goo blog サービス終了のお知らせ 

のりとん生活

家族の会話を交えながら日常、お気に入りの商品やお店、イベントやニュースなどを綴ります。

次女のお土産

2020-10-13 18:43:00 | 日記
出演🔸🔸長女🔸次女☆


例年なら、夏も割烹着で仕事をしている私。コロナの影響もあってのんびりモード、暑い夏を我慢して長袖にしている必要もないので、今年は快適!にエプロンで通った。
先週、寒くなったのでいつもの割烹着姿に戻ったが、連日暑い!!
割烹着を着ているせいか汗が出る。


10月12日(月)のお弁当



◾️焼きそば
◾️きざみ昆布
◾️鶏のからあげ
◾️鮭
◾️ほうれん草, ベーコン,コーン炒め物
◾️味付けたまご


そして、お夕飯は・・・

日曜日に☆ちゃんが買ってきてくれた熱海のお土産アジの開き✨

鮮度のいいうちに~🎵
食べましょう🎵

どんなのを買ってきてくれたんだろう、楽しみ~🎵

と、包みを開けたら・・・


まあ~かわいい!




小さなアジが6枚✨

ホテルや旅館の朝食バイキングに並んでいそうなアジ
なかなかこのサイズはスーパーでも見かけません。

これは気をつけて焼かないと〰️
油断禁物!

あまりに小さいアジなので・・・




メインに、たっぷり野菜の上に焼肉を乗せ、サラダ風にして追加!


食事の支度をしていたら、次女が会社から帰ってきた。

「早速☆ちゃんのお土産のアジの開きを焼いたよ~かわいいよ~」

と、言ったら、次女は鋭い!

「小っちゃいって言いたいの?」


確かにかわいいと言ったが、言葉の中には食べるとこないじゃん!って言う意味も含まれていた。せっかく買ってきてくれた次女の気持ちを傷つけない為の配慮だ。

「6枚入って1080円だったんだよ」

「あらっ、結構高いもんだねぇ」

「観光地値段ってこと?」

「かもね~」

とにかく焼きすぎないように、焦がさないように気をつけた。

うまく焼けたと思う。




いただきます

まずはお魚~

急に静か~

みんなお魚を食べるのに集中!

小さい分骨も軟らかくて全部食べられるのかな~と思って食べてみたが、大きさの割に骨はしっかりしていて、とても噛み砕けるような物ではなかった。あまり脂ものっていないし身も薄い。口には出さなかったが、不味くもないが美味しい!とも言えないアジだった。

いつもならカチンとくるような一言を発する夫も、珍しく黙って食べていた。誰1人文句を言う人はいない。みんなお土産を買ってきてくれた次女への配慮だろうか?

お魚を食べ終わった人から喋りだし、「ごちそうさま~」の後は

「なんか甘い物~」
「甘い物食べよ~う」

食後には・・・

これまた☆ちゃんのお土産で「熱海饅頭」




次女は久しぶりに友達と会った事も楽しかったようだが、熱海が気に入っているらしい。何度か遊びに行っているが、「今度行こうよ~!」「今度みんなで行こう~」って何度も何度も~
私も熱海には何十年も行ったことがないのだけど、テレビなどで、「今、熱海が面白い!」みたいなのを見た事があって、興味はある。

干物も有名だが、テレビで見たので覚えているのは「熱海プリン」。お土産は「熱海プリン」かなって密かに楽しみにしていたのだけど、熱海のお店は閉まるのが早いようで、「お土産を買って帰ろうと思ったら閉まっている所ばかりで買えなかった〰️」と言っていた。

そんなわけで、お饅頭も味は悪くなかったけど、日持ちする物。

でもね、家族にお土産を買ってくるところは偉い!と思うし、嬉しい!です。

ありがとう

昨日の家族団欒の中での笑い話をひとつ。
ドラッグストアに行った時、「2階の美容院で~す」とチラシをもらった。そのチラシを見ていたら「白髪・プリンが気になる人は急いで!」って書いてあって、どういう意味~???「ねえ、美容院のチラシに白髪・プリンが気になる人は急いで!って書いてあるんだけど、白髪染めに来た人には先着でプリン🍮をくれるってこと?」って真面目に言ったら、娘達がゲラゲラ笑い出して
「おいおい」
「まさしくデブの発想」

「プリンっていうのはね、例えば金髪に染めている人が日数がたって根本から黒い髪が生えてきて、てっぺんは黒だけど下は金髪みたいに2色になっちゃってるのを言うんだよ」

「なるほど~そういうのね~プリンとは上手いこと言うねぇ~」
「そっかぁ、プリン🍮をくれるわけではないんだね」

「これだからおばさんは~」

私も急におかしくなって

アハハハハハー




寒暖の差にまいっちゃう

2020-10-12 04:07:00 | 日記
出演🔸🔸🔸長女◯🔸次女☆


寒い!寒い!

長女がカルディで買ってきた鍋の素




前シーズンからのお気に入りで、早速作ってくれました。



名前のごとく、酸味のきいたさっぱり塩味のスープで、シャキシャキしたもやしや白菜に合います。


「あ〰️お腹いっぱい!ごちそうさま~」と言った次女の手がチョコレートに伸びます。



「つられるでしょう〰️」
「だよね~」

「なんなんだ、その別腹ってやつは!」


・・・と、
鍋が恋しい土曜日だったのに・・・
一夜明けたら・・・

台風も進路が変わって、大した事なくてよかった。

雨があがって、朝から青空
なんだか朝から暑いです。

娘達は朝から1人はバイト、1人は友達と会う約束。

急に寒くなったと思ったら、また暑くなる、こういう時は着るものに困ります。

長女はバイトなので、半袖Tシャツにパンツ、パーカーを羽織って下りてきましたが、困ったのが次女!

社会人になって初めて会う同級生。コロナもあって会うのは久しぶり~熱海に集合だそうです。

次女曰く、オシャレにあまり興味がないんだとか・・・

姉の物をいつでもちゃっかり➰

自転車通勤で、確かに寄るような所もないが、会社からまっすぐ帰ってくる。そして休日の土日祝はほとんど家でダラダラ生活。

社会人1年生ってこんなもんだろうか?母親としては若いんだからもっと洒落なさいよ~って思うのだけど、「仕事をこなすのが精一杯で、今はそういうことを考える余裕がない」のだそうだ。

今朝もちゃっかり姉の洋服を着ていこうと思ったら、今日は、バイトに行く姉がしっかり起きていて、目を光らせている。

「☆ちゃん、やめてくれる
「自分のを着てきなよ!」

それでもちゃっかり姉の物でコーディネートしておいたら、シャワーを浴びている間に片付けられちゃった💦💦

仕方がないので、自分の洋服に着替えたが、今度は玄関で「靴がない、何を履けばいいの~?」と逆ぎれ。玄関には何足も靴が出ているのだけど、次女のはサンダルしか出てなくて💦💦
「なんで☆ちゃんの靴はサンダルしか出てないの?今まで履いてた靴はどうしたの?」
「知らないよ!」

ないはずはない!
東京を引き揚げて来た荷物の中ってこと?

涼しくなってから、自分のは出さずに、ちゃっかり◯~ちゃんのを履いてるってことかぁ〰️😅

本当、呆れたヤツだ!


「とにかく早くしなさい」

「何を履けばいいの?」

「◯~ちゃんは仕事だから遅れるわけにいかないし、☆ちゃんだって電車の時間があるでしょう。しょうがないから貸してもらいなさい。」

「それでぇ、お給料をもらってるんだから自分の物を買いなさいよ」

「わかったよ、買うよ!

大騒ぎで🚙💨
娘をそれぞれの場所まで送って行きました。

降ろしてから、一回り買い物をして家に帰ってきましたが・・・

暑い✨☀️✨


昼は昨日の鍋のスープが残っていたので、野菜とごはん、塩味を足し、最後に卵とじにしてリゾットにしました。



ハフハフしながら食べたら汗〰️



家の中は子供達もいないので、静かなもんです。

こういう時の癒しは🐹なっちゃん



外に出してもらおうと、3階で蓋の所をガジガジガジガジ平べったくなっちゃってます。
3階と2階を行ったり来たりで落ち着きません。




つぶらな瞳に根負け~

「今日は暑いから喉が渇いちゃうね~」と、キャベツをあげたら🥬もう夢中。

昨日投稿したバリスタ君の調子も戻ってよかった~!
パッキンを新しくしたら、タンクを本体に嵌め込む時の密着感がハンパじゃない、水漏れもおさまりました。

ただアクシデントがありまして、肝心のコーヒーが空っぽ、入れたらカップの中が薄茶色のお湯〰️😱💦💦

朝もうっかり入れてしまって、もっと薄茶色のお湯〰️😱💦💦

「あ〰️そうだっけ、昨日コーヒーがないって騒いだんだっけ➰」と、
朝🚙💨娘達を送りながらコーヒーを買ってきました。

バリスタ君の調子がよくなったら、なんだかコーヒーが美味しくなったような気がします。


そして夜は、次女もなっちゃんもお疲れお眠~



暑いのでしょうか~?小屋から頭を出して寝ています💤

かわいいなぁ➰

おやすみ~





バリスタ君の水漏れ修理

2020-10-10 20:31:00 | 日記
出演🔸🔸🔸長女◯


何年前だろう?
弟の所から何かの御返礼でもらった
「ネスカフェバリスタ」



毎日重宝に使わせてもらって、
バリスタ君✨大活躍✨

でも〰️、バリスタ君そろそろお年かしら~???

時々、修理マーク🔧がついたり~

まあ、それは部品を分解して洗えば大概直るので、そう問題はなし。

それより最近、ちょっと深刻な問題が・・・

気がつくと、バリスタ君の回りがお水でビショビショ💦💦

最初は嵌め込みが甘かったのかな➰位に思っていたけど、毎度毎度で、嵌め込みではなさそうだ。

「寿命かねぇ?」
「かもな➰」
「よく働いたもんね~」
「修理に出したら直るかねぇ~?
だけどあんまり修理代がかかるなら買っちゃった方がいいよねぇ~」

原因がわからないので・・・

「いいか~、◯も聞けよ~!入れ終わったらタンクの中の水は捨てる事!タンク内に水を残さない!いいな!!」
「は~い」「は~い」

その後、夫がネットで原因と対処を調べてきて・・・

「みんな水漏れで困ってるらしい。問い合わせると『とにかく送って下さい』って言うんだってさ➰それでどんなに小さい修理でも6~7000円かかるんだけど、パッキンを買って自分で直せば200円位で済んじゃうそうだ➰そういうわけだから後でホームセンターに行ってくるわ」

「へぇ~」

午後、長女を連れて出掛けたが一向に帰ってこない。や〰️っと帰ってきたと思ったら「このパッキンじゃあ駄目だなぁ~水漏れがおさまらない!」「はぁ~?合わないのを買っちゃったの➰💴もったいない」「いいじゃん!200円位のもんなんだから…」

夜、今度は1人で別のホームセンターに出掛けて帰ってきて「ゲッ、これも駄目かよ~!」「また〰️、💴もったいないじゃん!!型番があるでしょうに・・・」「いいだろう、200円位の物なんだから…」

↓無駄なパッキン




しばらくして・・・

「これを頼め~!」と、スマホを見せるので、「私のLINEに送って~」と言ったら、スクリーンショットの画像を送ってきた😵



「これじゃあ頼めないじゃん!!」
「そうじゃなくってさ➰共有でLINEに送って~」

と、言っても一向に📱送ってこないので、放っておいたら日付が変わってしまった。

翌朝
「ちゃんと頼んだか~?」
「まだだよ」
「何でだよ!!はやく頼めよ!!」
「だから、これじゃあ頼めないって言ってるじゃん!!」
「なんでだよ、メモすりゃいい話じゃないか~、なんでそんな事ができないだ」と、自分のアナログ加減を棚にあげ、人を横着者呼ばわり、紙とペンを持ってきて「ほら書け!」
「はぁ〰️嫌だよ、こんな長いのメモするなんて・・・、自分がメモすればいいじゃん!!ところで、今度は本当に大丈夫なんでしょうねぇ~」と、口コミを見たら、
「ネスカフェバリスタに・・・」「バリスタ水漏れ・・・」
「バリスタパッキン交換・・・」
といくつも書いてある。
「今度は大丈夫そうだね。最初からAmazonにしとけばよかったって話だ➰」と、送料込み¥327を購入。

