今週のこんなニュース!

毎日 思いがけないことが起こります
忘れないように ときどき書きとめます

おかめ桜?

2021年03月05日 | 日記

ちょっと可愛い

変わった桜の名前

「おかめ桜」

ネットで調べてみました

★おかめって 別名は

こんな字を書くんですね

「阿亀桜」

 

★花びらは パァーと開かなくて 半分ぐらい

★花びらは 2cmくらいで 小さい

★花色は 濃い赤紫色かも?

 

 

 

樹皮は 横の文様が入る

テカッとしていなくて 渋い色です

 

 

この辺りは 日当たりがいいので

たくさん花が咲いています

 

 

 

たまたま低い枝がありました

こんなに 赤くて可愛いです

 

 

接写してみました

特徴ある形です

 

 

 

張り出した枝の下では

みなさま くつろいでいます 

 

 

詳しい説明が見つかりました

★ おかめ桜は 

ビックリしたけど

イギリスで交配して造られたものみたい

寒緋桜豆桜(富士桜)の交配で 逆輸入された!

コリングウッドさん 

ありがとうございました <(_ _)>

★花びらは

一重で5枚の花びら

紫がかった濃い目のピンク

★繁殖は 接ぎ木らしい

 

 

もう一度

確かめて下さいませ

 

ちょっと見えにくいですね <(_ _)>

 

 

 

 

赤い花は ほかにも!

 

ベンチ近くに

めちゃくちゃ大きな

薔薇みたいな椿を見つけました

 

 

蕾も こんなに大きいのです

 

 

 

下を見たら

またまた 見つけました

超・変わった椿です

 

 

ここにも!

ピンクのろうけつ染めか?

間違うくらい 不思議な花びらです

 

  

春は 赤とピンクですね~❓

 

人が少ない公園などを探しながら

一本桜でOKなので 

散歩でリハビリです (*^_^*)

 


永谷川プロムナードの桜🌸2021

2021年03月04日 | 日記

永谷川の両岸は

このあたりの🌸🌸🌸の名所です

「永谷川プロムナード」と呼ばれています

もしかしたら もう咲いているかも

と 言いながら行ったら

咲いていましたよ (*^_^*)

 

でも あの有名な「ソメイヨシノ」ではなくて

あの 早咲きで有名な「河津桜」でした

 

 

 

すぐ隣で 

楽しそうに証拠写真ですね!

 

 

一面の桜景色

後ろの家の方は

毎日毎日 見放題ですね~

うらやましいこと!

 

 

 

もうここは 満開 満開 です

 

 

 

傍を

通りかかったおじさんが

教えて下さいました

”この木肌はきれいだろう 若いからな”

そう言われて 光っているこの肌を見て

他の樹を見たら

本当に 全然違いましたよ

 

 

 

この通りの奥には

このすごい景色

6月になれば

それはそれは美しい紫陽花が 満開になります

 

 

 

今は この景色

ずっと ずっと続きます

そして 川面に映っていい風情です

 

 

 

川の中の景色も撮ろうとしたら

3人の方が映りました

楽しそうです

 

 

 

 

暖かい日だったので

子どもたちが 靴を脱いで

水の中へ ジャブジャブ

 

 

 

真っ赤なボケも 負けないで咲いています

空も真っ青 引き立ちますね

 

 

 

あんまり大きな美しい花びらだったので

近くで撮ってみました

 

 

 

 

全然蕾もないのは 「ソメイヨシノ」

いつ咲くのだろう

車も来ないこの散歩コースは 最高です

 

 

 

特別背が高い この右の桜

本当は もう少し濃い赤紫なんです

日陰で もう日も陰っていますから

「ソメイヨシノ」でなくて

「河津桜」 でもなくて

もしかしたら 「おかめ桜」かも

 

 

 

 

近くで 一心不乱に作業されている方

どうやら 自前で狭い花畑を作っているとか

 

聞いたら 散歩中の大きなワンちゃんが

強い前足などで掘り返して 柵がおかしくなったり

花畑が荒らされて困っているらしい

見かねて 修理したり 

工夫して 美しく花畑を作っているとのこと

 

永谷川の流れの両岸も 見て美しく丁寧に 

水仙と菜の花の花畑が ずっとずっと作られていました

 

大きなワンちゃんを散歩させる方は

凄い力で大変でしょうが 

がんばって離してくださいね <(_ _)>

 

 

 

トンネルの絵は 

小学校のみなさんが描いた永谷川の絵です

 

 

 

通りこして はずれの方へ行くと

小さな公園ですが 

満開 満開の公園でした

たしか去年も 最高だったのを覚えています

 

 

 

特別有名な🌸桜名所🌸でなくても

さがせば 案外近くに

桜並木や 一本桜があります

 

ぜひ 平日に

散歩かねて 行ってくださいね

 

 


3月3日 今日はお雛祭り🎎

2021年03月03日 | 日記

 

おひな祭りは

何歳になっても 

なんとなく嬉しいですね

飾るのは 以前頂いたこのお雛様

 

時間がかかったでしょうに・・・

(*^_^*) 本当にありがたいことです (*^_^*)

 

小さな 小さなお雛様で

まんまるの私に ぴったり!

 

 

お雛様で想いだすのは

なぜか不思議と 昔昔・超昔のことです

イトーヨーカ堂で

壁一面に これを見つけました

よく見えるように

トリムしてわかりやすくしました

 

どんな人が創ったのか

空想しながら 見て下さい

 

 

🎎 ニコニコのお雛様 🎎

お内裏様(男雛)は お雛様をちらっと見て

とっても優しそうです~(うらやましいこと)

お雛様(女雛)の 

おちょぼ口も可愛い~

組み紐も 縁飾りも 似合って

とても素敵です

 

 

🎎 おすましのお雛様 🎎

シンプルなようで

凝った素材と

背景のデザインが 素敵です

大人のおひなさま 🎎

黒が効いています

 

 

 

🎎 パンダのお雛様 🎎

女の子の目が 二重瞼で

背景の梅や手毬がかわいいこと

笹を持っているのも素敵です

 

 

 

🎎 幼なじみのお雛様 🎎

幼稚園のお友達かな? と

そんな気がする

幼い・可愛いペアーです

周りの赤いモール

米粒みたいな背景が素敵

ビーズも光って

とても楽しんで 作られています(*^_^*)

ヘアスタイルも素敵です

 

 

 

🎎 クルクル眼のお雛様 🎎

さっと作られています

小さな梅はかわいいこと

男の子でも ピンクは好きですよね!

 

 

 

🎎 大きな眼のお雛様 🎎

女の子の髪型がナウいです 昭和だ!

そしてハサミで布を切り取って

そのまんま 張ってる 

楽しかったでしょうね

おおらかなこと \(~o~)/

 

 

 

🎎 立体感いっぱいのお雛様 🎎

着ている着物が 折りたたまれて

立体感いっぱいです

二人とも ピンクの花に囲まれて

幸せそうです

 

 

 

🎎 ネコちゃんのお雛様 🎎

きっと 猫ちゃんが大好き なんですね

ウインクなんかしちゃって!!!

折り紙で作られた着物も丁寧

扇子には 美味しそうな魚さんも

 

 

お気に入りの作品はありましたか

だれが創ったのか

工夫満載!最高です

 

こんな楽しい時代があったのです

なつかしく うれしく

想いだします

 

 

何歳でも とりあえず

女の子の皆さまへ

たまたま 今日見た

とても美人の 優しい乙女椿を送ります

 

では また バイバイ (@^^)/~~~

 

 


ちょっと個性的な梅たち(鴛鴦 翁 長寿 小輪緋梅 緑愕枝垂) 

2021年03月02日 | 日記

 

 

難しい名前が 多いですね

どれだけ 世代を超えて

咲き続けてきたか

わかる気がします

 

 

🌸名前は「鴛鴦」🌸

ひらがながあってよかった

(えんおう)なんて 読めません <(_ _)>

パソコンで変換したら OKでした

緋梅系で ぼてっとした八重です

1つの花に 果実が複数つく? らしい

花びらの中央が濃くなっています

 

 

 

超シンプルな一重

野梅系

🌸名前は「翁」🌸

翁っていう感じですね

もう 終わりなのかも

葉っぱはなかったような・・・

 

 

 

🌸名前は「小輪緋梅」🌸

鮮やかなピンクです

花びらは 小さかったかな?

 

 

 

🌸名前は「東錦」🌸

この品種は 花いっぱいでした

美しい花を探さなくても どれも完璧

 

 

 

🌸名前は「長寿」🌸

野梅系は 原種に近くて

きっと とても丈夫なんですね

だって今まで残ってきたのですから

 

 

 

 

最後に 

またまた 好きな枝垂れです

 

🌸名前は「緑萼枝垂」🌸

 

 

優しい

丸っこい

白い 枝垂れ

 

 

花の中心も 

背中の萼片も 淡い緑色です

 

 

 

冬の大船フラワーセンターの中は

花が少なく

樹々も カレカレ?

レントゲンのように

枝の様子がよくわかります

 

もしかしたら

この辺には 

いろいろなサルスベリの花が・・・

咲いていた気がする??

 

白い防寒カバーの下には

どんな花が 待っているのでしょう

 

入園者も とても少ないので

何回行っても OKみたいです (*^_^*)

 

 


素敵な名前の梅たち(残雪 鶯の谷 思いの儘 田毎の月)

2021年03月01日 | 日記

 

大船フラワーセンターの梅の中に

素敵な名前を見つけました

 

🌸「残雪」🌸

静かな かっこいい名前です

 

 

薄暗いですね <(_ _)>

野梅系の 白色八重

写真は八重に見えない?

雪のごとく白 と言うのかな?

萼は紅褐色で こっきりしています

 

 

 

🌸「鶯の谷」🌸

静かな かっこいい名前です

優雅な名前~

下の漢字は 鶯ですよね?

 

 

花は

雄しべが立派

でも 違いはわからない?

でも 美しいこと

 

 

 

 

 

なんか 優雅な感じです

なんか 葯が長くて優雅?

緑がかった雰囲気?

 

 

 

 

🌸「思の儘」🌸

意味深な名前です

思いのまま と言うんですね

一本の樹に 赤色と白色・ピンクが咲く

そう聞いていました

 

 

 

まず 濃いめのピンク

 

 

ちょっと淡いめのピンク

 

でも 白色はありませんでした 

ガックリ😞

でもよく読めば 

いろいろの割合で出てくると書いてあります <(_ _)>

 

 

 

最後は 歌に出てきそうなお名前

🌸「田毎の月」🌸

野梅系園芸品種で 

白色一重で早咲き

月が付く品種の3銘花だとか

 

 

でも

どれも おんなじに見えてしまいます <(_ _)>

鑑定する人は 大変ですねぇ

雄しべの先が 緑かな?

 

 

梅の説明は 難しいものばかりです

私には これが あうかな

 

 

写真は まだまだあるのですが

違いが イマイチです

次回は 特徴あるものを!