元旦の午前中はゆったりとお節など食べていました。午後に日差しが出てきて久々に外浦の夕日と波でも撮りに行こうかと
隣町の志賀町の海岸へ行ったのでした。
撮っている最中に地震と津波警報が発令されて、岩にしがみついて揺れを体験しました。その後、一目散に逃げたのですが、
志賀町と中能登町をつなぐ道路は陥没と隆起で駄目との情報で、志賀町の避難場所となった小学校で一夜過ごしました。
暖房のお蔭で風など引かず助かりました。志賀町の方々には大変お世話になりました。
(まさか志賀町が最大震度7だとは後で知りました)
翌日、通行が確保されている道路を教えていただいて、通常ならば25分程度の所から2時間かけて帰宅しました。
家に帰って被害状況を確認すると物資の落下程度で建物には壁のひび割れがある程度で、大事なくホッと胸をなで下ろしました。
電気が来ているのでテレビを付けると奥能登の惨状が飛び込んで胸を痛めています。
珠洲市ではシンボルの見附島もかなり崩落して形が変わったらしいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます