goo blog サービス終了のお知らせ 

呑んだり食べたりフォトったり

デスクトップPC新調

まだまだ設定中につき、取り急ぎ備忘録。上記PC買いました。

メインマシンがいきなり起動せず。BIOS画面も出ません。いや、いきなりでは無くて、一度起動にこけた覚えはありました。最後に起動した1週間くらい前かな。

CPUがお亡くなりになりました - 呑んだり食べたりフォトったり

CPUがお亡くなりになりました - 呑んだり食べたりフォトったり

最近ちょくちょく起動にコケる事があったんですが、CPUを認識するときの「ピッ」て音も聞こえなかったり、BIOSの読み込みも不安定なのでCPUと基盤両方疑ってかかりました。...

goo blog

 

長年使ってたP5Q、前回延命措置として復活したのが5年前。

 

ニューマシンです - 呑んだり食べたりフォトったり

ニューマシンです - 呑んだり食べたりフォトったり

P4T-Eの後釜、補完出来ました。M/BASUSP5QLDPROCPUPentiumE65002.93GHzメモリDDR28001GB×2=2GBVGANVIDIAGeForce210(Parit)ケース&電源CASEBYCASE500WBlueLEDが今時なわ...

goo blog

 

これを最初に組んだのは2010年。東日本大震災前というのは驚きです。随分頑張ってくれました。この時も急遽組んだからドライブがアイボリーってのが何とも。この頃はしょっちゅう弄ってたからサイドパネルも開けっ放しだったもんなぁ。ノートPCがあるので何とかなってますが、やっぱりデスクトップは欲しい。そもそも必要なデータはセカンドドライブ以下にあるし、モニターももったいないですからね。

さてこれだけ時間が空いて組むとなれば大いに奢って良いよねと思うものの、今じゃPC業界の現況もさっぱり分からず。どうしたらいいのか盟友に聞いてみるも、既製品が安く買える時代であると。言われてみれば確かにで、だから3年前にまともなマシンが欲しいとなった時ノートを買ったのでした。ということで今回もネズミさんで物色。スペックは・・・

CPU  Core i7-13700F 
GPU NVIDIAR GeForce RTX 3050
メモリ 32GB 
SSD 500GB

といったところ。気になってたのは復活させたいHDDがIDEだったんじゃないかという事だったんですが、SATAで事なきを得ました。この規格のことも失念してたよ。それにwin11がデフォルトでドライブ管理のソフト実装してくれてたからとっても楽できた。ただ、上の画像にあるように、ケーブル類がベイに当たり前に格納されていて、ストレージまともに積めないという・・・まあ適当に這わせておきました。あとは全く使った事ないグラフィックポートのケーブルを用意すればいいのね。

ポテンシャルですが、ノートの時、i7の11800とか奢って期待したんだけどそんなんでも無かったんです。それとほぼ同じ様な構成だから大したこと望めないだろうとおもってたんですが、全然違います。アプリの起ち上げ、ウインドウの開閉にストレスがない。ネットサーフィンがめっちゃ快適。これほどとは。私には宝の持ち腐れになりそうですが、満足感は高いです。しっかり活用しなければ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「PC・楽器・釣り・アイテム色々」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事