牛久市長 沼田かずとしのブログ

若い力が牛久を変える!!

一期生での県内視察2

2020年07月12日 18時11分00秒 | 活動
9日、会派1期生による県内視察を行いました
今月3日に続き、2度目

今回も3カ所で、まずはじめに水戸市にある「県立あすなろの郷」へ
こちらでは指定障害者支援施設としての役割を果たし、尚且つ現在は立替計画と同時に運営方法の変更に対する意見聴取を行なっており、そのことに対しての質問もさせていただきました



次に向かったのは、茨城町にある「茨城県産業技術イノベーションセンター」
県内企業の技術開発のサポートや企業同士のマッチング等を行なっております
新型コロナウイルス感染症の検査機であるPCR検査機のシステムも拝見させていただいたり、近未来的な技術等々、、貴重なものを拝見させていただきました





最後に向かったのが、ザ・ヒロサワ・シティ会館にある「茨城県外国人材支援センター」
外国人が本県で技術研修するうえでのサポートを行う施設です
研修するうえで、生活スタイルと文化の違いなどの問題。また外国人を受け入れる側となる企業の意見聴取など取組は多岐にわたります



新型コロナウイルス感染症の影響で視察も思うようにできませんが、可能な限り、県内の現状に努めたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然災害

2020年07月08日 08時26分00秒 | 活動
大雨によって九州地方では河川が氾濫するなど多くの被害が出ているなか、避難所ではコロナ感染予防のため、密を避ける対応がとられている状況

本県も昨年の台風によって県央県北地域を中心に多くの被害がでた際、他県からも災害ボランティアとして助けてもらいました

そういった恩を返す意味でも、1日でも助けにいけないかと調べましたが、コロナの関係もあり当面の間は遠方からのボランティアを募らないとのことで、現地としても歯痒い決断であると推測できます

これから雨量が多くなるシーズン、2次被害が発生しないことを祈るばかりです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染者が増加傾向

2020年07月06日 19時26分00秒 | 活動
都内での感染者数連日増加しております

それに比例して、本県においても県南県西地区での増加が確認されているなか、本市でも直近2週間で3名の確認がされております

特に県南地域は都内への行き来盛んな地域であることから、それに伴ってのリスクはも発生します

逆算して緊急事態宣言解除後に感染したことがわかりますが、今一度自身の行動を見直し感染の予防に努めてください

県ホームページ ← クリック



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都知事選挙

2020年07月06日 07時01分01秒 | 活動
昨日投開票が行われた東京都知事選挙
予想通りの結果で小池候補のが勝利しました
結果としては圧勝
小池氏反対票が分散した結果であったとしても、他候補がもっと追い詰めると予想しておりました
新型コロナ感染確認が続く東京において、これから更なる対応が求められます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期生での県内視察

2020年07月06日 06時35分00秒 | 活動
先週金曜日にいばらき自民党会派の一期生で県内施設の視察を行いました

最初に行ったのが、エコフロンティアかさま
開設前、地元自治体および周辺住民の理解を得るための取り組みや、今後、埋立てを行なっていくうえでの完了までの計画等々話を伺わせていただきました



次に向かったのは、城里町にある藤井川ダム
昨年の台風15号、19号で雨量を予測しての職員の対応と地形までも監視しながら水量を管理していることに驚きました
また、職員が現在までの気象データと経験も大事であるとの説明
緊急時、寝ずに対応してくれたことに感謝です



最後の向かったのが、那珂市にある県中央水道事務所
ここでは安全安心な水を提供するため努力と今後の課題についての説明を受けました



今週も同じメンバーによる3施設の視察があります
少しでも多くの県内施設へ向かい現状把握をしたいと考えております


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする