
【山 名】荒山1571.9m・鍋割1332.3m(群馬県)
【日 程】平成27年3月30日(月)
【同 行】単独
【天 候】晴
【ルート】姫百合駐車場7:45----8:35展望広場---9:15荒山---10:10荒山高原---10:45鍋割11:10----11:45荒山高原------12:15P
【行 程】 L=8.1km +-1000m 行動時間4:30
【地 図】ルート図はこちら
例年、正月に登っている荒山・鍋割今年は今頃になってしまった。
何時もは、荒山高原から鍋割、荒山へ登り南へ降りて荒山高原へ戻るコースだが、体力も考え荒山から鍋割りへの短いコースとした。

姫百合駐車場から登り口
姫百合から荒山高原への道は日陰道だが、途中から荒山へ直接登る道は尾根コース
葉の落ちた雑木林は日が差し雪は解けているが、何故か歩道にだけ雪が残っている

展望広場への道
展望広場から荒山へは、未だかなり雪が残っていた
駐車場にクマが出没したとの張り紙があったが足跡は見えない

登るに従い雪は増えて来る

山頂には未だ雪はたっぷりある。風もなく穏やかな天気で眺望も良く、お茶を飲みながらゆっくりした。
ここまで誰にも会わなかった
山頂で今年の登山の安全を祈願した


荒山山頂から地蔵方面

鍋割り方面へ下ると、今日初めて人とすれ違う
自分と同じく長靴を履いている。
鍋割付近は日当たりが良く真冬でも天気の良い日は雪が解けぬかるむ
ましてや、今頃は泥をこねるような所が多く、長靴登山がベスト
このエリアに慣れた人のようだ

鍋割方面

荒山高原に降りて来ると人の声がした
クマに逢わずに済みそうだ

荒山高原
何故尾根筋の歩道付近にだけ雪が残るのか不思議?

火起山

火起山から荒山を振り返る
鍋割り山頂に来て休んでいると、たちまち数組の登山者がやってきた
中には小さい子供を連れもいてほほえましい
前橋市内からよく見える鍋割は地元の人にも馴染みが深い

鍋割山頂
山頂からの眺めは良く、条件が良ければ
前橋市内はもちろん東京の高層ビルやスカイツリー、富士山も良く見える

残念ながら春霞?
山頂でゆっくりし下山、荒山高原からの日陰道は氷付いており注意が必要
転ばない様慎重に下山した
駐車場に着くと8割方駐車場は埋まっていた
平日にもかかわらず登山者は多い
毎年正月に荒山山頂の神社にお詣りするのがここ数年の行事
今年は中々行けず心掛かりでしたがやっと行けました
何となく出不精にもなっていた今日この頃
生涯最高体重を更新し続ける日々に
別れを告げねばなりません
そんな訳で ボタンを押して頂けると嬉しいデス

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます