牛久市長 沼田かずとしのブログ

若い力が牛久を変える!!

ケアラー勉強会&残土問題に関わる勉強会

2021年04月20日 21時10分00秒 | 活動
昨日今日の2日間、政務調査会が行われました。

まずは昨日、ケアラー支援の勉強会。
現在、県担当部局の事業で直接的、または間接的にケアラー支援につながる事業の説明がありました。
埼玉県の条例を参考に、本県との比較を行いながら本県のケアラー実態を探らなくてはなりません。





そして本日は残土問題に関わる勉強会が行われ、県内3ヶ所の実態調査を行いました。
1ヶ所目が小美玉市、2ヶ所目が龍ヶ崎市、最後の3ヶ所目が取手市。
1ヶ所目と2ヶ所目は改良土で、3ヶ所目が建設残土。いずれも行政に届ける計画と実態が異なるものであり、また、警察と連携しても捜査に入ってもらえないということもあり、他県との取り締まりの差を感じるような自治体の説明もありました。






まだまだ両勉強会も見えない部分もあり、関係団体からの聞き取りも必要となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3市3町感染拡大の指定

2021年04月19日 22時31分00秒 | 活動
本日、知事が記者会見を行い3市3町への感染拡大の指定を行いました。
対象となる自治体は水戸市、古河市、かすみがうら市、大洗町、城里町、阿見町で期間は22日〜5月5日までの2週間となります。
関西を中心に全国的にも増加傾向にありますが、皆様には是非とも協力をお願いいたします。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛久市議会によるコロナワクチン講演会

2021年04月16日 20時34分00秒 | 活動
本日は牛久市議会で新型コロナウイルスワクチンに関する講演会が行われたので拝聴してまいりました。
講師は国立水戸医療センターの安田貢先生。テーマは「新型コロナウイルスワクチンとアナフィラキシーの対処方法」です。

2月末にいばらき自民党の政務調査会で講師として講演していただきましたが、それから1ヶ月半が経ち、新たなデータの説明もありました。

ワクチンを打つことによって重症化を防ぐ数値も脅威的。またそれとは別に集団接種の仕方によっては多くの課題もあるようです。

この講演は市役所担当課でも聞いていたので、これからの糧となるよう願います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河童大根目揃会

2021年04月14日 18時23分00秒 | 活動
JA水郷つくばによる、春の河童大根目揃会が集荷センターで行われました。
一昨年、昨年と常任委員会と日が重なり出席することができず初めて拝見させていただきました。
生産者も多く集まり、またJA関係者からコロナ禍での出荷の現状も確認。さらに大根での加工の開発について話を伺わせていただきました。
今年から農業に関わる委員会になったこともあり、大変勉強になりました。
また秋の収穫時に伺わせていただきたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内団体の発会式&一般質問勉強会&ケアラー勉強会

2021年04月12日 22時30分00秒 | 活動
週末、市内団体である牛久市建設業組合の発会式に出席。
もともと市内には、牛久市建設業協力会と牛久市建設業協会の2団体が存在しておりましたが、この度一つに統合することになりました。
災害等が発生した際には、協力してもらわなくてはならない業界団体であることから、この度の統合は行政としても嬉しい話であり、また同組合のこれからの活躍を期待します。

そして本日は、6月に自身が行う一般質問のテーマについて、事務局との打合せを午前中に行い、午後からはケアラー勉強会PTによる担当部局との勉強会及び来週行われる政務調査会、ケアラー勉強会の打合せを行いました。
この勉強会も担当部局が横断していることから、執行部も困惑しており我々と確認しながらの作業となっておりますが、お互い少しずつ前に進み良い条例ができればと思っております。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする