北海道のしっぽ

北海道の背骨、日高山脈が海へと続く北海道のしっぽの町より 日々気まぐれに更新… (^。^)

本日発売の限定ビール 地元のコンビニにも入荷してました。(^-^)/

2017年10月24日 | lifelog
毎年発売日に購入して飲んでいるので駄目元で近所のコンビニへ行ってみたところ…

キリン一番搾りとれたてホップ入荷してました〜 ( ´ ▽ ` )ノ

裏もどうぞ! (・ω・)ノ

ついでに処分価格の半額になっていた肉まんゲット!今シーズンお初の肉まんは妙に具沢山で美味しいと思ったら、金 ゴールド肉まんでした!

もう普通の肉まんは食べられないかも…d( ̄  ̄)

百均ショップで気になった品物 本日の三点 d( ̄  ̄)

2017年10月24日 | lifelog
まずは先日にテレビでみた「ミルメーク」なる栄養補強粉末? 全国的には給食でお馴染みらしく誕生は昭和42年となると私が小学校に上がった頃ですが、田舎というか僻地の小学校だったので給食なんてものは無く、弁当持参で瓶入り牛乳が配給?されてました。

なので生まれてこのかた給食を食べたことは一度もなく、コッペパンなんていうのも食べたことがありません…(`_´)ゞ

そんなミルメークを発見!

カルシウムとビタミンCが主成分なんですね、てっきりプロテインみたいにタンパク質が入っているのかと思ったけど、それにしては値段が安すぎでした…(^◇^;) 明日の朝食時にでも牛乳と!
お次は我が家では朝の定番となっている「ゆで卵」のゆで加減タイマーです。コンロのタイマーを使ってるけど、火加減や卵の大きさからか半熟たまごのつもりがたまに固ゆでに …f^_^;

いつもグラグラと沸騰させて茹でていますが、なんでもフツフツと弱火でじっくり茹でると黄身がしっとりと仕上がるそうです。ヽ(^o^)
最後は完全にネタ❗️として買ってみました。こちらは2本で百円です。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

昭和世代なら皆さんご存知! こちらの逸品❗️❗️
プラシーボ効果 1000% \(//∇//)\ ٩( ᐛ )و

「赤まむしドリンク」&「すっぽんドリンク」
今でも冷蔵庫の定番ドリンクの旅館やホテルがあるのかも?…d( ̄  ̄)

そういえば、ピザーラすっかり忘れて食べ損なってしまいました…( ̄▽ ̄)

2017年10月24日 | lifelog
朝イチで浦河町の病院へ向かう際、様似町の旅館の前にピザーラのキッチンカーを発見! AM8:30

24日の営業は12:00〜19:00なので帰りにでも寄ることにしよう。d( ̄  ̄)と思ってましたけど…

ちなみにチラシでは大型トレーラーサイズのキッチンカーでしたが…停まっていたのはクロネコ宅急便サイズのトラックでした…(^◇^;) この時点でちょいとテンション下がった気がしてならん。(`_´)ゞ

今思うとその30分後に病院の受付をした時点でピザーラの件はすっかり頭から消えていて、思い出したのは帰宅して夕飯を食べている午後6時でした。ʅ(◞‿◟)ʃ
浦河へ向かう途中、様似町幌満のトンネルの山は紅葉が綺麗でした。

病院の裏山もなかなか見頃でした。

昼前に病院を出て、久しぶりにおなじみの「洋食&中華レストランやなぎ」へ、
定番ランチのハンバーグ&エビフライ定食です。
そのあとで叔母の暮らす高齢者住宅へ、内陸部になると紅葉もいちだんと鮮やかでした!

この辺は山間なので風もなくホントのどかです。