竹秋と並んで初夏の季語に麦秋がある。両方ともに初夏に茶色となる。
輪島市白米の千枚田へ行ってきた。何度も訪れた所なのだが、日没を
初めて見た。いつも水平線の所に雲があって隠れるのだが、すっきりと
見えたのは嬉しかった。
千枚田はオーナーさんを募集してオーナーの名を立て札にしてある。
政治家の親子の名札もあった。
近所のため池に水草が目だつ季節になった。ため池には苦い思い出が
今からほぼ58年前に自分の同級生が6歳で池に填まって無くなった。
30年前には娘の同級生がやはり池で亡くなった。
共通するのは6歳であったと言うことだ。この頃の子供には好奇心が警戒心を
上回っているのか、小学校一年生頃が多い様だ、父の子供の頃にもやはり
同じ年頃の子供が亡くなっているらしい。ただ、近所の池は2つ有っていつも
同じ池なのが不思議だ。
この水草は別の方のため池。
白峰村での昼食後ブナ林へ立ち寄った。同行のM氏の推薦の場所。
木に絡まるツタや木漏れ日受けた小さな葉っぱ・・・もう一度訪ねたくなる
場所だった。
今日は初夏の良いお天気で、写団のとで加賀方面へのバス旅行だった。
ここ数回、家庭の行事で参加できなくて、皆に申し訳無いと思っていたが、
何とか今回は参加できた。
80歳過ぎての新会員さんが是非行きたい場所と言うことで、加賀方面へ
行ってきた。初夏なので水辺が良いと荒俣峡、七つ滝などへ行ってきた。