急に寒くなり、また秋らしいイベントも行われつつあります。
まず投稿が抜けてしまいました茨城県警察学校の入校式典に出席。
議長の代理としての出席となります。
初めて出席させていただきましたが、とても厳粛な式でこの度15名(うち女性5名)の入校にあたり、一定期間、定められたカリキュラムが実施されます。
無事に卒業されることを願います。
まず投稿が抜けてしまいました茨城県警察学校の入校式典に出席。
議長の代理としての出席となります。
初めて出席させていただきましたが、とても厳粛な式でこの度15名(うち女性5名)の入校にあたり、一定期間、定められたカリキュラムが実施されます。
無事に卒業されることを願います。

また地元では、この時期恒例の秋季合同盆栽展が開催され、隣の会場でも小中学生作品展も開催されてましたので併せて拝見させていただきました。







次に牛久第一中学校創立60周年記念式典に出席。
私も30年前の卒業生でありますが、もうそれだけの年月経ったのかと思うと信じられません。
牛久中学校と岡田中学校が統合しての60年であることから、前身校から含めるともっと歴史は古くなります。
この式典に伴って記念講演として、講師にお笑いタレントの「ゴルゴ松本」氏による「出張!ゴルゴ塾 命の授業」が行われました。
今後もこれからも地域と共にあり続ける中学校であることを期待してます。
私も30年前の卒業生でありますが、もうそれだけの年月経ったのかと思うと信じられません。
牛久中学校と岡田中学校が統合しての60年であることから、前身校から含めるともっと歴史は古くなります。
この式典に伴って記念講演として、講師にお笑いタレントの「ゴルゴ松本」氏による「出張!ゴルゴ塾 命の授業」が行われました。
今後もこれからも地域と共にあり続ける中学校であることを期待してます。



そして週明けからは決算特別委員会があり、我が「いばらき自民党」からは分科会別に3名の委員による質疑が行われました。
翌日は、会派の政務調査会があり、第4回定例会での上程予定の議案の説明が担当課からありました。


12月に向けての準備も含め、かなり忙しくなってきましたが、これを乗り切れるように頑張ってまいります。