柏崎情報パークblog

柏崎情報パークのスタッフ日記

初コース☆荻ノ島〜門出を走ってきた・・・②

2017年04月11日 18時57分53秒 | 日記

まだ雪の残る荻ノ島を後にして、門出集落へ向かった。

門出集落へ向かう途中の道路脇で山羊がつながれていた。

何度か声をかけてみるとこっちを向いてくれたぞ。

門出集落をグルリと周り、さらに進む。

越後 門出和紙「高志の生紙工房」の前を通過。
さっき門出集落のかやぶきの家で和紙職人の方を見かけたぞ。

しばらくギコギコ進むと「鯖石川ダム」にとうちゃこ。

ここの桜もそこそこ有名?見頃は4月の下旬頃かな?

勢いよく放水されていた。

中之坪雪覆道」を通過。

またまたスノーシェッドが続く。

この日唯一の峠越えで石黒集落へ。

峠を上った後の緩やかなカーブの下りが気持ち良い。

1,423.5mある小岩トンネルの中は冷蔵庫並みの涼しさだ。
幅広い歩道なので自転車でも安心して走れる。

女谷の黒姫神社へ到着。

樹齢800年の黒姫神社大杉(柏崎市指定天然記念物)

平成7年に閉校した鵜川小学校

女谷を過ぎると長い下りが続く。
本日の最高速度62.8㎞/hが出たが、
いい気になってスピードを出すと危ないので、ちょっと反省…。
しばらく国道353号線を走る。
自動車の通りが少ないので
緩やかな下りが続くこの道は気持ちよく走れる。

途中から脇道へ入り、神社や桜では立ち止まりながらのんびりと…。

新道にさしかかり、いつも気になっていた
昭和天皇の御散歩道」の方へ進んでみる。

のぼり口は電気柵で入れないようになっていた…。

桜の状態を見に赤坂山公園に立寄り
博物館でトイレ&ドリンクタイム。

街中を走っていると「原酒造」の東門側の桜が咲き始めていた。

石井神社の春祭りの山車に遭遇。

自転車に乗っている私を見るなり、
交通整理係の人が
スピードの速いチャリンコが通るよ!」と注意を促したていたが、
こんな所でスピードなんか出しませんよ。
と心の中で安全運転を宣言をする。

花見にはまだまだ早い街中の桜の名所を何箇所か下見しながら
午後1時、無事に家に帰還。
いつものように風呂を沸かして、湯船でじょんのび〜。

サイクリング/7:30〜13:00
走行時間/3時間52分
走行距離/70㎞
平均速度/18㎞/h
最高速度/62.8㎞/h

4月下旬に入ると桜が咲き出します。
週末は「桜巡りサイクリング」であちこちウロウロしよ〜っと。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初コース☆荻ノ島〜門出を走ってきた・・・①

2017年04月10日 17時26分03秒 | 日記

〜4月8日土曜日の日記〜

朝6時半に起きたが、眠くてぐだぐだしていて
朝7時半過ぎにようやく出発!

今日は初コース、荻ノ島・門出を目指す!

田尻地区を走っていると春祭りの飾りが…。

天気予報はだったが、加納辺りで小雨…。
しかし、すぐに雨はおさまり曇り空の下、快調に走る。
暑くもなく寒くもなく、ちょうど良いサイクリング日和。

山の方は霞がかっている。

道路脇には早咲きの桜…。

行兼〜宮之下の緩やかなアップダウンの道が好きだ。

先回は雪のため行き止まりだった西之入集落への道も
雪がなくなり通行可能になっている。

西之入集落の雪捨て場。

しかし、西之入集落を過ぎ小清水集落へ向かう道で
雪に阻まれてしまった。

通行止めにはなってないが、
メッシュ素材のシューズを履いていたため
濡れるのが必至なので、あえなく引き返し
252号線を通って高柳方面へ向かう。

今度、酒が切れたら「石塚酒造」で買おうかな。

とくぜん」に立寄り、お惣菜を買う。

高柳ルルのスキー場」の駐車場で休憩。

とくぜん」のポテトコロッケとがんもどきを食べる。

県道12号線を通り高柳町の奥へ奥へと進む。

荻ノ島」車では何度も来ているが、自転車では初めてだ。

集落をゆっくり一周。

5月になれば「つばくろ」で、地元の農作物が販売される。

荻ノ島を後にして、門出集落へ向かう。   〜つづく〜

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日土曜日発行の「柏崎情報パーク」です。

2017年04月07日 09時10分32秒 | 柏崎情報パーク

柏崎情報パーク〔B3版〕

 

柏崎情報パーク〔B4版〕

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのナイトウォーキング・・・

2017年04月06日 17時04分57秒 | 日記

今日の日の入の時刻は、まだ18時13分頃なので
仕事が終わってから自転車を乗るにはまだ早い。

ライトを点けて走ればいいのかもしれないが
いくら自分がライトを点け、安全運転を心掛けても
街中を走っていると無灯火や右側通行の自転車を良く目にする。

サイクリングを始めてから約2年。
一般の自転車に乗っている人のルール違反や
マナー悪さが目につく今日この頃・・・。
そんな感じなので、暗くなってからのサイクリングは
なるべくしないようにしています。
そういえば、昨年は5月中旬頃から
仕事が終わった後にサイクリングを開始していた。

という訳で、日が長くなるまでは
ナイトウォーキングで汗をかくことにしました。

定時で仕事を終えた晴れの日だけですが・・・。

もちろん明るい服に反射バンド、ライトなど
周りからからの視認性が高まるスタイルで歩きます。

一昨日は、街中を約6.5㎞。
後半は足の付け根が痛みだした。
久しぶりに長い距離を歩いたからかな…。

昨日は、赤坂山公園まで歩いて約9.5㎞。
先日、テレビで観たシューズのヒモの結び方、
正しいウォーキングフォームを思い出し実践してみた。
腕の振りや脚の運び方などを意識して歩いてみたら
前日より長い距離を歩いたのにも関わらず
全く痛むことがなかった。
今後のウォーキングも快調に出来そうだぞ。

これからもウォーキングとサイクリングを
バランス良くやって行こうと思う。 
でも、これからの時期は
やっぱりサイクリングが断然多くなりますけどね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた、谷根コースへ・・・②

2017年04月04日 08時48分04秒 | 日記

のんびり走っていたら午後1時を過ぎていたので、昼食タイム。

「柴犬壱号」は船を支えている鉄骨でロック。

日本海フィッシャーマンズケープ」の「福浦」。
観光客向けのお店なので来たことはなかったが初めて入ってみた。

シーズンオフの午後1時過ぎだったので空いている。

鮭といくらの親子丼
もう少し鮭が厚かったら良かったんだけど…。
でも、美味しかったぞ。

数年前まで道の駅があったが
今は風の丘風力発電所「ぶんぶんカゼラ」と避雷針だけ…。

風の丘柏崎コレクションビレッジ」近くの桜が待ち遠しい。

ちょうど家の酒が切れていたので
8号線沿いの酒店「越の蔵」へ寄ってみた。

店主にオススメを聞いてから選んだのは・・・

越乃寒梅 純米吟醸 灑(sai)
口当たりが良く、飲みやすかった。
最近、芳醇なお酒が続いていたのでたまにはいいかも。

赤坂山公園」。提灯などの飾り付けも終えていて花見の準備OKだ。

中浜の小路をのんびりギコギコ。

柏崎小学校近くの小路をギコギコ。

午後3時半過ぎに無事帰還。

サイクリング時間/約4時間
走行時間/1時間58分(サイクリング時間の半分しか・・・)
走行距離/34.5㎞
平均速度/17.5㎞/h(遅っ!)
最高速度/54.2㎞/h

さて、4月中旬頃には所々で桜を観ることが出来そうです。
ちょっと遠出して桜巡りを楽しもうかな。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする