2週間ぶりの山庭は…すっかり秋めいていた。
私がしばらく居ない間に一気に黄葉が進んだようだ。
中でも、この富有柿。
一向に実は成らないが、意外と黄葉は美しい。
その柿よりも鮮やかに色づいているサルスベリ。
ハート型の葉が黄色く黄葉している桂。
上の方の葉はほとんど散りかけていて
美しく澄みきった秋の青空がよく見える。
そして今、いちばん赤く色づいているのがこの楓。
山荘の道路沿いに植えた5本の楓のうち
日当たりの関係か、最も成長が遅い東端の1本だけが
他の4本に先駆けて、いち早く紅葉し始めた。
でも、山の紅葉はまだ始まったばかり…
これから日を追う毎に他の木々もどんどん色づいてきて
黄色やオレンジ色、そして赤色と
色とりどりの鮮やかな色彩に染まっていく。
色づいてきたと言えば…
2週間前にはまだ青かった温州ミカンが
いつの間にか、こんなに黄色くなってきた。
今年は2本ある温州ミカンの木のうち
1本は休業中なのか、花も実もつかなかったが
もう1本の木には結構たくさんの実がなっている。
試しに1個もいで食べてみたら
今年もやっぱり…ガツンとした野性味あふれる味だった。(笑)
でも、市販のミカンよりも味が濃くビタミンCも多そう…
だから、これでいいのだ!
ただ、とても人様には差し上げられない…(笑)
その温州ミカンの手前にぶら下がっている大きな実は
今年初めて実が成った夏ミカン…いや、八朔かも知れない。
ずいぶん前に植えたので…忘れてしまった。(笑)
数えてみたら、13個も実が成っていた。
温州ミカンもそうだが、柑橘類は長い期間音沙汰もなく
ある年、突然、実が成り出すので面白い。
さて、この初成りの夏ミカン、もしくは八朔…の味はどうかな?
黄色く色づいて収穫できる日を心待ちにしている。
もう一つ、待ちに待って今年初めて成った柑橘類が
このユズ…と、てっきり思い込んでいたが
よく見ると、どうも葉っぱの形がユズとは違うことに
今更だけど…(笑) ハタと気づいてしまった。
これはユズじゃないかも…という恐ろしいユズ疑惑が
突然ここに来て私の中で膨らんできた。
え~っ!確かにユズの苗木を植えたはずなのに…これは何?
そこでいろいろとネットで調べてみた。
その結果、葉や実の特徴から、これはやはりユズではなく
カラタチではないか…という結論に達した。
どういうことかと言うと
今まで私は全く知らなかったのだが
接ぎ木苗の場合、台木の脇芽を芽かきせずにいると
肝心の接いだ木の成長を阻害して
台木の方が大きく成長してしまうことがあるそうだ。
そして、柑橘類の接ぎ木苗の台木として
根っこが丈夫で成長も早いカラタチがよく使われるという。
それだ!それに違いない!(笑)
私が植えたユズの苗木も接ぎ木苗だったので
おそらく台木にカラタチが使われていた可能性大だ。
そのカラタチの芽かきをしなかったので
ユズの成長が阻害されてしまい
いつしかカラタチに成り代わっていたという訳だ。
なるほど…そういうことか!
知らなかったとは言え、何とも間抜けな話だ。
実が成って初めてそれに気づくなんて…。
自分の無知さ加減にホトホト呆れてしまった。(笑)
それにしても…恐るべしカラタチの生命力だ。
これじゃあ、まるで映画の「パラサイト」じゃないか!
嘆いていても仕方がないので
カラタチの実の活用法を調べてみたが
これが残念なことに、種が多く、酸味と苦みが強く
食用にはお勧めできない…とある。
え~っ!食べられないの?そんなぁ~(笑)
でも、香りだけは良いらしいので
ならば冬至の日にユズの代わりとして
露天風呂に浮かべて香りを楽しむとするか…。
「そう、それがいいと思いますよ…」
おや、ノラくん、久し振り!元気だった?
「はい、ボクは見ての通り…元気ですよ!」
相変わらず露天風呂の蓋の上が好きなんだね!
「だって、ここは温かくて気持ちが良いですから…」
冬至の日にはお風呂にカラタチの実を浮かべてあげるね。
「何ですか、それは…食べられますか?」
残念だけど、私たちにも食べられなくて…
香りを楽しむだけなんだって。
「なら、いいですぅ~。ボクは寝ます!」(笑)
やれやれ…久し振りの再会なのに
相変わらず愛想無しのノラにゃんこだこと…(笑)