夏の頃、ホームセンターの園芸コーナーで買った生姜の苗、1ポット100円しない位の値段で2つ購入、深めのプランターに植えました。


まだ葉っぱは黄色じゃないねぇ~


水で土を落とします

根を取り小分け

これが元の種生姜↓

「パパ~ご飯できたよ~」

下の写真(7/7撮影)は植えて間もない頃だと思います。

夏の長雨では、プランターの中が池になり、土砂降りの中、ずぶ濡れになって鉢やプランターを屋根下に移動しました。屋根下にも限界があるので、日陰を好み乾燥を嫌う生姜は木の下へ、水はけをよくする為にプランターの下に木の棒を敷きました。
色々な所から芽が出てきて草丈も伸び、青々、ふさふさ、前を通るとぷぅ~んと生姜の香りがして気持ちがいいです。
地上部は目で成長が見れるので安心ですが、問題は土の中です。
今どんな状態?
収穫時期を調べます。
葉生姜にお味噌をつけて食べるのも美味しいけれど・・・
早まって掘ってみたら食べるところがなかった〰️っていうのだけは避けたいところです。
なるべくなら大きいの!
根生姜で収穫するなら、10月~11月の霜がおりる前、葉っぱが黄色くなったら収穫の合図です。

まだ葉っぱは黄色じゃないねぇ~
な➰んて思っていたら12月💦💦
霜はおりないけど・・・
そろそろ・・・
ガーデニング手袋をはめて根の辺りの土を掘ってみました。手に生姜らしき感触✨葉茎を持って引っ張りあげました。

小さな生姜がコロコロ?自分が育てたと思えば愛おしさこそありますが、ずぶの素人が作る物なんて所詮こんなものです。ジンジャーシロップを作ろうかなぁ~それとも甘酢漬け~と、想像を膨らめていましたが、お味噌をつけて食べる位しかなさそうです。
こんなに待ってこの程度なら、もう少し早い時期に収穫した方が柔らかく食べられたのでは???
新聞紙の上の生姜を夫が見つけました。「あんな風に外に出しておいたら固くなっちゃうだろ!水に浸けて土をとって味噌で食おうぜ!」
夫に急かされ、名残惜しいですが、生姜を食べやすい長さの所で切りました。

水で土を落とします

根を取り小分け

これが元の種生姜↓

「パパ~ご飯できたよ~」
「何ができた?」
「生姜ですよ~w」
捨てる物の方が派手?
生け花ができそうな葉と茎です。

後から考えてみると、昨日やればよかった作業でした。
今日はゴミの日でしたから・・・
夕食に冷蔵庫から出した生姜にお味噌をつけて食べました。固いかなぁ?筋っぽくなっちゃったかなぁ?と心配しましたが大丈夫、思ったより柔らかく瑞々しい生姜でした。
ただ夏の頃買って食べた葉生姜に比べると少々辛い、1日で食べるのは無理そうです。自分が育てた愛しい生姜の有効利用、手っ取り早く薄くスライスして甘酢漬け?を考えなくては➰🎵