なんでも、何軒か回ったホームセンターにこのメーカーの取り扱いがなかったそうなのだ。

10/8の朝注文してその日のうちに発送済みとは優秀優秀、到着予定は10/10だそうだ。

そして本日10/10(土)、予定通り届きましたよ➰🙌



交換の仕方等については、YouTubeに投稿している方が何人もいるので、参考にさせてもらいました。

爪楊枝等の…ってあったけど、夫は引き出しから見つけた巻きスカートのピンを使って、古いパッキンを取り出し新しい物と交換。

「はい、できました」

所要時間1分👏👏👏👏👏

早速、コーヒーを入れてみましたが漏れてません👏👏👏👏👏🙌🙌🙌

バリスタ君には、まだまだ現役で頑張ってもらいたいと思います。

たのんだよ!バリスタ君。
たよりにしてます。
よろしくね➰


10月9日のお弁当🍱



ブロッコリーとほうれん草,いんげん豆炒め物・スクランブルエッグ・チーズハンバーグ・ナポリタン・バターライス



あったかメニュー

2020-10-09 03:45:00 | 日記
今日は寒い。

今日はさすがに長袖だ。

お夕飯は何にしよう?
朝から気分はシチューだったのだけど、ルゥーを買っておかなかった事を、今日、すご〰️く後悔した。

雨も降っているし・・・
買いにいくのはちょっと・・・

温かい物♨️温かい物♨️

材料と素があるから鍋!?
あっ鍋はやったばっかだった。

じゃあ豚汁💡と何かにしよう!


ということで、お鍋いっぱい豚汁を作りました。



豚肉・牛蒡・大根・人参・玉葱・じゃがいも・蒟蒻・豆腐・舞茸・葱・キャベツ

冷蔵庫の中が大分スッキリしました。



手作りではないですが焼売(ホソヤ)
これ美味しいんです。

あとは、箸休め的なおかずで、おからきざみ昆布etc.


次女が会社から帰宅
「今日のごはんな~に?」
「豚汁と焼売とその他諸々」

「ヤッター🙌まともなお夕飯は久しぶり~」

ん???

「ちょっと待って~!今の言い方だと、ろくな物を食べさせてもらってないように聞こえるんですけど・・・」

豚汁と手作りでもない焼売で感動されるなんて・・・」

「☆の好きな物ばっかだからさ➰」


「あっ、ごめ~ん、豚汁に舞茸入ってますけど・・・本当はもっといろんなきのこを入れたかったけど、妥協したんだよ~😁

「びえ~ん😱」

23歳の社会人ですけど、帰ってくると「ごはんなに?」って聞きに来るところがかわいいなぁ~ついつい構いたくなってしまいます。

きっと「寒かった~」って帰ってくるだろうと温かいメニューを考えましたが、よかった~豚汁をみんなおかわりです。


台風14号が心配です。
静岡県も影響がありそう、記録的な雨が降る所もあるとか・・・
早速、土日の仕事が中止になりました。


今日のお弁当(10/8)




ズッキーニと豚バラのマヨ醤油炒め・たまご焼き・ミニトマト・ごぼうの牛肉煮・しゅうまい・きざみ昆布・おから











思い出のさつまいもごはん

2020-10-07 15:49:00 | 日記
出演🔸祖母🔸🔸義母🔸


あんなに暑かったのに・・・

お彼岸過ぎたら秋の風➰🍂🍃🍂🍃

半袖こそ着ていても、胃袋はすっかり秋、止まらないのが食欲だ。


大好物の栗ごはんをはじめ~



秋は美味しい物がいっぱい、そして涼しくなると温かい物も恋しくなる。

おでんも作ったし~



お鍋も囲んだ~





この季節になると思い出すのが、
さつまいものごはん🍠で・・・

小学校の時、仲良し集団?仲良し集班?仲良し班?あれ〰️っ???
昔の事で名称を忘れてしまったが、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のペアの兄弟姉妹がいて、1班~何班まであったかも覚えてないのだが、班ごとに、春には歩いて安倍川まで遠足、夏には用宗海岸に砂の造形展、秋には運動場で飯盒炊飯をやったりして・・・

その飯盒炊飯で収穫したさつまいもを細かく切ってお米と一緒に炊くのだが、お塩も入っていたのかなぁ~?おこげもあってすごく美味しい!みんなで「美味しいね」「美味しいね」って食べて、今度、お母さんに作ってもらお➰う!って、家に帰って、ちょっと興奮気味に「今日のさつまいものごはん、すっごく美味しかったから、今度、家でも作って~」と、言ったら・・・

「やだ!!」

「ガーン😱なんで~」

「お母さんは、戦争の時にさつまいものごはんをよく食べさせられたから、もう食べたくない!

ということだった。

じゃあ、お母さんが駄目ならおばあちゃんに・・・

「さつまいものごはん作って~!」

「勘弁してちょうだい。戦争の時にさつまいものごはんをつるまで入れてよく食べたからもう十分。一生分食べたからもういいわ」

「ガーン😱」

ダブルでお断りを受け「見るのも嫌だ!」まで言われ、子供ながらに家で作ってもらえない〰️あの味が食べられないのか〰️とガッカリしたのを覚えている。

そして、お嫁に来て、子供に食べさせようと思ったら、こっちの家でも義母に「さつまいものごはんは戦争の時よく食べたから好きじゃない!見たくもないねぇ~」と言われ・・・

「ガーン😱」

こちらの家でも、やはり食べられないのがさつまいものごはん🍠

IKKOさんじゃないけれど

まぼろし〰️

いつか・・・
叶わないだろうけど・・・
小学校の同級生と飯盒炊飯でさつまいものごはん🍠が食べられたら・・・
きっと楽しいだろうな~


今日のお弁当な~に 😋



キーマカレー野菜サラダです




長女の就活

2020-10-06 09:30:00 | 日記
出演🔸🔸🔸長女🔸次女


大学在学中に心が疲れてしまった長女、同級生より遅れて次女と同じ年に無事卒業。
親としては、友達がいない卒業式に出席して写真を撮ってあげたいと思ったが、コロナ禍で卒業式も中止となってしまった。
「就活は卒業してからゆっくりやればいい!とにかく卒業する事に集中しな~」と、励ましての卒業だったので、卒業した時に決まった就職先はなく、コロナの中ボチボチ就活、家事を手伝ってくれるので私はとても助かっているが、ここのところ就活に意欲的。

先日「ねえ~、私の長所と短所を3つずつ言ってみて➰」

ん〰️っ?ん〰️っ?

「長所はねぇ~
①優しくて思いやりがあるところ
②1つの事が長く続けられるところ
③裏方的な仕事ができるところ

短所は~
①作業が遅いところ
②声が小さいところ
③人に物事を聞くのが苦手なところ

かなぁ➰」

「なるほど~」

今はコロナで仕事がストップしているけれど、始まったら・・・
お義母さんはスピードについてこれないどころか、仕事そのものが無理だろう・・・
と、長女がいない不安はあるが、そうそう家に縛っておくわけにもいかず、「頑張んな~」と背中を押している。

そうはいってもこのご時世、自分が望むような仕事が見つかればよいが・・・

お給料と休み、残業の多さは譲れないようで、すぐ「ブラック」という言葉を発する。家は自営なので、私なんか完全ブラックをやっているのだけれど・・・。「やりがい」を語るのは若いし経験もないから無理だと思っているが、理想と現実の折り合いを見定めなければ難しいだろうと見ている。楽な仕事はないが、心が疲れてしまっては困るので、長女に合った明るい雰囲気の会社に縁があるといいな➰と願うのだ。


日曜日に買ったマロンパン






そして、月曜日の朝

栗ごはんを炊きました。




そして、次女のお弁当にも



保温のきくお弁当箱に栗ごはんおでん
このミッキー&ミニーちゃんの保温ランチジャー、初めて使ったのですが、夜帰ってきて「お弁当箱が重くて大変だった~」「量が多くて恥ずかしかった~」と言うのです。

「重い!」って言ったって自転車だし・・・
多い?たしかに栗ごはんだからと多めによそったけど、そんな➰いつもとたいして変わらないでしょう。

会社でお弁当箱が目立っちゃって恥ずかしかったのかなぁ➰

栗が見た目に反してよくなかったので、予定の半分の量に〰️😭
おかげで、夫の口にも私の口にもほとんど入らずでショボ〰️ン🙍⤵️⤵️

「🌰また買ってきてよ~」
「はいはい」


ついでに今日のお弁当(10/6)



ハンバーグ・鮭・ミニトマト・ほうれん草, ベーコン,コーン炒め物・スクランブルエッグ







秋といえば・・・

2020-10-04 16:28:00 | 日記
「髪の毛がすごい抜けるの〰️」
「毛が細くなったよ~」
「髪の量が少なくなったみたい…」

人より太くて多くて固い髪質の私が馴染みの美容院で言うと「どこが???十分人よりいっぱいあるよ~」って笑われるが、抜け毛が気になるのは本当!洗髪すれば排水口にビッシリだし、床にもパラパラ落ちているし、洗面台にも、洋服にも…、私の髪の毛らしき物が落ちている。
黒くて太いからすぐわかる。
前はもっとわかったのだけど、やっぱり昔に比べると髪が細くなっていて、染めてはいても白髪が見つけにくくて厄介!
見つける方の目も悪くなっているので、遠近の両方がバッチリ!という状態がない。遠近両用のコンタクトレンズにしようと思ったが、手元を見えるようにする為に失われる遠くの視力が、車の運転に自信がなくてやめたのだ。

昨日も何気に右手で髪をかきあげたら、指に髪の毛が絡みついている。
こうなると気になって気になって仕方がなく、今度は左手、次は右手と髪の毛が絡みつかなくなるまでやらずにはいられない。
が、きりがないくらいに続くので、
ここに髪の毛を落とすのはまずい!と、メガネをはずし窓を開け一歩出た所で1人でやっていた。しばらくして、ふと足下の方に目をやると、人工芝の上で何やら縞模様のような物が動いたような気がして、🤪わぁぁぁ〰️と叫んだら、私の声にビックリした猫が飛び上がるように逃げていった。
ビックリした〰️猫ちゃんかぁ~
裸眼だったから、猫とは認識できなくて、茶色の縞模様でへび?布?何だか分からない物がもそもそ〰️って💦💦
だけど、あの猫ちゃん、関係者以外立入禁止の我が庭に度々いるのだけど、度胸が座っているというか…
驚かさなきゃ写真もOK!
下の写真は以前撮った物だが、近づいてスマホを向けても動きもしない。むしろ顔を上げてこっちを向いてくれたりして…😅




昨日も、私が窓を開けて出てきた段階で逃げそうなものだと思うけど、平気に寝てる?日向ぼっこ?してるのだから・・・
逆にこっちの方が「驚かせてごめんね~、猫ちゃんってわからなかったの〰️」と謝りたい感じ➰
驚かさなきゃ写真も撮れて、ブログにも載せられたのに〰️、残念⤵️⤵️



夫が買ってきてくれた栗(1kg)




「大粒で剥きやすそうでいいじゃん!!」
「だろ〰️」
「高い栗だから、鮮度のいいうちにとっとと剥けよ~」

日曜日は朝から出るので、土曜日のうちに皮を剥いちゃわなきゃ➰と、お湯を沸かして栗を入れ皮を軟らかくしました。




これだけあったらいっぱい炊けそう何合炊けるかなぁ?
7合?8合?ウッフフ~の9合?😋

でも、剥いていくうちに・・・

「この栗見た目はいいけど、あんまりよくないねぇ💢😠💢」

「よくないよー」

「なんだか変な栗買ってきてくれたねー」

「どこで買ってきた?言った方がいいんじゃあないの~?」

剥いたらこれしかありません😣




ほぼ半分になってしまって、これじゃあ私の5本の指に入る大好物の栗ごはんが🥺少ししか炊けませ〰️ん。

月曜日の朝炊く予定でいますが、剥いた栗に砂糖をまぶしておくときれいな黄色に炊き上がると読んだので、早速試しにやって冷凍庫に入れました。
炊くときに水で砂糖を洗い流して、普通に塩を入れて炊けばいいのだそうです。炊いたら写真を投稿したいと思います。




合格祈願

2020-10-03 09:12:00 | 日記
高校3年生の甥っ子が2人いる。
あの子達がもう大学生かぁ
他所の子の成長は速い。

この学年の子達はかわいそうだと思いながら見ていた。
大学受験がこの学年から大きく変わると言われ、それに合わせた指導を受けてきたが、結局変わらずじまい。
そして、コロナで学校に行けず、思い出となるイベントは中止や縮小、大学のオープンキャンパスもネット…

そんな甥っ子達も夏休みが終わると、より受験が現実的な物に…

それぞれ通う高校も進む道も違うが、指定校推薦を希望していた甥っ子達、それぞれ第一希望の大学を校内選考でもらうことができたそうで、4月から大学生になることがほぼほぼ決まった。あとは本番!合格証をもらうまでは安心できないが、よかったね~👏

私も長女が指定校推薦で大学生になったので、その頃の事が懐かしく思い出され、明るい知らせになんだかこっちまでウキウキしてくる。
甥っ子達が大学生になる頃には、コロナが落ち着いて、普通〰️に大学生活が送れるといいのだけれど・・・。


10月1日(木)お弁当



ナンチャッテかつ煮・糸こんとパプリカ,ピーマンおかか炒め・鮭・春巻き・ミニトマト




晩ごはんで残った玉葱フライ、豚肉
を入れてだしつゆで煮て卵とじにしてみました。衣のついてる物は違っても材料は同じ。胃袋の中に入っちゃえば関係ないや~と「ナンチャッテかつ煮」と命名。娘が帰ってきて「今日お弁当に入ってたかつ煮みたいなのすごく美味しかった~」だそうです。

10月2日(金)お弁当




ごはんとごはんの間にだしつゆをつけた海苔を挟みました。錦糸卵、鶏の照り焼き、枝豆と桜漬でお花を作ってキャラ弁風



朝食に、冷蔵庫に入れてあるちぎったレタス使えるかしら~と見てみたら、ちぎった所が茶色になりかけていて、サラダで食べるのはちょっと無理〰️。コンソメスープに🥬入れて次女に!と思って作ったが、すでに前日のお月見だんごとみかんが食べてあって遅かった~。一段落して私も飲んだがちょっとしょっぱかったかなぁ~???次に温める時は少しお水を足した方がいいかしら・・・

お昼に長女と食べようとお鍋を火にかけた。💡あっどうせなら他にも野菜を入れよう!玉葱・人参・ピーマン・トマトと入れていったら💡あっごはんも!💡あっお肉も!と、お鍋が溢れんばかりにいっぱいのリゾットのでき上がり~。







十五夜

2020-10-02 03:28:00 | 日記
今日は十五夜。

お盆とお彼岸に、あんこからおだんごとぼたもちを作ってちょっと自信をつけた私は、お月見だんごを作ろうと計画をたてていた。

冷蔵庫の中にずっと放置してある小豆を何とか食べれる物にできないかと・・・

私があんこを作る時に参考にするレシピは、小豆を茹でこぼしてから圧力鍋で15分だが、どうも固いのが少し混じるので、今回は小豆を一晩水につけてから加圧してみた。時間を少し短くしてもいいのかな~と10分にしたら固いので、もう3分加圧してみた。よし、この位なら~と、味付けに入ったが・・・

ショック〰️やっぱり固い〰️。
今まで作ったのより固く、ふっくら感がない😣
小豆が古いからか~???
やっぱり冷蔵庫に入れてあってもお豆が固くなっちゃってるってことだ〰️。予想しないわけではなかったが・・・少々残念な結果に終わってしまった。
負け惜しみではないが、味は悪くない!どうせ家で食べるのだから多少ぼそぼそしたあんこだっていいじゃないか~

外に出ている娘達は、おそらく今日が十五夜である事も知らずに帰ってくるだろう。

その時にジャーンって驚かせてやろうと思ったのだけど、あんこのできがイマイチで、誇れそうにない。

さて、あんこはもうよしにして次はお餅!

静岡のお月見だんごはへそもちになっている。静岡のどの位の地区がへそもちなのかはわからないが、私が住む地区はへそもちで、お餅とあんこが別々になっていて、お餅のへこんだ所にあんこを乗せて食べるのだ。

・・・と、できあがったのがこちら




夜中と朝と雨が降ったので、お月見が台無しかと心配しましたが、きれいなまん丸お月様が見えました。




そして、お夕飯はおでんです。




手前真ん中の半月形をしたのが黒はんぺん、串に刺さっているのが牛すじです。


お弁当のおかずにも入ってま➰す。



おでん(卵・蒟蒻・大根・ごぼう巻き)・ズッキーニと豚マヨ醤油炒め・まぐろの照り焼き・きざみ昆布・ミニトマト・わかめごはん