訪れたのは、お決まりの山菜王国新潟県大白川の民宿
山菜フルコースです
まずは、フキの酢の物・アケビのツルのクルミ和・ゼンマイとタケノコとフキの油炒め、アザミの油炒め
アケビの芽を生卵を絡ませて食べるのもおいしいですが、ツルを出し醤油で味付けた今日の料理もグッド
丁度良い味付けでゼンマイの触感がたまりません
続いて、ミズの味噌炒め、ワラビの酢の物、ウルイの味噌和え
ワラビの味付けが絶品
焼き立てのアユの塩焼き、ネマガリタケの焼き物
運が良ければイワナの塩焼の場合もあります
ウドとタケノコの酢味噌和え
御主人の打ち立て・湯出立ての蕎麦、蕎麦屋の蕎麦かと思うほど美味しい
(引き立て、打ち立て、湯で立ての3立かは不明ですが、少なくとも2立)
〆はパテシエの若主人手造り、フキノトウアイス
など、大満足な山菜フルコース
朝食もボリューム満点
山菜料理は6月末までぐらいだそうですが、イタリア料理のランチやケーキもあるそうです
7月には近くの浅草岳のヒメサユリの季節
守門岳や浅草岳の登山にも便利な宿です
2日目は、宿から車で1時間程の「みつけイングリッシュガーデン」へ
バラの花が盛りで、一千種以上の植物が植えられているそうです
運営は市民のボランティア団体で入場無料
ただし、100円程度の管理協力金の寄付が求められています
入場無料が信じられない程手入れの行き届いた庭園です
帰りに、八海山酒造の魚沼の里「みんなの社員食堂」で食事
本日のランチは「佐渡のアジフライ定食」
たらふく食べる愚凡の旅で2キログラム増量
早くコロナ騒ぎが終息し、遠くへ出かけたい今日この頃です
山菜フルコースです
まずは、フキの酢の物・アケビのツルのクルミ和・ゼンマイとタケノコとフキの油炒め、アザミの油炒め
アケビの芽を生卵を絡ませて食べるのもおいしいですが、ツルを出し醤油で味付けた今日の料理もグッド
丁度良い味付けでゼンマイの触感がたまりません
続いて、ミズの味噌炒め、ワラビの酢の物、ウルイの味噌和え
ワラビの味付けが絶品
焼き立てのアユの塩焼き、ネマガリタケの焼き物
運が良ければイワナの塩焼の場合もあります
ウドとタケノコの酢味噌和え
御主人の打ち立て・湯出立ての蕎麦、蕎麦屋の蕎麦かと思うほど美味しい
(引き立て、打ち立て、湯で立ての3立かは不明ですが、少なくとも2立)
〆はパテシエの若主人手造り、フキノトウアイス
など、大満足な山菜フルコース
朝食もボリューム満点
山菜料理は6月末までぐらいだそうですが、イタリア料理のランチやケーキもあるそうです
7月には近くの浅草岳のヒメサユリの季節
守門岳や浅草岳の登山にも便利な宿です
2日目は、宿から車で1時間程の「みつけイングリッシュガーデン」へ
バラの花が盛りで、一千種以上の植物が植えられているそうです
運営は市民のボランティア団体で入場無料
ただし、100円程度の管理協力金の寄付が求められています
入場無料が信じられない程手入れの行き届いた庭園です
帰りに、八海山酒造の魚沼の里「みんなの社員食堂」で食事
本日のランチは「佐渡のアジフライ定食」
たらふく食べる愚凡の旅で2キログラム増量
早くコロナ騒ぎが終息し、遠くへ出かけたい今日この頃です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます