青い鳥、赤い鳥を目標に01/29(水)、31(金)の両日、小倉市街地に近く、かつて弾薬庫として使用され豊かな自然が現在も残されていて市民の公園として整備されている山田緑地に出掛けてきました。
29日は朝から濃霧で到着した時も視界は良くありませんでしたが、鳥の声はそこそこ聞かれ期待が高まりました。
この日は、シロハラ、ジョウビタキ、コゲラ、ヤマゲラ、エナガ、ミヤマホオジロ、アオジ、シジュウカラ等が見られましたが、赤い鳥には出会えず、青い鳥が帰り際道路を横切るのがチラっと見られましたが、撮影は出来ませんでした。
2日目の31日はあまり移動せずほぼ定点で待機作戦に切り替えましたが、目標は出てくれませんでした。結局、直ぐ眼の前にジョウビタキ、メジロ、シジュウカラ等が来ただけで終わりました。
撮影機材:カメラ:Nikon D7100
レンズ:Nikon AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
撮影日時:2014年01月29日09:16~
撮影場所:北九州市小倉北区山田緑地
全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。
山田緑地の野鳥(北九州市小倉北区)
ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑
以前ここで見たベニマシコを思いだしました。
ここは高低があるので大きなカメラはきついですよね。
↓ ミユビシギ お見事です。私よく見分けがつかず困っていましたが、やっとわかりました。
ベニマシコ、まさしくこれが目標でした。かなりの見られたとの情報があり、期待していたのですが残念ながら出会えませんでした。自宅からも近いのでまだチャンスがあると思っています。
小生は、シギチの識別はとにかく撮ることが精一杯で現地ではできません。ボケ防止にも勉強、勉強です。
今後ともご指導の程宜しくお願いします。