goo blog サービス終了のお知らせ 

今週のこんなニュース NO.2

始めてもう10年 年ですね~ 
ささいなできごとを忘れないよう
弱った脳に代わって 止め置きます 

金木犀💛と なまはげ👹

2022-10-20 | 日記

二度目の🌸「キンモクセイ(金木犀)」が咲きました

それも 2軒ともです

①まず 1軒目の このお家の金木犀

塀のところまで 咲いていますので

とても見やすく綺麗です

撮りやすいので 嬉しい!

堅そうな花びら?は4枚

いい香りで マスクのままでもOK ♬♪

 

ここは 三蜜で咲いています

いい天気で 幸せな金木犀💛💛

②2軒隣にも この大きな金木犀

お家の方が ばっさり切られました 

通るのに 迷惑だと気を使って下さった気がします

 

今年は咲くかなと 心配していたら

1回目が咲いて すぐ散りました あああ~あ ( *´艸`)

そしたら すぐに 2回目が咲きました ヽ(^。^)ノ

こんなに 大きな樹です

高くて うまく撮れません <(_ _)>

でも こんなに 鈴なり??に咲いています

 

2本の金木犀は 兄弟でしょうか

隣同士だし・・ よく似ています?

 

 

京急の通路で 恐ろしいものを見ました

いちばん怖そうな この鬼

でも  長い髪も ふさふさ

着物も ふわふわで 素敵な色です

 

なまはげ👹ですって!

この顔を見てください

青鬼さん?です

眼が キラリと光っています

※ムリに光らせました ごめんなさい <(_ _)>

赤鬼さん?も怖いですが 少し優しい?

髪がふさふさで 素敵な色あいです

※少しだけ 可愛く光らせました <(_ _)>

 

そして 立派な立ち姿

 

秋田は お祭りが いっぱいですって💛💛

やっぱり 収穫祭ですね

昔 昔 おじいちゃんも お米の収穫が終わると

とても嬉しそうでした ♬♪

竿灯まつりだけしか 行ったことはありません

行って見たい祭りばかりです (*^_^*)

今が一番いい季節なのに・・

身体が ついていかない感じです

肩こりが 今までで 最悪かも ( *´艸`)

すこし おとなしく 暮らします 

みなさまも 体調に気をつけてくださいませ

 


百日草ジニア🌸とコリウス🌸

2022-10-19 | 日記

大船フラワーセンターは60周年だそうです

60の文字が 可愛いです

一番 あちこちで見た 百日草ジニア!

よく見るピンク

蕊が複雑です

 

オレンジも 百日草ジニアらしい

生まれた花びらは 黄色ですが

どんどん オレンジに染まっていくの??

真っ赤もいいでしょう

花びらが 長くて スッキリ❣

 

微妙な色です

蕊の中から 新しい花びらが生まれる???

 

みかん色みたいな 優しさ

蕊が どんどん変化していくようです

 

微妙な黄色

真ん中の蕊が 文様のように綺麗です

ジニア百日草の種類について ネットで見ました

まず 昔ながらの花

そういえば おばあちゃんが 仏さまに供えていました

①🌸「ジニア・エレガンス」(百日草)

 

最近は 大好きなこの黄緑色!が人気です

🌸「エレガンス エンピー」 ですって

イングリッシュガーデンに似合います

②🌸「ジニア・リネアリス」(細葉百日草)

たしかに 葉っぱが細いです

③🌸「ジニア・プロヒュージョン」

エレガンスとリネアリスの 交配品種です

バラと小さなガーデンつくり さんから いただきました

もう秋だから

ススキも 夕日を受けて輝いています

 

コリウスが もっと赤く赤く!と 綺麗♬♪

 

🌸「コリウス」が いろいろ見つかりました

近所で 見たことあるような・・ (*^_^*)

※サカタのタネさんから いただきました

どんどん 秋になります

寒くなるので ウクライナが心配です

北海道も 大変になりますね

がんばって 電気をケチりますね! ♬♪

 


ノゲイトウ🌸と イザヨイバラ🌸

2022-10-18 | 日記

大船フラワーセンターは60周年を迎えたとか

ちょうど ハロウィンの季節です

大きくて硬くて 鋭い植物

小さくて柔らかで ふわふわの花

 

なぜだか 大好き ♬♪

ふわふわだから?

🌸「ノゲイトウ(野鶏頭)」

このピンク

ほんとうにベイビーピンクみたい

可愛い カワ(・∀・)イイ!! ♬♪

 

よく見たら 蜜を吸っているのかな

セセリの仲間

太めの触覚と 大きな目

 

至福の ひと時です

バラ園のはずれに

大きな黄色い実

棘がいっぱい 痛そう~

もしかしたら ハマナスの実?

と思ったら ((+_+)) 名札がありました

🌸「イザヨイバラ(十六夜薔薇)」

イザヨイバラ と書いてあります

”えっ 薔薇なの?”

でも こんなに大きいのです

薔薇だというから ? 

で ネットで確認しました

こんなに可愛い ピンクの薔薇なんですね

サンシュウバラバラの変種 とか

コウシンバラの交雑種 とか

いろいろあるようです

例も 大船フラワーセンターでした (*^_^*)

オレンジと白の コンビネーション

 

今年は なぜだか 

ピンクの コスモスより

オレンジの キバナコスモスをよく見かけます

最後に 目が覚めるように

真っ赤な 🌸「ジニア」

長い間 百日草と同じだと知らなかった

昔と比べて

あんまりにも 綺麗になっていたから

 

次回は 変身した百日草です <(_ _)>

 


大船フラワーセンターの秋薔薇💛

2022-10-17 | 日記

薔薇園は 少し寂しい風景

でも よく見たら

元気な薔薇が 隠れていました

①🌸「シャコック」

あでやかです 秋の色!

 

②🌸「グレーフィンソフィア」

秋の薔薇は 香りが高いと聞いたので

クンクンしたけれど・・微かです

午前中に来なくちゃ ((+_+))

 

③🌸「いろは」

日本の薔薇 優しい名前

真ん中が 真っ白は 引き立ちます

 

ちっとも逃げない 黒猫

黒猫と 薔薇は お似合いです

遠くからでも 目を引く優しいピンク

秋薔薇は 濃い色は多い気がします

淡い色も やっぱりいいなあ

🌸「チャールストン」

葉っぱは赤銅色で 赤が映えます

名前は??だったけど・・

花芯が見える位置でした

そしたら 虫さんがうろうろ ♬♪

低い薔薇だったので 

ゆっくり撮りました

🌸「マチルダ」

きっと 可愛い女性の名前?

ボケてしまいましたが

🌸「プリンセスチチブ」との名札でした

グラデーションが とても綺麗

🌸「夢」 日本の薔薇!

 

名札がわからず・・

でも この優しい色にひかれて・・

ほんとうは ダリアが見たかったのですが・・

ずっと昔に見た位置から 

薔薇園の一角に 引っ越していました

大輪咲き ダーリア と書いてあります

🌸「黄河」

 

いい色でしょう 

ほんとうに大輪です ヽ(^。^)ノ

 

今年は ダリアの当たり年では なさそうです

来年を 楽しみに!

 


💛オバケカボチャ・ハロウィン💛

2022-10-16 | 日記

やっと晴れたので 来ました

💛大船フラワーセンター・ハロウィン💛

雲も ちょっと怪しいかな (*^_^*)

 

右の下には 怖そうなカボチャ

 

左には 大好きなドットのカボチャ💛

あんなところに 怖そうな・・

 

こっちにも 怖そうな・・

いえいえ これは だいじょうぶでした

だって なんか なかよしみたいだから

 

クリスマスツリーじゃなくて・・

オバケカボチャツリー💛💛 ですね

 

広場に行くと すっかり秋です

 

珍しい白の 🌸「シュウメイギク(秋明菊)」

ここでは 野原に咲いているような・・

 

花びらが・・

何枚あるの?

広場は 紫の曲線です

ペンタスの花が 満開

今日は 日曜だから 子どもたちも楽しそう💛💛

仮装も可愛い 女の子がいっぱい ❣❣

 

 

お父さんは 疲れたのかな

それにしても 大きなオバケカボチャ

 

こんなにたくさん ゴロゴロ

 

約束が 書いてあります

 

このカボチャだけ 虫にやられたのかな

人間に やられたのかな

 

この赤 綺麗 綺麗 💛💛

さわったら つるつる いい気分!

 

だれが 作るのだろう

食べられるのかな?

何人分だろう くいしんぼ!

 

さあ 薔薇園に行かなくちゃ

次回へ

 


植物の冬支度 ♡♡♡

2022-10-14 | 日記

いつも通る このお家の この植物

大丈夫かな

もしかして 枯れてる?

 

大丈夫だったら 2023年の夏には

美しい 真っ白な浜木綿 

それも 細長い 花びらひらひらのハマユウが咲きます

 

ここに 大きな実

なんかの花が 咲いていたかな?

思いだせない ((+_+))

もう少ししたら ここは白いサザンカがいっぱい

 

雨粒を見て わかった

さっきまで 雨が降ってたみたい

オシロイバナも もう終わりです

 

雨粒が きれいだな

緑色も いちだんと綺麗!

 

スマホで 適当に撮ったので

トリムしてしまいました <(_ _)>

葉っぱの縦筋が 模様に見えます

綺麗に並んで 美しいこと

 

毎回チエックのこの小花壇

知らない間に 真っ黒な実

たしか オレンジのヒオウギが咲いてた

 

ピッカピカ☆彡

 

その後ろに

これって もしかしたら 紫蘇の穂の跡?

 

もう 次の種ができてるの?

 

まだ がんばってるこの花

まちがって 踏んでしまいました ((+_+))

 

こんな可愛い花が咲くのに・・

でも 毎年見るから・・

たしか 真冬をも蹴とばす ヒメツルソバ ❣❣❣です

小さいのに 強い!

 

さいごの花も 大丈夫かな

葉っぱも青々 花も可愛い

たしか クフェア 

 

ネットで確認です

 

がんばって 冬を耐えて!

だれも 守ってくれなくても

冬を 通り越して 下さい <(_ _)>

 

 


アサギマダラ♡♡♡と フジバカマ♡♡♡

2022-10-13 | 日記

花屋さんで フジバカマを見ました

まだ蕾ですが いい色です ❣❣

名札には こんな説明があります

秋の七草のひとつで

万葉時代から愛されている花です

※小さなハートを入れてみました

 

 

花も素敵ですが

気になるのは 

なぜアサギマダラ(浅葱斑)が 

この花を好きなんだろうということです

みなさまのブログで 美しい蝶に感激!

なぜ この花が好き

なぜ 何千キロも飛んでくるの と

とても気になっていました

 

 

私にわかるやさしいページを見つけました

タテハチョウ科で

オオムラサキや ツマグロヒョウモンや キタテハと

同じ仲間なんですね (*^_^*)

※MKメディアさんから 教えてもらいました <(_ _)>

 

アサギマダラは 浅葱色!

こんな色でした

 

 

アサギマダラは 国蝶の候補になったそうです

オオムラサキは 75票

アゲハチョウは 35票

アサギマダラは 1票

ギフチョウは 1票 だったとか

 

アサギマダラはにとって 

フジバカマが大事な理由がわかりました ヽ(^。^)ノ

ただ単に 好きな味だけでなく

子孫を残すために 必要なんですって

雄の蝶に必要みたいです

 

 

アサギマダラは 

春に 台湾や南西諸島から 本州にきてくれる

秋には 逆に帰ってしまいます

※ 海を渡るとき どこで寝るのかな?

海面に浮かんで 休息をとるらしい

でも 波がザンブリコで 寝られないんじゃあ・・

 

 

移動するとき 黒塩の上昇気流を利用して

体力を温存するようです 

フジバカマをいっぱい堪能してから 飛んでください<(_ _)>

 

 

嘘みたいな話です

2500㎞を旅するなんて

一日に200㎞飛んだ記録も・・ 

東京~横浜 って 何キロ? 約30㎞

東京~大阪 って 何キロ? 約500㎞

 

 

本物に 会ったことはないけれど

たった 8㎝の長さの羽しかない蝶が 

延々と飛んでいくんですね??

食べものと お水は どうするんだろう?

※ もっと飛ぶ つわものの蝶もいるんですね 凄い!

 

 

 

日本中をフジバカマだらけに したいですね

一度でいいから 会いたいです

 


秋 巨大クジラが泳ぐ💛

2022-10-12 | 日記

巨大クジラが 泳いでいました

見てください

小さな舟は 大丈夫でしょうか

 

 

実は ここは 

京急百貨店エントランス ♡♡♡

 

横から見たら 長さがわかります

ハートが 一つ 目立ちます

近寄ってみたら 星だらけです

太い星★☆ 細い星★☆ 

たくさんたくさん描いたこと  

ビックリ\(◎o◎)/! です

遠くから見たら

クジラさんの皮膚なんですね \(◎o◎)/!

 

左上にも 可愛いイラストが

白黒なのに 目立ちます

ユニークな作者です

 

ここには オレンジの秋が!

やっぱり 赤い葉っぱと 赤い実

 

花も オレンジ色・満開です

青山フラワーマーケットからでした

 

近所も オレンジ色の実が 超・満開

 

 

まだまだ これから赤くなりそうです

 

そのうち 鳥さんのおやつになりそうです (*^_^*)

ハロウィンもこれから?

秋も これから?

いえいえ 寒いくらいです ((+_+))

インフルエンザにも かかりませんように (*^_^*)

 


小さな動物園みたいな お庭💛

2022-10-11 | 日記

いったい これは なに?

隠れているのは ハリモグラ赤ちゃん?

大きな甲羅は 亀さん?

 

すごい 恐竜さんまで (^_-)-☆

 

象さんが 大きな甕を 背中にしょっています

重そうです 細かい絵です

何が 入っているのか 

中には 金魚とメダカが泳いでいました

 

そして 番人をしているのは これ!

石で作られた 怖そうな獅子

もしかしたら 沖縄のシーサー?

 

そして 隣には 小さすぎる花🌷

小さな ランタナかな?

もう 緑の実と 紫の実がたくさん付いています

 

またまた 大きなポット?

青色の 美しい絵が描かれています

中国の仙人?みたいです

 

丸い分厚い葉っぱは 

Googleレンズで見ると 

「ホテイアオイ」でした

 

もう 秋の景色

いつも見る アベリアの花の残りです

まるで ピンクの花みたいでしょう

 

 

気に入ったので 飾ってみました

 

この子も 動物ですか

あんまり可愛くて ついつい・・

 

なにか 名札に書いてある??

「フラッシュ クマさんヨーヨー」

対象年齢3歳以上 らしい

えっ これは ヨーヨーなの??

なんで ぷつぷつしてるの?

さわってみたかった ♡♡♡ ((+_+))

 

 

 

 


舞岡公園のキツリフネ🌸と羊歯のハート💛

2022-10-10 | 日記

どんどん下に降りていくと

だんだん 薄暗くなります ((+_+))

 

そこで 

初めて見た この黄色い花

あっ 上に虫もいる!

 

このあたり 

もう いっぱい黄色い色

 

花びらが かわいそう

きつい風が吹いたから・・?

 

見えますか?

蕊は どうなってる

 

ネットで見ると

🌸「キツリフネ(黄釣舟)」

 

少し歩くと また 黄色い花

 

最後は 若い 若い 双子ちゃん

 

わあ きれいな 葉っぱ!

🌸「羊歯」ですよね

こんなに 美しく並んで・・

若い 美しい葉っぱです

 

隣に 古い葉っぱ

あの黒いものは なに?

 

これ なんだと思いますか

もうちょっとで 可愛いハートなのに・・

ハートが 完成していない ((+_+))

 

 

何が ちじれているんだろう??

 

ネットを見ると

もう少ししたら 胞子ができるのかな

 

ぐんと近寄って よくよく見たら

胞子の跡が 見えます

 

 

こんなに 地元の人に愛された散歩道

 

ここには 森の番人がいるから

ずっと 安心ですね 💛

※Googleレンズで見ると ジョロウグモでした