引地川は
こんな素敵な川です
両岸に桜並木がありますが
咲いたらどんなに綺麗でしょう
今日は ソメイヨシノは 咲いていません
多分 まだだろう? と思って来たけれど・・・
2分咲きかも と期待したけれど・・・
残念でした
この川には 下に
小さな散歩道?が作られています
狭くて ちょっと怖いけれど
もし
花吹雪の時に
この道を歩いたら 素敵だろうなあ・・・
(※でも 気を付けてください との看板です)
さあ 向こう岸に行ってみましょう
全然咲いていませんね
でも でも
向こうを見ると
1本だけ 白い色が見えます
もしかしたら 桜?
それとも 小さなコブシ?
咲いていましたよ~~
桜でした (#^.^#) \(^o^)/
でも ソメイヨシノじゃない気がします
白い花びらですが・・・
もう 緑の葉っぱが見えます
(※桜の下のほうに 狭い歩道が見えるでしょう)
※もしかしたら オオシマザクラ(大島桜)かも?
近寄ると大きな木の足元には
たくさんの葉っぱ
”早く咲きたい” と言っているようです
川面に向かって 枝垂れています
花びらは 真っ白で美しいこと
上を見たら
こんなに三密?で咲いています
こっちの蕾も
おしくらまんじゅう状態です
少し向こうにも 白い花
同じ白い花同士です
自然に咲いてる雪柳は
のびのびしている気がします
もう帰ろうと
隣の円行公園を通ると
真っ赤な花びらが
いっぱい 散っています
こんなにたくさん咲いています
八重の椿?みたいですですが・・
でも 花弁はバラバラで散っています??
この重なり 優雅な美しさ
もう一度
満開の桜を見に ここに来たい (^^♪
そして
あの狭い散歩道を歩いて
上から
桜吹雪をいっぱい浴びてみたい (*^_^*)