2,3年前にポチったけど、使わないままだった折り畳みナイフ。ローズウッドの柄にステンレスの刃。キャンプやる以上なんか欲しくてね。といっても、私のキャンプは手抜きで楽に自然を満喫するスタイル。料理だって基本自宅で下拵えするし、現地で食材切るにしても包丁使います。ナイフ持ってても出番はあんまりないんですよね。でも今回初めて使いました。
キャンプに行った時釣りをしたのですが、目ぼしい魚は連れず仕舞い。そんな中、投網やってたおじさんにボラを頂いたんです。で、一応携帯してたコレで〆ました。ああ、こういう使い方出来るんだそういえばw キャンプは勿論釣りもご無沙汰だからすっかり忘れてた。
前述の通りさばくのは包丁。包丁の代わりを考えないでいいから長さも短いのが良いわけです。丁度良かった。
海が良いから夏でも美味しい身でした。内房の我々地元じゃ寒ボラじゃないと食えたもんじゃねぇとか言いますけどね。冬になると目に幕が張って(脂瞼とか言います)その頃が食べごろなどと。しかし〆たおかげもあってか美味かった。全然臭みも無くて。皮はめちゃくちゃ魚臭いですけどね。
因みに私が釣ったメゴチの様なマゴチもホイル焼きにして頂きました。魚好きが多いと料理のし甲斐がありますね。というわけで、これからも活躍させてあげなければいけないナイフ。ステンレスと言いながら翌日には歯に錆が浮いてたし、覚えのない傷がついてるくらい柔らかい様です。しかし切れ味はなかなか鋭くて、柔らかさから砥ぎも活きる。使っていればお手軽に自分らしい味が出そうです。ガンガン使ってると寿命は短いかもですが。ローズウッドの柄も雰囲気だけじゃなく手に馴染んで意外と良いです。値段中心で選んだ割には当たりでした。