
Rio SU10。
これから定期的に行われる計画停電の時に何をしてたらいいのか? いつの間にか現代人を意識せずにはいられません。震災直後は余震も多く、ラジオをつけておかないと不安でしょうがなかったのですが・・・ ・・・
車での音楽デバイスも揃って久しく、バイクで出掛けるときもPNDで再生可能としていて今や使うことが無くなったPMP。一番初めに買ったのが当機種で、その後FMトランスミッターで音を飛ばせるSHARPのデジタルオーディオプレーヤーMP-S300を購入しました。
容量も機能も後者の方が長けているんですが、写真のように百均のスピーカーをヘッドホン端子に差して使う形状にはなってないんです。階層構造へのアクセス等、とくにファイル操作をする必要がないのでコッチの方がシンプルで使いやすくもあります。
自分の以前からの好みで、電源が電池式としてたのも功を奏しました。久しぶりにPCで曲を集めたり編集したりして遊んでいます。
しかし相変わらず単一の電池は手に入らないですね。