夏。やはりその人が企画してシュノーケリングツアーに出掛けた。

その人は何故か前の晩あまり眠れなかったようだし、

少し風邪気味だったようなのだが、

自分も楽しみにしていた旅行だからと、

よく眠れなかったので、

朝も早くから起きてきて支度をしたらしい。


そして、みんなで楽しく泳いで

バーベキューして、後片付けしていた時

少し泳ぎたいと言っていたけれど

風邪気味だし寝不足なんだろうから

やめなよ~と別の友人と一緒に止めたんだけど

ここまできて、あまり泳がないのも寂しいじゃん!

と一人で泳ぎに行こうとしていて

別の友人も、やめなよ~、といったけれど

頑なに泳ぎに行ってしまった。

片付けに時間がかかっていると

ほかの友人が泳いでいたけど、ふとみると

寝不足の彼が変な泳ぎ方をしているんで

近づいてみると溺れていて

慌てて岸に引っ張り上げると

人工呼吸して、いったん意識は戻ったんで救急車呼んで・・・

病院で警察の事情聴取もうけて

自分で話していたけれど

急変して脳出血で帰らぬ人になってしまった。

一緒に行った10人全員が

もう少しちゃんと止めれば良かったと

後悔した。

それから海に行こうと誰も言わなくなり、

だんだん逢わなくなってしまった。

なんで、あんなに泳ぎが達者だったのに

溺れちゃったのか?

しかも海岸近くの背のたつような場所だったのに。

そう思っていた。

それで調べてみると、

こんな場合泳いでは行けないことが判った。

1.風邪気味の場合

鼻腔、耳管、咽喉頭、気道の粘膜に炎症があると耳管から鼓室に水が入りやすい


2.耳鼻咽喉科に疾患のある場合


3.飲酒している場合

お酒に酔うと、神経系統の反応が鈍くなり、

耳管から水が入りやすいとか、

また急性循環不全を生じやすいのだそうだ。


そんな状態のときは水泳をしないこと!!!

結局、体調不良で泳いだりすると、

なにか普通でない状態のときや、

良くないことがあった場合、

そのときにパニック状態になったり、

なんとかして泳ぎ続けようとするために、

うまく呼吸ができずに

溺水による窒息を引き起こしてしまうのだ。


水泳中は口から吸気し、

鼻から呼気を出すように呼吸することが大事らしい。


鼻から水を吸い上げると、耳につうじる管から鼓室に水が入りやすく、

錐体内出血を起こす危険があるのだそうだ。


本当は、鼻栓をするほうがいいらしい。


もし、鼻や口から誤って水を吸ってしまって

気分が悪くなった場合は、直ちに水泳を中止し、

水から出ること!


そのあと、錐体内出血そのものは致命的なものではなく、

めまいが起こるだけで意識がなくなることもないそうだ。


めまいはしばらく続くらしいけれど、10日ほどで出血は吸収され、

めまい・平衡失調は徐々に回復するそうだ。


いくら自分は大丈夫!泳ぎは得意だし!

なんて過信して、体調不良で泳いだりしちゃいけないんだよ!!

水難事故が少しでも減りますように!!!






健康診断

2015-07-11 22:15:54 | ブログ
今度の会社で社会保険の案内の冊子をもらった。

その中で健康診断のページをみた。

がんセンターでは、乳ガンだった事に関する検査しかないし、

やっぱ、別にやったほうがいいだろうなぁ、とか思っていたら、

ふと思い出したことがあった。



幾つか前にいた会社で


会社で健康診断にいくようにいわれていたのがあって


みんなが、にわか健康オタクになったようだったけど


上司の二人で、独身野郎たちがいたのだけれど、


気にせず毎晩二人で呑みに行っていた。


健康診断日の前日だけ、少し神妙にした方が良いと思ったらしく、


ランチもあっさりとした蕎麦にして


夕飯も呑みに行かなかったらしい。


健康診断が終わって結果がくるまで、


少し控えめに飲み食いしていたようだったが、


数日後、出た結果が良かったらしく、こう書いてあったからと、言った。


「このままの生活をお続けください」


このコメン トに励まされて


また二人とも毎晩呑みに行っていた。

病院から健康だって、お墨付きもらったから、だって。

コメントって考えた方がいいら・・・




顔の体操

2015-07-10 18:01:10 | 健康法
今イロイロな体操あるよね。


だいぶ昔の話だけど、

昔、静岡にいた頃、

車で配達の仕事をしていて

ラジオを良く聞いたんだよね。


んで、朝7時からやっていた

「ボイスQ モーニングダイヤル77.7」

という番組があって、

それで「顔面体操」っていうのやっていて

んで、信号待ちのときにこの体操の音楽と

「顔を上に寄せて、、、下に寄せて・・・」

とか

「真ん中にグーっと寄せてから、ぱーっと開く」

とかいうのがあって、車の中では私1人だから、

ラジオにあわせてやっていたんだよね。


んで、ふと信号待ちの対向車のドライバーも

「グーっと・・・ぱーっと」

やってて、目が合って二人で

(≧▽≦)(*^▽^*)

「にやり」

だったことがあったな。



ただね、ラジオだったから

私のやっていた体操が合っていたのか

どうなのか、判らないんだよね。


あの体操の、

録音しておけば良かったな。

やると楽しいし、顔がすっきりした感じになったものなー